今思うと「子供部屋おじさん」って何であんなに叩かれたんだろうな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yay0cpsC0
メディアに取り上げられるぐらい盛り上がった

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQtYoaFe0

今でも頻繁に取り上げられてニュースになってね?

そこに 子供部屋 (未使用)おばさん というツッコミが入るとネットではヒステリーはじまるけど

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pulHYqRo0
結婚はしてないけど
親元から離れて暮らしてるおじさんの最後のアイデンティティが自立してるなんでしょ
東京物語という名作古典映画にもそういう人物が出てくる
家族のあり方って普遍的なやつやね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fU7xY3Y00
どうして子供部屋おばさんは許されるん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDxTFwao0
>>4
おじさんはどれだけ貶しても何なら殺しても良い物質だから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IdHQY4hY0
>>4
元々引きこもりの割合は男の方が多い
女の場合実家にいるのに完全に家事も介護も手伝わないって人はあんまりいないしな
変に叩くと祖父母や両親の介護で苦労してる人達にキレられる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j/SIQ7wR0
>>8
令和の実態を知らないままに昔の常識で擁護するからより非難が悪化する
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IdHQY4hY0
>>9
令和の実態というと今5080問題なのが6090(死亡)になってきたらもうこどおじですらないから違う呼び方されるんじゃないか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zViikpm+0
自立すると賃貸や家電が売れて経済が回るから
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZDZb9cy0
うちの伯父さんはばーちゃんがかなり早死したから家から出ずにじーちゃんも死ぬまで1人で面倒見てたがそれだって子供部屋おじさんになるんだろ
人にはそれぞれ事情があるのを一切考慮しない無礼な物言いだわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JZzgMTS60
負け組のガス抜きネタなんじゃないかと思ってる
より弱い者を叩いて自分はマシだと思わせる手法
世の中情けない連中ばっかだよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5PLPCgU0
例外くらいあるだろし伯父みたいな特殊なケースで無礼とか抜かすなガキおじ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZDZb9cy0
>>14
だからそこを一切考慮しないのが無礼なんだよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iBNEil8v0
モンハンにおけるガンランスみたいなもんだよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u3WdXUAp0
車と一人暮らしはやればそれなりに見返りがある
若ければ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:76BfRTt90
自立せずに親と住んで働いている人か英一郎の様な親と住んでいるニートの事なのか分からない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk8FRzza0

>>18
親に家のことやってもらってるのが子供部屋おじさん
その例だとどっちも子供部屋おじさん

だから逆に親の介護の為に同居してる人を子供部屋呼ばわりはしない

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrnrs3fL0
下をみて自分は幸福だと思いたい奴等が楽しんで叩いてただけでしょ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DcBynxqc0
毒親の下から逃げ出した身から見ると
そんな事が可能な環境が羨ましいぜ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFPwZ8z50
女の弱男叩きみたいなもんやろ
昔からあるな
親と同居や面倒見るのが嫌だから長男とは結婚したくないとか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhZYwmVI0
なせかニートと同義で語られることが
けっこうあるのが納得いかない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NdCVcvIn0
使われだした同時期にレオパレスが万部屋単位で消防法違反してたのすっぱ抜かれてて
それの話題そらしのために流行らなかった差別用語を掘り出したんだぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j/SIQ7wR0
>>26
そういうのとか他にフェミが便乗したりパヨごレッテル貼りに使ったり、広義の扱いは無限!
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BiFMe/vx0
実際はメスから嫌われてるだけだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H30nAzls0
>>27
オス同士だと興味もないしどうでもいいからな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NZ/E6x7Lr
会社のこどおじはいい歳して母親の手作り弁当持ってきてるからなぁ
女から嫌われる原因はそういうところだろう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:juF19C1wd
明らかに核家族化が少子化の原因の一つなのに拡大家族全否定でどうしたいんだよと
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFPwZ8z50
逆にチー牛ネタなんかは一部の男にしか受けてない感じするな
学生っぽい低レベルのいじめネタと言うか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWxL/jyBM

