【元ソニー社長ショーン・レイデンがゲームをより速く、より安く作る方法を解説】
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの元社長兼CEO、ショーン・レイデン氏は、2020年のゲーム業界の終末的な現状を予言し始めた。業界の野次馬がよく引き合いに出す常識のひとつだが、レイデン氏自身は、数十年にわたるトレンドラインの観察から得たもので、特筆すべきことではないという。さらに、デベロッパーが今後どのようにコストを削減し、より早くゲームを世に送り出すことができるかについて、いくつかの提案も行った。
GamesIndustry.bizの取材に応じたレイデン氏は、その正しさが証明されたことを大らかに認めた。悲しいかな、私が正しかったと思っても、私の心には良いことはありません。25年以上にわたるゲームのトレンドラインを見ていたんだ。数字は一方向にしか進まない。ゲームは安くならず、短くならず、より複雑になり、より高くなる。大作になると、1億5千万ドルから2億5千万ドルの大作になり、ゲーム開発のビジネスモデルやパブリッシャーに大きな負担を強いることになります。
GamesIndustry.bizは、デベロッパーがいかにしてゲームを素早く作り、コストを削減するかというシリーズを展開しており、元プレイステーションのボスにこの質問をぶつけている。レイデンはこう説明した『我々は、ゲーマーの32%しか実際にゲームを終えていない世界に住んでいる。ゲーマーの平均年齢が30代前半に近づきつつある現在、(一般的に言って)時間よりもお金に余裕のあるプレイヤーが大量に集まっている。』
これは、レイデン氏在任中にソニーが直面した状況とは正反対だった。『プレイステーション1、2、3世代では、(長さは)最重要レビューポイントのようなものでした。私たちは、お金を払ってどれだけゲームプレイができるかでゲームを判断し続けていました。平均的なゲーマーが10代後半から20代前半だった時代には、それがまともな評価基準だったのかもしれない。』
https://www.pushsquare.com/news/2024/06/ex-sony-boss-shawn-layden-explains-how-to-make-games-faster-cheaper
ゲーム板には金無し老人が集まっていますが?
昔より儲かっているからヨシ
利益率6%で儲かってないからジムはクビで後任未定のまま十時が出てくる羽目になったんじゃねーか
レイトレはハイエンドPCに負けるから競争しないほうが良いよ🥺
次に、開発者はフォトリアリズムの追求をやめ、それがゲームプレイやストーリーを相応に向上させるかどうか疑問視すべきだと彼は言う。「不気味の谷を越えられるとは思いません。それは常に5歩先にあると思います。だから、それを追いかけるのではなく、エキサイティングなゲームデザインに戻りましょう」。彼は、ほとんどのプレイヤーが高度なレイトレーシングなどの追加に気づく段階は過ぎていると言う。
レイデン氏はまた、Hello Games のアプローチを引用して、機械にもっと多くの作業をさせるべきだと提案している。同氏は、AI には用途があるが、AI が何か新しい価値のあるものを作り出すという考えはばかげていると言う。「そんなことは起こりません。AI は 1 方向しか見ることができず、それは後ろ向きです。AI は物事をまとめて、前を見ているように思わせますが、実際はそうではありません。後ろ向きの焼き直しを見ているだけです。」一方、同氏はNo Man’s Skyを「究極的には無限のスコープを持つゲームですが、基本的に 10 人未満で作られています。なぜなら、彼らはパイプライン、つまりツールセットの構築に多くの時間を費やし、何度も繰り返し作成できるようにしたため、手続き的な重労働のほとんどを機械に任せているからです。」と見ている。同氏は「ゲームにもっとそういう要素を取り入れる必要がある」と結論付けた。
SCEを抜けてわかる外部環境
メーカー側は無駄だと思っていても注力せざるをえない
落し所は韓国系や中華系デベロッパがやる、リアルとトゥーンの中間2.5D路線やろ
判り易く言うとFF14ぐらい、コレも下請けの韓国スタジオの得意分野だったしな
ガチ3DのフォトリアルはCSハードじゃ無理&開発費がかかり過ぎる
小学生並みの返し恥ずかしくないですか?
