1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2DX+ws6a
発売から1週間が経って、改めて「ドンキーコング」という存在を任天堂の歴史の中で考えるタイミングがやってきています。『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』や『スーパーマリオ オデッセイ』は、初代Switchの特性を最大限に活かした傑作でした。スペックが低い携帯機でも、『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』のような探索体験は『エルデンリング』が出るまで再現されませんでしたし、『スーパーマリオ オデッセイ』と同等の創造性を持つゲームは、7年後にようやくソニーが『アストロボット』で達成させたものでした。
https://www.gizmodo.jp/2025/08/donkey-kong-bananza-review-the-reason-you-buy-the-switch-2.html
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2DX+ws6a
ギズモード…嘘だよな?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2DX+ws6a
まるで任天堂のほうがゲーム作りに優れてるみたいな言い方じゃねえか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IUOHXib90
同等…?
そんな売れたっけ
そんな売れたっけ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PCBXog720
オデッセイよりギャラクシーに近くないか
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mus/lb0Z0
ブレワイとエルデンを比較していることに違和感あるんだけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tlLzht520
オデッセイこそマリオ64から25年かけて作ったんだけど?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9ehACz/0
64のマリオが最高傑作だろ
異論は認める
異論は認める
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fq4e+JeS0
同等の創造性は無いやろ
ほぼマリオの真似で作ってんだから
ほぼマリオの真似で作ってんだから
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mejp7zCs0
7年後、地形破壊するアーロイさんの姿が
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxuAZMz9a
任天堂の後追いしかできないソニーちゃんw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xOxQmGG4M
話は聞かせてもらった
マリオデの起源はソニー
マリオデの起源はソニー
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwM5VozZ0
人によってはマリギャラやオデッセイ超えたって声もある
任天堂オタクの人とか
任天堂オタクの人とか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Jywt+jZ0
マリオはこんだけやれて当たり前というのか世間からの評価
アストロボットは新規IPでマリオ並のコンテンツ作れて凄いね!っていう赤ちゃん褒める時にやるやつ
アストロボットは新規IPでマリオ並のコンテンツ作れて凄いね!っていう赤ちゃん褒める時にやるやつ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vVw+tIx10
ソニーを7年遅れみたいに言うのはやめろよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6w9KUW/da
丸パクリなんだから創造性の欠片もないだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQSkxoAY0
正直マリオデの足元にも及んでない
バナンザも勿論のことだけど
バナンザも勿論のことだけど
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0ertZZK0
劣化パクり
PSユーザーが見向きもしない不遇
PSユーザーが見向きもしない不遇
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdUE6bhK0
アソビ「俺たちすごい!でも地形破壊だけはできなかったな~」
↓
バナンザ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gqZqMA+w0
後追いの周回遅れソフトしか開発できないソニー
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:20kf6r/U0
SIEがゲームで地形破壊できるようになるのは10年後かなww
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kOxvohRY0
ソニーファンよ、これが技術力だ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4/IDkia40
携帯機という制約の中でここまで作り込める任天堂はやっぱすげーよ
クソデカ据置機向けのくせにムービーばっかのゲームとは違う
クソデカ据置機向けのくせにムービーばっかのゲームとは違う
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rvauy/330
今さらサンシャインだからプレステは技術のハシゴが20年以上遅れてるじゃん・・・
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+12iRTxh0
マリオデの完成度が高すぎたからな、7年経っても足元にも及ばん
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:La79xH8f0
その頃任天堂はすでにゴリラを作っていた
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lZygevRa0
しかし変わるもんだよな
Switch2出てから技術力はすっかり任天堂のほうが上って
ソニーファンすら認識するようになった
それまでは魔法のSSDだの液体グリスだの誇ってたのに
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19rcCFSl0
むしろサンシャインのコピーの方が多くなかったか?
