「絵を描くテキストを書くプログラムを組む…そんなものはクリエイティブとは言わない」
「“ツール”と言う」
「金や権力でそれらを手にし使いこなす…“統率”こそ真のクリエイティビティ」
「俺がクリエイターのトップだ」
悔い改めて謝罪しなさい
ツールを使いこなしていないなら仕方ない
今更気付いたけど会社辞めるキャラデザイナーの名前芦田ってモロ明彦やんけw
そりゃーお得意様のはずの外国人様にまで酷評されたってしかたないわー
https://arch.b4k.co/vrpg/thread/3414478
明彦という“ツール”に逃げられた某プロデューサー(クリエイターのトップ)の悪口やめなよ👿
昔は色々タイトル作った実績があって、普通に尊敬されていた感はあるけど、
現実に居るあの人は過去で自分で作った実績は何一つない
現実の方が酷すぎる
現実にあるあの人にはヒゲが無いけど氷取沢にはヒゲがある
スフィア社(スクウェア)のヒゲと言えば一人しか居ない
昔の実績が凄かった要素はそこから拝借してきたと思われる
最初自分はヒゲの人がモデルかと思った
過去に凄い実績があって、今はイマイチ振るわないあたりが
爆ボン2とセリカ・フレイムを馬鹿にするなよ?
あとはシークレットブーツでも履いてくれれば
身長の低さを隠すために底を上げた靴
音頭とって作らせるだけってのはイメージつかんな
FFでディレクション以外をやったディレクター
ヒゲ 567シナリオ原案
北瀬 6メインシナリオ 57シナリオ原案
野村 7シナリオ原案 7 8 10 13 15キャラデザ
鳥山 13メインシナリオ、7イベントプランナー
吉田 旧でメテオが落ちてくるアイディア・3.0シナリオ
田畑 なし
野末 なし
高井 5バトルエフェクト、14バトルプランナー
そのそれおれやったのが吉田な
田畑はコケたとは言え新規タイトル出しているし、社外に出されたな
吉田はそれを嫌がって責任とって追い出される案件から全力で逃げてる
スタッフロールに出てこない担当した作業が色々と
ディレクターでありながらシナリオを書いて作詞もしてイラストも書いてプログラムも出来てしまう万能人材
この板でハード信者対立を煽ってるのってスクエニ関係者なんじゃないか
須吾杉はインディーズクリエイター
荒牧もファーレントゥーガという100%自分の手で作ったインディーズゲーム実績がある
橋本は和田がセガからヘッドハンティングしてセガのプログラマーにやらせたヘッジホッグエンジンを
自分だけで作ったかのように手土産で持ってきただけでスクエニに来てからの実績はアグニとかいう映像作品のみ
そんで橋本が指図して作られたルミナスもFF14エンジンもヘッジホッグエンジンの構想を継承してて
グローバルイルミネーションをソフトウェアでやってるからメモリ効率が悪すぎて
スクエニ側に残った荒牧たち本当に優秀なプログラマーたちがほぼそう書き換えで改良するはめになってる
全く当てはまっていないよね?
橋本は絶対に吉田側の人間だよ
橋本のスクエニでの実績が映像作品のアグニと14エンジンの改良と陣頭指揮しかないってのは事実だが
それ以外は想像の域を出てないし
荒牧が橋本のケツ拭きをしてるのかそれとも橋本の抜けた穴を埋めてるのかの判断は内部の人間じゃないと不可能だと思うんだが
>>53
それだけで十分じゃん
セガ時代通してみても須吾杉と違って自分のゲームを作った実績がない
それに橋本がやめたのは和田と同時期
田畑がヴィジュアルワークスとテクノロジー推進部をFF15チームに吸収させたタイミングの前後だから吉田は関係してない
ヴェルサスのメインプログラマーとか含めてそのときに大量に人が辞めて残った人が尻拭いしてんだよ
管理側って人材の能力の掌握とかモチベの維持向上とかチームとしての指向性づけとかが大事かと
コレの氷取沢は現実なら不祥事とかで刺されて終わるタイプだな
しかもこれはアレ発売前に描かれてる内部リークみたいなものという
その後に出たアレで答え合わせが出来てしまった
この話の公開日がちょうどアレ発売の2週間前なんだよな
アレのプロデューサーがメディアに出ずっぱりでイキリ散らしてた時期
ものの見事に手柄や賞賛は俺のもの
批判や不満は他人のせい
を撤退しているからな
更に後継を育てようとしない
ここまでやってるの他に見たことない
コメント
名前を言ってはいけないあの方の貴重な生態記録
きっつ
恥ずかしすぎる
クリエイターとプロデューサーとは事実が全く違うモノだと教えてくれる会社だよな。
結局爆ボンバーマン2の何を担当してたの?
ストーリーモードの難易度関係じゃない?
即死やギミックだらけで新生当時のタイタンでギミックがそっくりって言われてた気がする
とにかくスクエニのP達は統括する能力ないよな
中小タイトルでは光るモノがあるから小規模なら何とかなるんだろうが
現ハード性能をフル活用した開発はSFC時代と比較にならんほど規模大きいから全然まとめられてない
スクエニには開発全体を統括できる人材いないのがゲームやると分かるわ
>「絵を描くテキストを書くプログラムを組む…そんなものはクリエイティブとは言わない」
>「“ツール”と言う」
>「金や権力でそれらを手にし使いこなす…“統率”こそ真のクリエイティビティ」
>「俺がクリエイターのトップだ」
>「creativity」とは、独創性や創造力を意味する英単語である。新しいアイデアや物事を生み出す能力、または独自の発想やアプローチを持って問題解決を行う力を指す。アーティストやデザイナー、発明家などが特に高いクリエイティビティを持っているとされるが、ビジネスや科学の分野でも重要な要素である。(Weblio辞書より)
>「金や権力でそれらを手にし使いこなす…“統率”こそ真のクリエイティビティ」
アイデアや物事を生み出すでなく、発想やアプローチによる問題解決を行うでなく、ね
ノムリッシュはあんなのでもキャラクターデザインやストーリー原案とかやってるのに比べたらこいつは…
役員、管理職にも色々あるから
社内政治が上手いだけでそこにいるって人物、自身の会社でも顔が浮かぶだろ
セガやコナミの例を鑑みると、アレがトップじゃ今のように落ちぶれるのも当然だわなw
凋落した原因がよくわかるね