1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDttZWfda
絵本とかコロコロ漫画みたいな幼稚園児向けストーリーの任天堂ゲーしか知らない任天堂ファン哀れすぎる…
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMfJAy0g0
あらすじ見せて?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKlStNU4H
>>2
弟を殺されて憎い!→生きてました!→本当の悪にイッツオーバー!
弟を殺されて憎い!→生きてました!→本当の悪にイッツオーバー!
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xCN4hDAV0
いっつおーばー
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K0m4hyv40
FF16ラストこそ絵本EDじゃん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O1dlylag0
15のストーリーは良くも悪くも評価だの内容だの聞くけど
16は良かったとか悪かったとかすら聞かないんだが
16は良かったとか悪かったとかすら聞かないんだが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uVlH3MHdd
ガキの説教一つで奴隷制度が綺麗さっぱり無くなる話だっけ?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fAEWIcaqd
FF16ってストーリーもゲームも歴代最低レベルのぺらっぺらやん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D5YGhfm10
>>11
歴代ってことはお前はFFすべてプレイしたの?
すべてやってなきゃ歴代最低と断言できないよな
歴代ってことはお前はFFすべてプレイしたの?
すべてやってなきゃ歴代最低と断言できないよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hk4cj88h0
>>13
それをハードルが高い扱いしてるのは草
それをハードルが高い扱いしてるのは草
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mtQUARIp0
>>13
PSユーザーこそ全部遊んどけよ……
PSユーザーこそ全部遊んどけよ……
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtN8gLG40
重厚なホモ💗
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xabA6ecZ0
14と16の吉田対決をすると、どっちのストーリーが面白いの?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O1dlylag0
ぶっちゃけ本当にいいストーリーだったら
ここまでクチコミの類もなにもないゲームにならないんだわ
ここまでクチコミの類もなにもないゲームにならないんだわ
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2G3Ui28O0
>>15
大人向けなら賛否両論で盛り上がるはず
そもそも売れてないのか?
大人向けなら賛否両論で盛り上がるはず
そもそも売れてないのか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NPR3laXl0
うんこだったよ、個人の感想だけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKlStNU4H
まあこれやる位ならオリジンやった方数倍いいからね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2RHpb5g0
PSユーザーはゲーム買わないから堪能しないしな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMfJAy0g0
とりあえずのこれよりは浅かった
伝説は、こうはじまる。
すべての起こりは『石』だったのだ、と。
遠い遠いむかし、おおきな美しき生ける石は七色の輝きにて闇を追い払い、
世界を生命でみたし、偉大なる神々を生んだ。
光に包まれた幸福な時代がつづき、やがて神々は眠りについた。
世界の名はヴァナ・ディール・・・
そしていつか、祝福されしヴァナ・ディールの地に、
おおいなる災いが満ちようとしていた。
何万年の永きにわたり暗黒を退けていた古の封印がやぶれ、
終わりなき悪夢が目覚める。
罪なき者の血が大地を流れ、世界は恐怖と哀しみ、
絶望におおわれるだろう。
だが、希望がないわけではない・・・・・・。
どんな嵐の夜をもつらぬき、輝くひとつの星がある。
どんな獣の叫びにも消されず、流れるひとつの唄がある。
そうだ。
知恵と勇気と信念をたずさえた、誇りたかき者たち・・・・・・
さあ、深き眠りよりさめ
いまこそ立て、伝説の勇者たち、
クリスタルの戦士よ!
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITtXs/Tc0
クリスタルの力なしで魔法を使えるベアラーは稀少な存在である
彼らは各国で徴収され奴隷として酷使されている
開発者「…という残酷な設定は作ってみたものの使い道が思い浮かばない。
屋外に干してある洗濯物を乾かす仕事をさせよう」
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+T43k4C/0
>>25
湿度がクソ高くて魔法使わないと洗濯物が乾かない世界観ならまあ……
湿度がクソ高くて魔法使わないと洗濯物が乾かない世界観ならまあ……
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4fN0aOci0
褒める文字並べたら質が上がると思ってそう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yZiPlKCu0
まぁまぁ16誉めてる人の比較対象って14だからな
それ察してなま暖かい目で見てやれよ
それ察してなま暖かい目で見てやれよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMfJAy0g0
いうてダラダラ長いストーリーだから
動画で全編見通すのはなかなか時間かかるし
特に11,12あたりは通しのストーリー動画があんまない
意外と13もか
動画で全編見通すのはなかなか時間かかるし
特に11,12あたりは通しのストーリー動画があんまない
意外と13もか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3GnQuRhd
ソニーに洗脳されたからそういう風に売り込みたいんだろうけど
ストーリーやクオリティは新規RPGでも実現できることだからな
若い世代も現行FFにまるで関心を寄せてくれないかあるいは
その新作がFFである意義に乏しいことを知りよく思っていない
ストーリーやクオリティは新規RPGでも実現できることだからな
若い世代も現行FFにまるで関心を寄せてくれないかあるいは
その新作がFFである意義に乏しいことを知りよく思っていない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QdXVcQMy0
メインストーリーにお使い挟んでる時点で論外
MMO作りすぎておつかいぶちこむのに違和感なくなってそう
MMO作りすぎておつかいぶちこむのに違和感なくなってそう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Sbh59QA0
差別問題の解決が雑
言うなれば有色人種の色素抜いて白人と同じにしたから解決でーすみたいな
言うなれば有色人種の色素抜いて白人と同じにしたから解決でーすみたいな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3C2bicmS0
意味わからなすぎたが
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wZttT3so0
「やっぱつれぇわ」にも及ばないのがFF16
コメント
あんなにペラペラなストーリーすら>>1みたいに思いこめるような人は楽しめる
それ以外は無理
FF15より内容がネタにされないってやばいだろ、毒にも薬にもならない
何ならコロコロの漫画の方が面白い作品たくさんあるぞ
連載の競争が激しくなったお陰で歴代最高レベルで充実してるからな
言うほどか?
