あんまり言いたくないけど、任天堂の前社長『岩田社長』って無能だったんじゃね?

ハード・業界
ハード・業界


1:2017/05/22(月) 16:04:03.57 ID:

任天堂があの路線突き進まなくてほんと良かったな
98:2017/05/22(月) 17:59:50.98 ID:

DS と WII 大成功だろ ものすごくもうかった

Wiiu失敗 3DSとんとん

Switch 始まったばかりで誰にも分からない

でもただいえるのは>>1 の一兆倍 岩田さんが有能だった

3:2017/05/22(月) 16:06:27.01 ID:

イワッターとかやって叩かれまくった
それがいわっちなんだよね
4:2017/05/22(月) 16:08:35.70 ID:

一兆近い規模の赤字をだしてちょろっと回復させた程度の経営陣が有能とされて
一兆超えの黒字をだしたあとに数百億程度赤字だしただけの社長が無能扱いされるとかわかんねえな
5:2017/05/22(月) 16:08:37.96 ID:

「任天堂の岩田です」って未だに脳内再生できる
語呂がいい
6:2017/05/22(月) 16:09:09.91 ID:

カリスマはあった。
ただWiiにとらわれすぎて晩年過ちを重ねてしまった。
8:2017/05/22(月) 16:16:52.97 ID:

QOLとはなんだったのか
14:2017/05/22(月) 16:24:39.92 ID:

>>8

blank
blank
こんなのやってたかと思うとほんと恐ろしいわ
9:2017/05/22(月) 16:17:01.29 ID:

初期は良かったけど
末期は酷すぎた
功罪で言えば若干罪が多しみたいな感じ
11:2017/05/22(月) 16:21:08.74 ID:

いつから任天堂専用ハードになった?
戦犯はその時代だろ。
15:2017/05/22(月) 16:26:58.88 ID:

だから殺された
16:2017/05/22(月) 16:27:20.91 ID:

末期以外悪いことないし
あの功績を考えたらそれも無視できる
18:2017/05/22(月) 16:29:28.39 ID:

wiidsの時だけ有能で他は無能
20:2017/05/22(月) 16:32:41.71 ID:

無能では無いと思うけど一発屋だな
任天堂は政治力が怖い
23:2017/05/22(月) 16:35:46.20 ID:

Wii/DS時代の利益>>>U/3DS時代の損失だと思う
25:2017/05/22(月) 16:40:21.68 ID:

というかWiiUのあの戦略のチグハグさは今でも理解できない。
任天堂はいきなりHD開発しても楽勝だとたかをくくっていてなおかつWiiUが性能的に優れていると驕っていてとしか思えない。
29:2017/05/22(月) 16:44:45.86 ID:

>>25
任天堂的には性能はあれで十分だと思ってたんだと思うよ
ゲーム業界的にはゲームを作るにあたっておそらく実際にはそうだったんだろう
けどサードやユーザーはより高性能を求めたわけで読み間違えてた
開発やユーザーの要望が見えてなかった
31:2017/05/22(月) 16:47:51.40 ID:

>>29
Wiiの成功で社内が高性能の提案ができない空気になっててそう
32:2017/05/22(月) 16:50:09.76 ID:

>>31
普通に単純高性能機は誰が社長やっても選択肢にはいらないだろう
40:2017/05/22(月) 16:56:24.39 ID:

>>32
いや、WiiUはもう少しリリースが早く単純高性能機が最善手だったと思うけどね
そうするとマルチでWiiU版が買われることがもっと多くなってた
50:2017/05/22(月) 17:05:46.00 ID:

>>40
ないない。
娯楽産業で安定的に成功すべきみたいな発想こそキチガイじみてて
むしろ失敗できることのほうが大切だよ、将来の飯のタネを生むためにもね

安定した商売と考えるとPS3みたいな超巨額の赤字を生んで倒産寸前までいくわりに得るものもない

53:2017/05/22(月) 17:08:26.04 ID:

>>50
PS3はどっちかというと冒険して失敗した例だぞ
56:2017/05/22(月) 17:11:43.49 ID:

>>53
合理的発想で自社規格押しつけを画策したのをゲーム側からみて意味がある冒険というのは違うかな。
ブルーレイもCellもPS2の成功体験の延長でしかないし、ゲーム機としての意義はなかった

慢心ももろだしだったしね

59:2017/05/22(月) 17:15:23.28 ID:

>>56
cellがなければ360のcpuもない
意義はないは言い過ぎ

どっちにしろ冒険は冒険だったよ
安定路線ではない

66:2017/05/22(月) 17:21:35.41 ID:

>>59
Cellってなにか後に繋がる実績あったっけ?
xbox360と性能競争を加熱させた程度でしょ。
その結果、10年という異例の長期間回さないと回収できず性能の停滞をうんだし
独自規格すぎて学習コストも高いのにノウハウも全部捨てる結果になってマイナスしかないんじゃないの

仮に成功したとしてもゲームにいい影響なんて与えなかったよね、それをゲーム史的に意義がある冒険といえるかな。
ただの慢心の自社規格ごり押し路線の延長でしょ、リスクを正確に評価できなかっただけだから致命的ダメージがでた

71:2017/05/22(月) 17:26:18.11 ID:

>>66
だからさ、cellがないと360もないんだって

それに俺はPS3を安定した商売ってお前が言ったのを否定してるだけで意義があるないはそもそも論点にしてないよ

72:2017/05/22(月) 17:30:23.75 ID:

