1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uhs/UaZVd
まだエロゲの方が有能多いだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHkj/bZX0
俺「どうしてゲーム会社の社員に書かせるんだ?」
馬鹿「門外漢は駄目! ゲームのことはゲーム会社の人にやらせるべき!」
俺「その結果がスクエニのアレなんだが?」
馬鹿「ギャオオオオン!!」
俺「(苦笑)」
馬鹿「門外漢は駄目! ゲームのことはゲーム会社の人にやらせるべき!」
俺「その結果がスクエニのアレなんだが?」
馬鹿「ギャオオオオン!!」
俺「(苦笑)」
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKJYwduW0
SEGA古田
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UY3KBArF0
我らの日野がおるやろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MD+eLSZ50
最近ぐらいじゃね
ゲームのシナリオ書いてるやつ無能って世間的に認知されたのって
自分はずっとエロゲのが面白いと思ってた
ゲームのシナリオ書いてるやつ無能って世間的に認知されたのって
自分はずっとエロゲのが面白いと思ってた
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zhFUQukI0
わりぃ、やっぱ板室シナリオ好きだわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z0MVYSYH0
森住惣一郎のシナリオとキャラの会話は好き
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dmnGkgzt0
エロゲは映画や小説に近いけど
GTAや龍が如くみたいなゲームだと、ムービーは長すぎてもいかんし、イベントごとに何らかのバトルとかも入れないといかんかったり制限制約が多くて難しいからな。
単純にゲームシナリオライターに有能が少ないってことにもならんでしょ。
GTAや龍が如くみたいなゲームだと、ムービーは長すぎてもいかんし、イベントごとに何らかのバトルとかも入れないといかんかったり制限制約が多くて難しいからな。
単純にゲームシナリオライターに有能が少ないってことにもならんでしょ。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MD+eLSZ50
>>9
みてえな擁護が昔は主流だった
みてえな擁護が昔は主流だった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NgQSiyUV0
よく馬鹿にされるけどKeyの麻枝准の描く文章好きだよ
奈須きのこは空の境界も買った
奈須きのこは空の境界も買った
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KkGEE0zn0
>>12
20年以上前に焼いたDVD-Rに
何故か1998年の日付で保存した俯瞰風景のLZHファイルが入ってたんだが
なんでそんなもんを落としたのかまったく記憶に無いのが結構怖い
多分ネットで評判になってたとかそんな程度のきっかけで落としたんだと思うが
ちゃんと読んだという記憶も無いんだよな
結局空の境界をちゃんと認識したのは2013年頃にアニメ映画のテレビ放送を見てからだった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zX14M+1o0
有能が書いてもディレクターやプロデューサーが好き勝手に書き換えるんだから居たところでそいつがディレクターやプロデューサーになるまで気づかないだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zUarnIKTd
これまで単純なシナリオだけ書いて好評だったから自分にはシナリオの才能があると勘違いしちゃって
ちょっと複雑で泣かせたい感じの話書いてみた途端酷いシナリオにしかならなくて叩かれるパターンあるよね
ベヨ3のあの人とか
ちょっと複雑で泣かせたい感じの話書いてみた途端酷いシナリオにしかならなくて叩かれるパターンあるよね
ベヨ3のあの人とか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7X9KI8+0
ゲーム業界自体がシナリオライターの価値を評価していないから
自分の作品一本でメシ食えない奴だけがゲーム会社専属のゲームシナリオライターになり
そして駄作が生まれてさらにゲームシナリオライターの価値が落ちるという悪循環
自分の作品一本でメシ食えない奴だけがゲーム会社専属のゲームシナリオライターになり
そして駄作が生まれてさらにゲームシナリオライターの価値が落ちるという悪循環
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MD+eLSZ50
絵もシナリオもいきなりできるようなもんじゃないしな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ntAGIXi0
作家じゃなくてプログラマーとかが書いてんのかね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZEtVsGPB0
>>17
ゲーム開発者は声優もやる
ゲーム開発者は声優もやる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MD+eLSZ50
今のインディの話聞いてると
ゲーム作りのが後から簡単に出来るから
絵師とか作家が表現方法の1つとしてゲーム作る方がいい作品できる気がする
ゲーム作りのが後から簡単に出来るから
絵師とか作家が表現方法の1つとしてゲーム作る方がいい作品できる気がする
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j/SIQ7wR0
>>19
25年くらい前の新興エロゲ、ギャルゲがそんな感じで席巻した
25年くらい前の新興エロゲ、ギャルゲがそんな感じで席巻した
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dYVogXJu0
