自分史上1番面白かったゲームって何?ただしブランド系は無し

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

・ブランド系は無し
・2や5などナンバリングは無し

どうぞ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SCEはブランドに入る?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブランド系ってなんだよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
任天堂とかスクエニじゃねーの
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スカイリム
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
このルールだとTESシリーズの5作目だから駄目じゃね?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
ルールとかどうでも良くね?
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
5はたとえ
ナンバリングがダメ
ブランドがダメ、に引っかかり得ちゃうけど
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブランドってなに?
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
シリーズか大手メーカー?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グランディア
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブランド系
馬鹿すぎて草
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブランドってなんだ、エアライドはナンバリング作品ではないけどカービィだからNGみたいな感じ?
Kenshiで
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモン金銀のカントー地方に行けたときの衝撃、レッドがいたときの衝撃
あれを超えるゲームには二度と出会えないだろう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
ぶっちゃけ友達とかに「前の主人公いるぞ!!」とかネタバレ食らって萎えてた記憶ある
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つまり何がNGなんだ?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スラップスティック
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マスエフェクト。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ブランドが◯◯(会社)ゲーっていう括りだと仮定して
そうなるとインディー系以外でなくなるがいいのか?
まあ完璧な回答くらいしてやるか……

StardewValley

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハーヴェステラ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一番夢中になったのは多分ブレワイだけどゼルダブランドになるのか?
そうなるとホームランドかなぁ
インディ限定ならサクナヒメ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まずルールの解読が難しいすね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブランド系の意味が分からん
版権物とかもブランド系なのか?
ナンバリング物の外伝もブランド系なのか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

マリオカート64

ルール不明だが一番はマリカ
皆で遊びまくってた思い出を超えるものはない

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白いゲームは続編が出てナンバリングとなってブランド化するから
この条件にあてはまるには、「評価されなかったけど自分的には面白かったゲーム」、ってことになるな。
しかも「自分史上一番」となると非常に限定されて難しい。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
俺が一番やり込んだのは間違いなくサガフロ1だけどルールに違反してるのかな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブラッドボーンかクロノトリガーかで迷う
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
続編や外伝の作られていない傑作ゲームということか?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっぱりTESだなぁ
最高のファンタジー
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スパイクアウト
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ジーザス~恐怖のバイオモンスター~
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
インディ限定って事?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ナンバリングNGにする理由がよくわからん
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スペースチャンネル5
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブラックジャックだなポーカーと並んで王道のゲームだけあってやっぱり面白いわ

引用元

コメント

  1. 要するに任天堂のソフトで埋まるのがわかっててそれが悔しいから除外条件付けたんだな

    • ナンバリングまで禁止してるから微妙な気がする
      そもそもブランド系とはなんぞやって話だけどさ

      • 無理やり言えばインディーズゲームだって「インディーズゲームである」という
        ブランドの下で商売してるわけだし
        ありとあらゆるゲームが何かしらのブランドを持ってはいるだろうし

        ナンバリング禁止の方だって、数字がダメなのか
        シリーズ作品全般がダメなのかの定義もないし

        結局「1が頭おかしいやつ」って話にしかならない

  2. ルールがわからなすぎる

    • >この条件にあてはまるには、「評価されなかったけど自分的には面白かったゲーム」、ってことになるな。

      ・↑まとめスレのコメント欄にちゃんと答えが書いてあるでしょ。

      • それ答えになってないだろ…

        FF16は評価されなかったけど自分的には面白かったゲーム!
        って言えば、1が提示してる
        超大手ブランドのナンバリング最新作でも条件無視してOKになるのか?

        何でもありだと結局BotWに落ち着くしかないと思うが

        • >面白いゲームは続編が出てナンバリングとなってブランド化するから
          >この条件にあてはまるには、「評価されなかったけど自分的には面白かったゲーム」、ってことになるな。

          はい、答え。

    • 「とりあえず任天堂はジョガイジョガイ!!!」ってことじゃないか?

  3. ブランド系とかいう意味のわからない基準

  4. テトリス

    • それほんとに自分史上一番面白かったといえるの?

      • けなしたり質問するんじゃなくて自分の意見を言ってよ

  5. ブランド系とか意味不明だけど有名になった作品もダメそうだな
    だから存在も知られてないゲーム、爆発する前のスイカゲームみたいのが最適解なんだろう
    あほか

    • それだったら、人気は無いけど自分は好きなゲームみたいな表現をするよな

  6. 要するに、スイッチ版スイカゲームが売れてて悔しいから、叩き棒用に何か教えろって事?w

  7. ガイア幻想紀……はクインテット3部作に分類されるか

    最近やったやつでトラステとかエンダーリリィズとか?

  8. ブランドとか言う括りで分けたら無名の個人制作物以外基本アウトになるやんけアホかと

    マイナーだけど面白いタイトルを挙げろってぐらいの話をわざわざ面倒な言い回しにするなとしか言えんな

  9. まあファクトリオだなあ
    というか当時無名のところから出てきて一代で大ヒットしたゲームとかどういう区分になるんだこれ
    サクナヒメとかスイカゲームとかそれこそマイクラとか

  10. 思い出補正込みで『サバッシュ』。
    ドラクエ5より先んじて花嫁シナリオやってたりする。というかドラクエ5の花嫁シナリオはサバッシュのパクリと思われ。
    ちなみに2もあるが開発元が別で超凡庸な作品に成り下がってて、ワイの中では無かったことにしてる。

  11. らじおぞんでとHellsinker.
    ごちゃごちゃ言わずに同人ゲーとフリーゲーとか言えば良いのにな。

  12. 単発で好きだったやつか?
    斬撃のREGINLEIVかなあれは面白かった
    携帯機なら超操縦メカMG

  13. パネキッド

  14. 一番ハマったのは「ゆめにっき」かもしれん。フリーゲームの。

  15. アークライズファンタジアは入れてイイかな?販売マーベラスだからブランド?
    制作会社は倒産してるけど

  16. く・・・くまうた・・・。

  17. ブランドって何となく言いたかっただけ?

  18. ならマイクラだな
    今でこそMSだしブランド化しつつもあるが、俺が楽しいと思った時点じゃまだ無名のインディーだったからな

  19. シリーズものやナンバリング除外、って条件だけ考えると・・・アストロノーカかな
    理想の種を何度通過してしまった事か・・・

  20. テトリス
    斑鳩
    マイクラ
    myst
    ナイツ

    この辺かな
    RPGやらないタイプなんでRPGが薄い

タイトルとURLをコピーしました