なので20年後では
なので20年後では
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IOzZmz1o0
IP育てられなかったSIEを哀れんでるんやで
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEzCQ96P0
> 『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』のような探索体験は『エルデンリング』が出るまで再現されませんでしたし、
え?
エルデンリングが再現してるって?
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+MNjqHz0
同等…?
それに色々なゲームの既視感が強かったけど
>>66
内容が違うから再現と言われると意味分からんくなる
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vs2f4PVd0
同等ではないだろ
マリオデの方が遥かに格上
ブレワイティアキンしか上がいない
マリオデの方が遥かに格上
ブレワイティアキンしか上がいない
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aQR5aNkZ0
云うてもアストロもゲーム板でたまに話題になるくらいで
一般人はそのほとんどが認知してないだろうけどな
一般人はそのほとんどが認知してないだろうけどな
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5H9WtrZK0
VRのアストロはVRが凄かっただけでゲーム的には凡庸だった
4~5万円の周辺機器があっての凄さだよ
4~5万円の周辺機器があっての凄さだよ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lq8Qrznm0
アストロが地形破壊を断念した後に地形破壊メインのバナンザ出してきたのは興味深いな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mtnAaqjF0
パクリ+7年かよw
もはや恥
もはや恥
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Bv6wcnod
マリオゲーが欲しいのか
フォトリアルなゲームしか受け付けないと思った
フォトリアルなゲームしか受け付けないと思った
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+MNjqHz0
スプラ1ヒーローモード、カービィディスカバリー、ピクミン3
ここら辺も似てたな
ここら辺も似てたな
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdqfWzvY0
任天堂が技術的に遅れてる、なんて本気で信じてるヤツいたんだな
てっきりFUDの一貫として業務で言ってる人しか居ないと思ってたよ
てっきりFUDの一貫として業務で言ってる人しか居ないと思ってたよ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+MNjqHz0
某映画のコメントでキャラデザが良くなければストーリーは始まらないというのを見かけたけどゲームにも当てはまるなとは思ったわ
映像や演出にも関係してそう
映像や演出にも関係してそう
コメント
何ならスイッチ2のスペックはPS2以下だとか
PS6はPS5proの2倍のスペックでそれさえ出れば圧勝だとか
任天堂が発表している販売台数は大嘘だとか
ファンボーイはキ〇ガイの巣窟だぞ
平気でやべぇ発言繰り返してるから自分が地雷原の上で
タップダンスしてる事にも気付いてない
『訴えられていないだけ』と言う事実は奴等には届かないんだ。
KPDというフレーズは伊達じゃないよなw
同等?
所詮はパクリの寄せ集めだろ
だからコンセプトがブレブレで一貫してないからキャラ人気にも繋がらない
丸太が切れる!画期的!って言われてたんだっけ
切るだけで良いならスカウォでもできていたってのにな
「言われてた」んじゃなくて誰もそんなこと気にしないから唐突に自分から「言い出した」んだが?
まぁ、よくよく考えると珍しい仕様じゃないしな、オブジェクトが切れる(壊れる)って
一方テンセントはホライゾンにインスパイアされたゲームを作った
つまり、アストロくんはマリオデのジェネリック品と言いたいわけだ。同等かどうかに判断の余地は残るにしても。
マリオデのフォロワーなんて今までいくらでもあったのにアストロくんを取り上げるあたりがギズモードだろうと。
>>スペックが低い携帯機でも、『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』のような探索体験は
当時としてはそんなスペックも低くないはずだが
同等…?マリオサンシャインのパチモンだろあれは
つーかソニーは毎度他のゲームをディスらないとまともに宣伝すらできないのかよw
ほんとゲームは3流でもプライドだけは一流だなw
コースクリア型なんだから比べるなら最近のタイトルならカービィディスカバリーやろ
ゲームサイクルが全く同じだからな
ソニーって数年遅れでこんな感じのしか出せないんだって正直思った
中国ならもっと早く出してたな
パクリ技術は向こうの方が上だから