老人ホームのジジババから未就学児までユーザー層が幅広いからな
SIEがそこから脱落することへの言い訳にしか聞こえない。
ただもっとハードは短いスパンで更新しないとどんどん時代遅れになるからそろそろPS6出す勢いじゃないとダメ
そのまま突き進んでください
本当それなんだよな
日の丸技術云々で思考停止させて過剰投資させまくった連中がオンギーと呼ばれてなんだかなあと
ショーン「フォトリアルを追求してバカ高い開発費と時間を浪費して、それがゲームプレイの向上に継ってると本気で思ってんの?頭おかしいんじゃない?ゲームはエキサイティングなデザインに戻れ」
ぐぅ、正論パンチにソニー信者も都合が悪くて寄ってこない
思っているわけないだろ
開発者も生活かかってるんだからな
一部の元請だけだけが売れたら給与が増えるだろうが、他の多重下請けは如何に沢山無駄なアセットやら作りまくった方が収入が増えるんだぜ
でもこれはリアルさの表現にはなってるが人間はどこを観てるか
いつでも明るい所を観てるんだよな
細部までリアルに精細になったグラも素晴らしいが
人間は常に全体を平等に均一に観ているわけじゃない
どこかを部分的に観て意識を向けたり目を休ませたりしてる
これな、映像に金かけすぎてテスターに金かけられんってのが原因だよな
ス◯エ◯「大きな岩をモデリングするために旅行に行きました!」
ショーン「ストーリーが良くなって、ゲームプレイが向上しましたか?」
◯ク◯ニ「ここまでやるのがFF!」
久多良木「髪の毛一本がそよぐだけで面白い」
ショーン「だめだこりゃ」
ニンテンドーオワコンだったなw
英語どころか翻訳日本語すら理解できないなら、あなたの居場所に連絡を急いだら?(笑)
あいつらちゃんとわかっているだけど、それ認めたら終わりなんよ
レイトレはマジで無駄
ほんのちょっとのリアルっぽさを出すためだけに
製作期間、演算数、利用メモリ、ロード時間等々あらゆるリソース食い過ぎ
1km/Lしか走らないクラシックカー並みの酷さ
こんな糞みたいな拘りより
リソース割くべき箇所が他に山ほどあるから
プリレンダムービーにだけ使うとか
ハード的進化があと三世代くらい進んだ頃に再検討してどうぞ
これはマジでそう
レイトレONにするよりOFFにするメリットの方がデカ過ぎてどのゲームもOFFだわ
コメント
いかに一般的じゃないか
今のPSを見てればね…?
この体たらくでも任天堂はオワコンなんて非現実的なことを言うのか…
確かに昔はいかに多くの時間を費やせるかやり込めるかが基準の時代があったな
今は高速消費高速リロードの時代だ
開発の長期化との噛み合わせがめっちゃ悪い
現場よりも経営的視点で取捨選択すべき
いまさら何を言っているんだという話にしかならないね
この道は大局的には破滅するだけだなんて日本ではPS2の頃には、遅くともPS3の頃には見えていたことだったろ
ゲーム開発者の本を昔読んだことがあるけどSFCやPS1の時点で開発費高騰が問題視されてるって書いてあったような
タイトルなんだったかなぁ
とりあえず反射的に反論するために適当な事をいう感じ実に低能を感じるわ
優越感を与える商法に直結してるんだし尚更下げられるはずがない
もうPS5の優越感が切れてPS5proだのPS6だのPS5ソフトがそのまま動く携帯機だのを口にしてるやつが続出してる
しかも仮にそいつらが出たところで決して買わないというおまけつき
問題の根幹が解決されていないのだから、PS4→PS5の時がそうだったようにPS6を出したところでPS5市場の縮小再生産にしかならないってのにね
PS5proやPSの携帯機なんて論外だ
仰る通り
今更ながらPS4proがPS4より遥かに売れ行きが悪かった時点で答えが示されてたと思う
あれ確かPS4proのローンチ週しかPS4を上回ったタイミング無かったはずだし…