親との共同生活が苦じゃないならこんなに合理的な事はないだろ

俺には絶対無理だけど
朝ごはんで起こされるなんて殺意沸く

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1STb1wty0
テレビを見るのは親、ぶっちゃけいつまでも家にいつく子供とか邪魔だろうな
どうせ家事しないんだし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70yxyKFf0
拡大家族全否定してる風潮なんて作ってるうちは少子化なんざ絶対に解決しないから
とにかく金金金って少子化対策ばっかなのは呆れ果てるね
金なんて結婚する気ゼロのやつだって欲しいに決まってるし損なのでどうにかなるなら
先進国のほぼすべてで少子化したりしないんだよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j/SIQ7wR0

>>37
3人目以上の公的な費用の完全無償化
という政策でもやればいいのにな

手当支給や支援する団体を作る、とかなった瞬間に効果霧散するけど

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWc97hZM0
買い手がいないアパート等を抱えた不動産関係が
コレは良いとして乗っかってきたが
結局そいつ等は中国人に売っただけだったしな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MKbuA8wt0
ニートならまだしも働いてて親と一緒に暮らしてるなら親は嬉しいだろうな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Up5vzQcqd
資産形成する上ではめちゃくちゃ有利なんだよなぁ
不動産屋がこどおじを煽るのはわかるけどさ

引用元

コメント

  1. >うちの伯父さんはばーちゃんがかなり早死したから家から出ずにじーちゃんも死ぬまで1人で面倒見てたがそれだって子供部屋おじさんになるんだろ

    ならねーよ
    「子供部屋」が付く意味を考えろ

    • なにひとつ分かってなくて草なんだ

  2. 金も貯まるし実家暮らしは否定しないけど家事全般を親にやってもらってるやつは結婚できたとしてどうすんのかね
    結婚相手に全部やってもらうつもりでいんのかな
    その手の連中ほどステレオタイプの昭和世代を馬鹿にしてたりすんだよね

    • まあ実際に一人暮らししたら適当にこなすだろ
      就職して実家暮らしになる前に大学とかで1回一人暮らし経験してるのが大半だろうしなんとかなる

  3. 大体嫉妬のせい

    • 私だって実家から職場に行けるなら実家(生活費を入れつつも貯金がしやすい)にいたかったわ

  4. 実家から通える学校や会社なら同居したほうが経済的なのは間違いないし、それを否定するのはやりすぎ。
    ただ、家事や諸々の契約と支払いとか一度は一人暮らしして体験したほうがいいと思う。
    まあ一人暮らしの社会人だろうが、よく理解せずに言われるがまま契約したりする人も多いけどね。

  5. 定義を色々語ってるけど実態無視して一時期は親と同居してるってだけでレッテル貼って叩かれてたような

    • それな、基本的には今でもそうだと思うぜ
      叩く奴らにとって叩く理由が簡単であればあるほど都合がよくて細かい定義なんてどうでもいいからな
      そもそもそいつらに考える頭なんて存在せんから

    • 今の『チー牛』と一緒や
      言葉の成立経緯とか関係なく相手を不快にできたらいいって使われ方

      これも廃れたらまた新しい言葉を探すだけ

  6. 子供部屋おじさんは不動産から出た言葉だから
    親元で暮らしてる社会人に劣等感を煽って物件を買わせようとしてるだけ
    一度そういう番組のCMやスポンサー見るといい、必ず不動産が入ってるから

  7. つまりは引きこもりニートだからな。叩かれるのはしょうがない

    • ニートの意味すらわかってない能無しがイキり散らかしてて草
      少なくとも自営業等で仕事や収入等あれば実家暮らしの引きこもりでもニートじゃねえんだわ
      そう言うのを都合良く希釈して実家暮らしな時点で無条件で馬鹿にできる負の偏向のためのレッテルを貼りたいお前みたいな卑怯な連中に都合がいい概念だってことをまさに自ら馬脚晒して証明してるやん