にじさんじはまだしも、ケツゲー入れないと成り立たないのはちょっとヤバいと思うけど
作画もあるんだろうけど
ベイブレードXがしっかり面白くてビビるわ
日常的に嘘ばっかついてるファンボ連中は悪漢べーを100回くらい受けるべき
重厚な漫画が好きなら、ガンガンとかマガジンとかに結構あるんだけどね(中高生以上を対象にしているようなものが多い)
そもそも重厚かどうか以前に面白いかどうかの方が重要なんだけどな
そして、今のFFは面白くないから問題になっているわけで
コロコロアニキなんかがわかりやすかったな
往年のコロコロ作家とゲスト作家の違い
絵の見やすさ、つまりコロコロ作家って構成力が段違いなんだよねぇ
これはコロコロが10代前半男子をメイン読者に想定してるから
コマ画面をみただけでどういう状況かをわかる様にさせていたかららしい
わかりやすさって面白さに直結するからね
>コロコロが10代前半男子をメイン読者に想定
割と高いんだな。10歳前後かと思ってた。
メインターゲットが小学高学年男子だからね
12歳前後といったところか
重厚なのは扉だけだろ
復讐から始まって神を討伐して終わるんだっけ?
電波すぎるだろ…
こういうのは復讐なら復讐に、神を倒すなら神を倒すに焦点集めたシナリオにした方が楽しめると思う。
むしろ、人だけが関わる復讐劇の方が分かりやすくて、かつ面白くしやすいとも思う。
過程がしっかりしてれば面白くはなると思う。
個人的には、題材に対して最低の調理したと思うよ16は。
低評価入れるほどストーリーは悪い訳ではないが、とにかく上辺だけなぞって当たり障りのない表現で進行して深掘りはあまりやらない
結果的に尖った部分の無いうっすいシナリオになるからプレイ後に語りたい部分も無く話題にしづらい
そんな印象
「あれはできないからやりたくない」と、妥協に妥協を重ねて、辛うじて凡作程度の作品になっただけだな
まあ少なくともAAA並みの予算を割いてまでやるような代物じゃ無い事だけは分かったが(というかできないならやるなよ)
正直、商売の事とか何も分かっていない連中が寄生しているだけにしか見えないというのがね
13年間の復讐劇も犯人は自分だし国家間の戦争も召喚獣合戦も全部アルテマのせいっていう茶番劇やん
FFというかスクエアはもう終わったんだ・・忘れろ
ヒゲが居なくなった時点で、もうFFじゃないからね
本来なら別タイトルでやるべきところを無理やり引き伸ばしているだけって感じだし
勧善懲悪ストーリーやんけ
実際にプレイした人ですらストーリー語らないのが答えやろ
スレタイからして具体性がないっていうな
いつもの客が悪い客が馬鹿なせいで草
と言うか聖剣Vのせいでこれのためにカプコンから引き抜いてきた奴も実は大したことがなかったのがバレちゃったからアレ16の評価が低いことの説得力や妥当性は前よりさらに増してるで
どう見ても幼馴染みのジルな女をさんざん3人掛かりでボコる
↓
足蹴にしてひっくり返して顔を見てジルであることに気付き大騒ぎする暗いブw
↓
仲間の一人が「お前がやらないなら俺がやる!」とトドメを刺そうとするが止めもしない暗いブ
↓
間一髪w飛んできた敵の斧で仲間がやられてジル助かるw
↓
ジルを抱きかかえてゆっくり壁際に寝かせる。その間待ってる敵w
↓
残りの1人と敵を倒す
↓
残りの1人にジルをコロせと命じられるが「俺は誰の指図も受けない!」wと叫び、コロす
↓
敵の増援に取り囲まれ、壁際のジルを抱きしめて死を覚悟するw暗いブ
↓
間一髪wシドの雷撃で敵の軍勢が一掃される
~その後いろいろあってのジルの寝室~
暗いブ「身体は大丈夫か?」
ジル 「ええ、クライブが助けてくれたって・・・」
暗いブ「まさか君だとは・・・驚いたよ」
いやいやいやwww
子供だましご都合主義&破綻したストーリー&演出ばかりでコレで感動するって相当(略
シーケンスひっどwwwwww
シド「クリスタルが悪い!破壊するで!グエー志半ばで死んだンゴ」
暗いブ「5年経ったけどクリスタルを壊した事によるいい影響が分からない!でもシドの意思を継いでクリスタル壊すで!」
奥深さどころか基本的な部分がガタガタじゃん
ブルアカかよ
mutyunのゲーム+BBS使ってる人いる?