>>71
SCEは安定した商売のつもりでやったから受け身がとれない致命的ダメージをだした。
任天堂は最初から博打のつもりでやってるから失敗時の保険を何重にも容易してる
その差があるのは間違いない。

世代が変われば求められるものが変わるのがゲーム機だから既存の延長の合理的発想では生き残れないし、
無難なことをやってればいいというのは違うというのが俺がいいたいこと。
任天堂はどんどん博打やっていけばいい

75:2017/05/22(月) 17:34:18.24 ID:

>>72
だからさ、あんなに投資して安定した商売のつもりでやってたわけないだろ
言うてもPS3はそこそこ売れたわけで、受け身がとれなかったって言い方もおかしい
77:2017/05/22(月) 17:41:14.95 ID:

>>75
リスクを正確に評価できないのに一点全力賭けは博打というにもお粗末すぎる。
あわや本社が危ないというレベルの危機を招く博打はまともな企業がやるものじゃないし
家電とかと同じように堅実に成長する市場という勘違いがあったのはほぼ確実なんじゃないの
38:2017/05/22(月) 16:54:48.91 ID:

>>29
これぐらいでやめておきませんかって投げかけだったんだろうな
サードは耳を貸さなかったけど
44:2017/05/22(月) 16:58:25.74 ID:

無能どころか超天才なんだが何言ってんだ?
46:2017/05/22(月) 17:01:07.22 ID:

>>44
プログラマーとしては優秀だったんだろうが
人間というものを理解してなかったから最後にポカしたってのが近いな
51:2017/05/22(月) 17:07:23.20 ID:

>>46
んー
と言うより、忙しいから新しいゲームが遊べてなかったのかセンスが古くなったのか、業界の流れが読めてなかったんじゃね?
52:2017/05/22(月) 17:08:12.45 ID:

wiiスポやfitやニューマリが生み出した利益を考えると岩田が
どうしてもwiiの事を見捨てられなかった気持ちはわからんでもない
ただそれでは戦人とは言えない
結果的には凡将評価だな
でも凡将だからと言ってあの様な最後を迎えさせていいという事にはならない
産経を初めとする糞メディア共にはきっちり落とし前は付けてもらう
今は俺は機会を伺ってるだけだけどね
57:2017/05/22(月) 17:12:27.81 ID:

岩田を評価できないとなると債務超過の原因作った久夛良木は当然無能、MSは最初から現在まで無能
今のところアンドリューハウス有能、組長有能って感じ?
62:2017/05/22(月) 17:18:58.87 ID:

WiiU世代ですべきはハードじゃなくコンテンツの冒険だったんだよ
スプラが出たのが遅すぎた
64:2017/05/22(月) 17:20:14.83 ID:

>>62
HD開発が大変だったんだからしょうがない
67:2017/05/22(月) 17:22:05.35 ID:

>>64
そこらへんの舵切り下手だったね
Wii時代から技術としては研究、準備はしとけよと
63:2017/05/22(月) 17:19:01.48 ID:

麦チョコの食い過ぎで死ぬとかなあ
真正の池沼ぽいね
誰も注意してくれなかったのかねえ
病気になってから健康wとか
68:2017/05/22(月) 17:22:08.13 ID:

>>63
有能な奴ほど偏食だって言うしな。
ジョブズとかベジタリアンだったけどドライフルーツばっか食ってたせいで膵臓癌になってそのまま死んだからな
65:2017/05/22(月) 17:21:03.23 ID:

wiiuは開発部に求めた性能を実現出来なかったってさりげなく愚痴ってた
社長としても本意ではなかったんだろうなwiiuの性能は
70:2017/05/22(月) 17:25:17.99 ID:

>>65
ああ、自覚してたんだ
でも性能より出すソフトのペースと質の低さのが不満だったな
79:2017/05/22(月) 17:42:40.90 ID:

凡人が企業のトップを評価するとか草生えるわ
81:2017/05/22(月) 17:43:23.30 ID:

確かにCellは大冒険だったね
ヘテロジニアスマルチコアって今から考えると悪くない方針
86:2017/05/22(月) 17:47:37.70 ID:

岩田社長というかWiiUが本当に何を考えて出してきたのか分からないほどの失敗ハードなんだよね
87:2017/05/22(月) 17:50:07.44 ID:

>>86
組織の悪いところが出ちゃったハードな感じ
Wiiの成功でダメ出ししにくい空気になってたんだろう
91:2017/05/22(月) 17:54:53.13 ID:

企画屋としては超有能
経営者としては超無能
ハゲ社長の下で営業マン専属が本人的にも会社的にも一番幸せやったろうね
102:2017/05/22(月) 18:17:59.82 ID:

どう見てもswitchってwiiUの後継やん
完全に岩田路線だろ
違いはゼルダとスプラ2の存在だけで
122:2017/05/22(月) 19:57:40.30 ID:

組長やクタタンが携帯電話が普及したら携帯ゲーム機なんていらなきなる、と言ってたのに対し
DS大ヒットでそういうこと言ってた人はどう責任とるねか知りたいですね、とかいらんこと言ったり
結局前者2人の予想どおりになってスマホ事業参入したりもう少し考えて発言できれば名社長だった
125:2017/05/22(月) 20:02:49.78 ID:

3DSの半年で値下げは絶対に許さない

mutyun:: 完全に無能だったわけではないと思うけど、迷走はしてた感はあった

タイトルとURLをコピーしました