>>19
その形で作るとゲーム部分いらんもしくはシナリオに合わせた特殊なゲームが必要になるから全く簡単ではなくなる
ていうかテンプレなゲームですら言うほど簡単じゃねえ
簡単と言えるのはミニゲームとか型にはまったノベルゲーとかくらい
その形で作るとゲーム部分いらんもしくはシナリオに合わせた特殊なゲームが必要になるから全く簡単ではなくなる
ていうかテンプレなゲームですら言うほど簡単じゃねえ
簡単と言えるのはミニゲームとか型にはまったノベルゲーとかくらい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IYJiCxIr0
スクエニが作家に依頼したシナリオ改変しまくって作家がぶちギレてたことあったな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xP+kKDYy0
物語書くのとシナリオ書くのとでは別だからなぁ
物語書ける奴がやったらムービィの嵐になるだろうし
物語書ける奴がやったらムービィの嵐になるだろうし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MD+eLSZ50
アニメとしてだって出来悪いだろw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MD+eLSZ50
今のゲームってまんまアニメドラマ入ってたりするから
なおさら直接比べる事になるよね
なおさら直接比べる事になるよね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QOfMnpz6M
まともな文章力がある人はゲームシナリオを書くくらいだったらラノベや小説書いた方が儲かるからじゃないかな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkZh6t+t0
元日本一の泉達也は割と好き
泉が辞めたからもう日本一のゲーム買わなくていいやと思う程度には
泉が辞めたからもう日本一のゲーム買わなくていいやと思う程度には
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xMLXQoY90
ゲーム開発者って、プログラマーであり、設計屋であり、イラストレーターであり、音楽家であり、声優であり、作家でもある職業なんでしょ?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V1QdfyAP0
加賀や松野くらいでも持て囃してたような業界だからねぇ・・・・
まぁあのくらい個性を発揮できる才能すら今はいない訳だが
まぁあのくらい個性を発揮できる才能すら今はいない訳だが
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2z/VV/f0
ゲームシナリオが凄いと思った作品
ドラゴンクエストシリーズ
FFT
クロノ トリガー
ドラゴンクエストシリーズ
FFT
クロノ トリガー
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FwtVRkQt0
>>31
FFTってベルセルクそっくりじゃね
聖石とベヘリット
貴族と平民の関係に姫様の前で草笛吹いたり
まぁあれも小説が元らしいが
FFTってベルセルクそっくりじゃね
聖石とベヘリット
貴族と平民の関係に姫様の前で草笛吹いたり
まぁあれも小説が元らしいが
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dt/voM0Z0
龍が如く0、7、キムタク如くの古田氏
龍が如く8は古田じゃなかったからゴミだった
龍が如く8は古田じゃなかったからゴミだった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xMLXQoY90
有能かは知らんし、古いけど、竜騎士のひぐらしはどうなんよ?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w78NhNRG0
タクシューがおるやん
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jy6RLVdl00707
>>39
大逆転裁判まじでおもしろかった
携帯電話ない時代のほうがやっぱいいな
大逆転裁判まじでおもしろかった
携帯電話ない時代のほうがやっぱいいな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GPnEpbT10
今時ゲームのシナリオとか書きたい人がいると思うか?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzyrDSveM
時々細かいifを書きたがる作家がいてそういうタイプはADVに向いてる
RPG向きなのは話そのものより世界設定を作りたがる人
RPG向きなのは話そのものより世界設定を作りたがる人
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gSmz4oUCd
マザー3とか最近Switchに来たからやったけどポーキーの扱いとか設定よく考えられてて良かった
コメント
これとは別件だけど、作家が書いた物が依頼した物と方向性が違い過ぎたり基本設定を無視した物で使い物にならなかった話も有ったりする
どちらかが下手に地を出して折り合いが悪くなる事はそれなりにあるみたい
中華ゲーとかやったことないんか?
粗製乱造したような三流シナリオが流行りだよあそこは
粗製乱造でも信者は称賛してくれるからなあっちの界隈は
それを信頼してそのままアニメ化すると悲惨なことになる
かなり良く出来てたFE風花雪月のテキストとシナリオ書いた人は誰だろうな
原案&世界観&キャラ設定はISの草木原なんだが、コエテクのシブサワ・コウってことでええんか
全然関係ないけど相手のレスに返信する方法教えてくれません?
オウガ系(クエストのやつ)か10までのFF(8を除く)は良かったけどな(14も暁月だったか何かは評価されていた気がする)
後はDQの堀井さん、ダイパBW辺りのポケモンとかも良かったと思う
ゼルダも良かったな(スカウォは若干微妙だったけど)
幻想水滸伝シリーズはもう・・・・
そんなにシナリオライター気にするか?