PSに関してはPS1→2の時に答えは出ていたと思うけどな
PS2って日本ではハード売り上げはPS1を上回ってるけどソフト売り上げ減ってるんだよ
つまりDVDを餌にハードを買わせてユーザーは増やしたけど、その増えたユーザーがソフトを買わなかったのが現実でその当時からずっと縮小再生産しかしてないのがPS
まあ任天堂の山内社長はもっと前から訴えていたけど
まあ自分も上の方のコメで主張しているけど、国内においてはPS2の時代には答えが見えていたはずの話に過ぎないんだよね
PS3の時代にはもっと顕著にあらわれていて、他メーカーのハードを除外して見たとしても大金を投じたソフトが揃っていたPS3よりPSPの方が売れていた
ここで据置機と携帯機は違うからとか無様な言い訳をせず、ユーザーはまず自分が面白いと思うものを一番に優先するのだということにしっかり向き合うべきだった
そういう訴えをしてた山内、岩田両社長の発言をバカにしてグラだグラだやってたのが当時のPSやサード界隈だったからなあ
ハードが光の物理計算を行って正確に映像へ表現させるってレイトレの技術はすごいねって思うけど
映像上は何かテカテカつるつるしたねという感想くらいでそれを良し悪しで見たことない
映像がリアルよりもオブジェクトが熱や圧力で状態変化しゲームに影響するとかそういうリアルに期待したい
レイトレ?ふーんすごいね
で、それでどんな遊びが出来るの?
面白いの?
と聞いたらたぶん誰も答えられない
ここでもPS5とXBOXの動作比較画面であれこれ議論されたこともあったけど正直遊ぶ分にはどっちでも大差なくね?と思ってた
面白さにつながらないならそこにかける金は無駄ってことになるし
レイトレはグラボメーカーが考える余ってきたComputeUnitの使い道の1つに過ぎないからな
グラボメーカも分かってるんだよフルHDで60Hzも出ればそれ以上を求めるユーザーって
かなり少数しかいないのは
かと言って既存IPやリメイク・リマスターばかりの現状
今後の時代にAI以外で技術的特異点が起こる筈もなく
フォトリアルとレイトレの意見にしか賛同は出来ない
映像美だけではもう売れない事をいい加減気付けないのかな
SIE元社長「フォトリアルやレイトレって子供騙しじゃん、いらなくね?」
switch2「….」←ガタガタフォトリアルとレイトレに全部リした自称PS4pro
自称?
お前が勝手に言ってるんだろうが
まぁ脳みそガタガタなお前に言っても無駄だろうがな
日本語使えないなら無理しなくていいよ
あなたのいばしょへgo
エルデンリングは?
高性能なハードで作れば給料が上がる業界だしな。
本来あればどのくらい利益が出たかで査定するべきなのに。
業界そのものの構造が間違ってるし、そりゃクソゲーも大量に出てくるわな。
PS5が高性能ハードという設定がそもそも嘘
実際は
ネイティブ4K60FPSできませーん
レイトレまともに動きませーん
時代はすでにパストレだというのにレイトレひとつまともに動かぬ自称高性能ハードに未来はない
まるで他人事のようにw
お前がおったプレイステーションがそう仕向けてきたんやろうがw
ユーザーが老人ならソニーは老害だな
独占やめろ
ps5なんて誰も買わんぞ
フォトリアルもレイトレもすげー技術だし、実際にサイバーパンク2077とか一気に世界に引き込まれちゃうし。
ただこれをちゃんとフルに活かすだけのスペックがないのに中途半端にやってるのがPS。
リアルを追求するユーザーはハイクラスPCでやるねん。
中途半端な立ち位置。
環境がバラバラのPCと違ってPS5にはレイトレが無いと成立しないゲームを作ってオンリーワンの体験をさせるチャンスがあるのに何でやらないの?って前は思ってたけど、そもそもなんちゃってレイトレだからそこまでやるのは無理なんだなって