1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエ3 視聴回数90万回
ロマサガ2 視聴回数30万回
ゼルダ新作 視聴回数30万回
マリオandルイージRPG 視聴回数21万回
メトロイド 視聴回数10万回
ロマサガ2 視聴回数30万回
ゼルダ新作 視聴回数30万回
マリオandルイージRPG 視聴回数21万回
メトロイド 視聴回数10万回
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニ>任天堂
これが世間の認識です
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局ドラクエとロマサガ2なんよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
前社長は自力で成功者となりたくて乱発したのに
結局ソシャゲで儲けてるのがドラクエとサガだけだったという
前社長は自力で成功者となりたくて乱発したのに
結局ソシャゲで儲けてるのがドラクエとサガだけだったという
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何だかんだ国内のドラクエ人気は健在か
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニンダイは100万超えか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンハンワイルズ220万
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なお海外の公式動画
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
カイガイガーいただきました
カイガイガーいただきました
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
ゲームソフトは国内だけで売るわけじゃないからな
ゲームソフトは国内だけで売るわけじゃないからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
少なくとも国内ではドラクエ3>>>>>ロマサガ2=ゼルダ新作>マリオルイージ>メトロイドwwwwww
少なくとも国内ではドラクエ3>>>>>ロマサガ2=ゼルダ新作>マリオルイージ>メトロイドwwwwww
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
蓋開けたら視聴回数10万程度のマリオパーティの方が売れそうだな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニの「過去」は強いからな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
さすがにゼルダやマリオじゃドラクエやサガの人気は上回れんでしょ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼルダだったらブレワイクラス、マリオだったらマリカークラス出さないとドラクエ3は超えられないよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニンダイの同時視聴が130万人で動画が100万だから230万
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ノイジーマイノリティ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニの客は動画勢ってことの証明じゃないか?
172: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
ゼルダやマリパはやって面白いゲームだからね
ゼルダやマリパはやって面白いゲームだからね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白いデータだな
こんなんなのに売上は任天堂が圧勝なんだからな
買う層の偏りが問題なんだろうね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でも散々擦られてもウンザリしているドラクエ3よりも
ロマサガ2の方が注目浴びるのは確かだよ
ドラクエ3はみんな名前でチェックするけど
買わないって人間多いと思うぜ
ロマサガ2の方が注目浴びるのは確かだよ
ドラクエ3はみんな名前でチェックするけど
買わないって人間多いと思うぜ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
リメイク乱発でウンザリされてるはずなのに
コレまで色んなハード向けに移植されてるガラケーベースと知られても
eショップではずーーーっと中位に居座り続けてるのもDQ3なんよ
リメイク乱発でウンザリされてるはずなのに
コレまで色んなハード向けに移植されてるガラケーベースと知られても
eショップではずーーーっと中位に居座り続けてるのもDQ3なんよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メトロイドが10万とか凄いやん
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あのー
ステプレで公開された動画は?
モンハンしかないんですか
ステプレで公開された動画は?
モンハンしかないんですか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いやでもマジで海外の反応は
ああ、ええ、はい? たまにTORIYAMA!
みたいな反応だったぞ
ロマサガに至っては空気だった
日本では紹介なかったアマングアスに負けてたくらい
ああ、ええ、はい? たまにTORIYAMA!
みたいな反応だったぞ
ロマサガに至っては空気だった
日本では紹介なかったアマングアスに負けてたくらい
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
ロマサガ2はリマスター出るまで海外版出てないからな
ロマサガ2はリマスター出るまで海外版出てないからな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
電通野郎が社長になるようなとこだしなw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
っぱスクエニだわ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼルダどころかゼノブレイドよりつまらないのによくドラクエとかFFやる気になるよな
マゾかなにかか?