と思ったけど、
は、確かに好きだわ
情報隠してんのか?
だとできないかもなあ
FFも1~3まではプロに依頼していた事があったけど、それ以降は自前のがほとんどだった気がするし
ゲーム的に使いやすいものと使い難いものがあるんだろうね
ゲームで採用するにしても構成とか考えないと上手くいかないってのもありそうだし
まあ最近のスクエニのシナリオが糞なものが多いのは、内部でイキった連中が崩壊させているからなんだろうけど
日本にというか、和サードにだろ。理由聞かれても、ソニーから貰えるお小遣いのせいで色々腐ったからとしか言えんが。FFもテイルズも客に中指立てまくってたし、ペルソナ5も何であんなシナリオにしたとしか言えんし。特に追加版の方。
PSユーザーはラストオブアス叩き棒にして和ゲー叩いてた時期あったけど最近は名前すら聞かなくなったな
万人が好むものなんて無いし、自分の趣向に最近のものが合わなくなってきたと思えばいいんじゃないか。
幸いゲームはシナリオが合わなくても楽しめる余地あるし。
海外ゲームも試してみると自分に合うものが見つかる可能性もある。
これ見てふと思ったけど、エロゲも一応はゲームじゃないか?
なんとなく違和感を感じてしまった…
まあ、洋ゲー特にアクション系なんて、シナリオはとりあえず付けてますっていうのが有るしな。Diablo*とか。
マイクカービィ cv桜井政博
デデデ大王(スマブラ) cv桜井政博
テンプレが好きな人もいるし、どちらかといえばキャラゲーって考えればストーリーは二の次でも良いわけで。何処に金をつぎ込むか、って判断が優れてるってことじゃないか?
そういう意味では、中韓ゲーの真の独自性は未だに生まれてないとも言えるが。
虚淵玄が有名だよね。奈須きのこの月姫もそうか。
当時フリーを除けばエロゲーが暴力もグロも使える一番自由な集金プラットフォームだったからだと思うが。
日本はっていうけど海外もそこまでいいライターいるか?って感じもする
板室って15以外なんかシナリオ書いてんの?
ゲームで映画や小説みたいなストーリーを提示されても全然頭に入ってこないので
ラスボスと戦う頃には、あれ?俺ってそもそも何で戦ってるんだっけ?
みたいなことになりがちだわ
シナリオライターの重要性はソニックシリーズで学んだ
アド2とか書いてた有能が移籍した途端エアプ野郎がシナリオライターやり始めて全てが崩壊したからな
最近はアメコミソニック描いてる人がやってくれてるからマシになったけど五年前くらいまでは地獄だったわ
装甲悪鬼村正とランス10は読んで面白かったわ
長坂 秀佳さんとか
関わった作品タイトル見ると物書きのプロはやっぱすげえシナリオ書くなぁと思うわ
ディシディアデュオデシムファイナルファンタジーもやってなかったっけ?
あとキンハー3も関わってはいたはず
その二人並べられるけど、実績違いすぎるんだよ
虚淵はかなり昔からニトロでやってて、今はアニメや仮面ライダーの映画とかでもやってる
きのこはずっと型月だし、最近のは本当に才能枯れたレベルでおもんない
FGOとかドヤ顔で書いたのもつまんねぇ、映画も矛盾でゴミ
大体きのこの名前出すのって信者だけなのがね…
シナリオの良かったゲームはこれまでないのか?
奈良原一鉄はガチ剣術の使い手だから、エロゲというか時代伝奇小説感ある
剣術知らない人にも分かりやすい魔剣考えるの大変そう
刃鳴散らすとかは、本人の隠し切れない劣等感が出てるのかなーって思うわ
もう作家辞めたらしいから、二度とあの作風の新作出ないと思うと悲しい
ドラクエビルダーズはシナリオもすごくよかった。
まあライターいなくなったけどね…
言っちゃなんだけどあの人不健康生活を昔から自虐ネタでやってたからそりゃ倒れるでしょうねと
ロミオ、今時にいるんだ!?
漫画家or小説家:とにかく弱肉強食の世界で殺し合うサバイバー
脚本家(ドラマ映画):最前線で戦う能力はないけど学歴はある人達がなる仕事
ゲームシナリオライター:上の世界に引っかからない人か素人がやる仕事
こんなイメージ
並べるならアニメ脚本家にシフトした高橋龍也の方が妥当だと思う
奈須きのこはどちらかというとラノベ作家寄り
快 傑 ズ バ ッ ト
和ゲーが一番取れてないGOTYの部門賞がBest Narrative