      • すまん。子供部屋から出ないままおじさんになった引きこもりの事だと思ってた

        • 謝れるのは偉いけど何かを知ったかぶりするなら発言する前にググった方がいいよ
          あと、今はひきこもりでも稼げる時代なので価値観アップデートした方がいいよ

        • それは単なる引きこもりじゃねぇかな…

  8. 結局レッテル貼りによる印象操作の手法が当たり前にされてることの実例の一つなのよね
    賃貸不動産関連からのネガキャンと、婚活性産業からのネガキャンで、そいつらにとって都合胃が悪いことを全て実家暮らしの独身男に問題があると責任転嫁できる対象にしようとしただけ
    ぶっちゃけチー牛が昨今のような使われ方をされるようになったのと根はほぼ同じ

  9. こう言っちゃなんだけど、叩いてもいい存在をメディアや世間が求めてる節があるんだよ
    今でいうチー牛とか弱男とかもそうだしね
    引きこもりなんかも昔はもっと執拗に叩かれてたし

    • なお、自分たちが叩かれる側に回ると必死に話題を晒してくる模様

      お前のことやぞ、日テレ

  10. 独立して家を建ててくれないと困る
    家庭を持って子供を産んで次代の労働者を作ってくれないと困る
    車だって買って貰わなきゃ困るし、買うならなるべく高い車買ってくれないと困る

    …さて、誰が困るのかな?
    極端な話、子供部屋おじさんは自分一人ノタレ〇ぬだけの問題だからな。別に困らんわな。
    となると「継がせるべき何か」を持ってる人だわな。会社とか資産とか地盤とか選挙区とか。

    • なお家を持ちたい家庭を持ちたいという人にも厳しい模様

  11. 子供部屋おじさんがどうかという定義のことじゃなくて、生産性が皆無で無益な人を揶揄してるんやろ
    メディアの扇動は死に至る病。そのうちメディア自身がやられないか心配

  12. ファンボーイのことだよわかってる?

  13. バレンタインデーとかと一緒で、住宅メーカーが催促するための方法の一つだったと思ってる

  14. 実は高等遊民なのかもしれない
    と一瞬思ったけど高等遊民は昔の賢者の在り方の延長みたいな人達だから違った

  15. 子供部屋おじさんとか日本特有の造語だよな
    欧州(特にイタリア)は家族大事で一つの家屋に一家全員で暮らすのが普通
    イギリスでは300年以上同じ家に住み続けてる家系も多い
    まあ欧州は基本レンガや大理石等の堅牢な造りで、木製家屋かつ地震の多い日本とは違うのもあるけど

  16. 賃貸を煽ってるのも似たような連中だと思う

  17. 負け犬は常に自分より下を見つけて吠えなければ死んでしまうからね
    こどおじだのチー牛だのレッテルはって自分より下作って安心してるだけ

  18. レッテル貼って煽るのが生き甲斐の愚民が大勢いるというだけで、個別の理由はない

  19. 3人目とかじゃなくてまず結婚する人を増やすことが必要なんでないの?

    • ???「本当に結婚する人が増えたら悔しいじゃないですか」

  20. 賃貸より実家の部屋の方が大きい事もあるからな
    俺は部屋借りに行った時、部屋の半分の大きさも無かったから驚いたな
    実家が太いと、そもそも一人暮らしする考えすら出ない友達もいたし
    1人暮らしは一度はした方がいいけど、メディアのはどう考えても誘導してるだけなのがね

  21. 不動産屋なんかは必死にこのワードを広めようとするんだろうけど、結局他人を揶揄したり貶したりして安心してる連中が便乗してるだけだと思うわ
    一人暮らししてて「自分は自立してるわ」とか思ったことないし、自立してるヤツはこどおじなんて他人を中傷するような言葉は使わない

  22. 子供部屋おじさんじゃないことだけが自慢の底辺から好まれてた言葉
    かつてオタクじゃないことだけが自慢の無キャがオタク叩きしてたのと同じこと

タイトルとURLをコピーしました