マゾかなにかか?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
いや1つのソフトは数十時間やったら終わるから
興味のバリエーションあっていいだろ
いや1つのソフトは数十時間やったら終わるから
興味のバリエーションあっていいだろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエ3をいまさらリメイクしてもって声もあるけど
やっぱり人気あるじゃないか
国内ならリバースやアレより売れるわ
やっぱり人気あるじゃないか
国内ならリバースやアレより売れるわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
動画視聴者に大人気のスクエニさんか
コメント
動画視聴数が多くてもドラクエやFFのゲームの売り上げ数が
振るわない要因の1つかもしれないな。Youtubeで動画だけ見て
満足する層が多い。ムービーばっかりなんだからそりゃそうもなる。
ムービーを全部見れば殆どのストーリーが把握出来てしまうんだぞ。
操作する部分が少なけりゃ動画で満足出来ちゃうだろ。
AAA幻想に囚われたサード連中はこうなる事を予見出来なかったワケだ。
興味ある人はニンダイの時点で見てるからねぇ
マルチ作品はその後のメーカー発表で見る訳だし
FFがますますただの金食い虫の不良債権でしかないことの証明になってるな
これ見てもFF至上主義で行くならスクエニは経営が下手すぎるわ
社内政治で優遇するのやめろとしか思えん
今見てきたらゼルダ61万、DQ3は72万、ロマサガは20万程度なんだが
てか国内で100万超えなかったゼルダが国内覇権RPGだったDQと接戦してる時点で答えが出てると思うんだが
そこまで差はないけど、いいね数ならゼルダのほうが上だね
いまみたらゼルダ63万、DQ3が77万、ロマサガ33万
なんだか伸びるタイミングがバラバラで今後の推移は読めん
ロマサガはついてこれなそうではある
とりあえず記事のドラクエ90万ってデマはなんなんだ
もしかしたらだが
スレ立て時点の「スクエニ投稿のpv」と「任天堂投稿のpv」を足したんじゃないか
24年度時点ではともかく、最終的にはゼルダがトップいくんだろうな
DQ3は国内はもとより世界売り上げでも、FF7よりは上行くんだろうけど
お得意の更新連打だろ?ゲームも含め、ほんとポチポチ好きだよなぁ
あいつらお金がかからない事だけは必死だからね
あれ?Switchではサードが売れないってウキウキしてなかったっけ?
ドラクエ3やロマサガ2ばかりが話題にあがってて、20年振りくらいに新作発表されたファントムブレイブが空気になってて悲しいよ
マイナータイトルだから仕方ないけども
DQ3は元々来るだろうと言われていたからそこまで衝撃は無かったけど、ロマサガ2フルリメイクは完全に不意打ちやったわ、とりあえず買う、つーかFF7とかも3Dするにしても、あれぐらいで十分なのになあ
ホンマ無駄なことばっかり力入れやがる
ドラクエ3とロマサガ2は名作中の名作だし生半可なファーストじゃ注目持ってかれるに決まってるんだよな
ゼルダ好きのワイでも新作はしょっぺえって思ったし
ロマサガの再生回数は既に抜かれてるしドラクエの再生回数も差が縮まっているぞ
必死だな
DQ3+1、2発表の時はそこらの反応動画見れば分かるが、普通に海外勢大喜びだったな
一応、スマブラ参戦してる効果もあってかもしれんが
逆にロマサガ2は信じられんくらい冷静にスルーされてて、えっ!?と思ったが
そもそも海外じゃリメイク版まで販売してなかったのか……それじゃあ仕方ない
ドラクエ3もロマサガ2もモンハンもマルチでしょ?
堀井雄二さん登場のニンダイのおかげだな
スクエニアンチ、任天堂アンチ、ファンボ入り乱れててニンダイ後やなぁってなる流れ
ファンボがどれだけ喚こうがドラクエもロマサガもマルチという事実。
売上本数でSwitchが圧勝するのは確定してる。
そして任天堂ファーストのマリオとゼルダは確実に売れる。
つまりDQ>FFか
もう一つのリメイクはとんと盛り上がりませんしねえ…
あれか Switch版の売上もマルチ合算でPSのものって言う奴か
それだけの動画再生数を稼げるタイトルがニンダイで発売日発表や初報を
行った、という事実をファンボは噛みしめた方がいい。