エラー出て使えんが
仮にそうだったとしても、アクションやRPGでそういったストーリーを追う必要が無い
むしろ喧嘩し合うからどちらかは単純であるべき
凝ったストーリーを楽しみたいなら動画の方が絶対に向いている
サウンドノベルや探偵ものみたいなジャンルのゲームならもちろんOKだけど
主人公一人だけでアクション楽しませたいなら
善悪なんぞ知るか、ジョシュア殺した奴ら絶対殺すマンってだけでいいんだよね
SRPGとかストラテジーみたいな群像劇に出来ないんだから主人公に背負わせ過ぎると冗長になり過ぎちゃう
それはまずいってテンポ重視でいろいろ端折ると急にベアラー云々言い出したよ、コイツ何なの?ってなる
吉〇「発売後、生放送などで遊んでくれた人たちとネタバレ&裏話アリでお話できたら楽しいと思うので、なんとか機会が作れたらと思います。それぐらい、“ゲームをプレイしたことを周りと話したくなるようなゲーム”になっています。」
前〇「もう30年近くゲームを作っている中で……ここではあえて“作品”ではなく“ゲーム”と言いますが、過去に作ってきたものと比べてもいちばんのデキのゲームになりました。」
プロデューサーと脚本担当がこう言ってるくらいなんだから神ゲーと神シナリオに決まってんだろ😤
>発売後、生放送などで遊んでくれた人たちとネタバレ&裏話アリでお話できたら
ドラクエ11ではやってたね
身内もドラクエにコンプ拗らせてたんかい
吉田はドラクエ10から追い出された過去があるからな
しかも追い出されただけじゃなく吉田が手掛けた所がことごとく不評でこいついなくなったあと全部作り直されてる
統一四教会信者がドラクエ10を目の敵にしてるのもそれが理由
FF10が深いとか感動とか言ってる人達の感想でしょ
それでも10の方がまだまともな世界観だったけどね
16は本当に意味不明(15もだが)
イッツオーバーが重厚?
あれ完全にやっつけとしか思えなかったな
開発者のストレス発散なのか知らないけど、それに客が付き合う義理も無いわけで
そもそも魔法使える優位性があるなら厚遇されるんじゃないのか?
少数民族や異端、魔女のように弾圧されまくってるってこと?
魔法(=マザークリスタル)の力を使うのは世界的に悪(根源的にはラスボスが使うなってしてるから←マザークリスタルの力は他に使いたい)
魔法は使うと便利だけど基本的に使えない→魔法を使えるやつを奴隷にして使わせればいいじゃないか!魔法を遣えるやつは悪いやつだから奴隷にしても文句ないよね!本人たちも納得してるし! というアホな世界観
アホな世界観すぎ笑えない
実際に殺人したら罪だけど殺人するよう指示を出すだけならセーフって言ってるのと何も変わらんじゃないか…
X-MEN世界で一部の国はミュータントを洗脳して奴隷にしてる的なやつじゃない? 16は知らんけど
俺の頭が悪いせいかもだけど力ある存在をどうやって奴隷にしたの
奴隷にするってことは相応に人口があったんだろうが、人口が多いなら魔法使える連中は結束して迫害者らを返り討ちにするし、できるよね。なんでそうならなかったの
普通なら魔法使える人種が支配層になって使えない層を「劣等種」とか読んで迫害してるのが自然じゃねーの?
もちろん魔法のある世界で魔法使えない層が一般的で支配層、魔法使える存在は迫害されてるって設定はRPGやラノベでよくあるものでFF16が初めてでは全然ないんだけど、それらの作品はちゃんとそうである説明があった
FF16はどうなの
宗教「魔法を使うのは悪!神様が決めた!
国家「魔法を使えるベアラーは奴隷!神様が決めた!
ベアラー「神様が決めたことは絶対!私たちは奴隷です!
国民「魔法は便利だから奴隷を使って使うよ!神様が禁止?知らねーよw
国民「なんか魔法を使い過ぎたのか世界が死にかけてるんだが…でも魔法が便利で使わない生活とか考えられなーい!マザークリスタル周辺でこれからも魔法使わせ続けるよ!
こんな感じの世界全体が頭悪そうな、なろうワールドって言われても疑わないくらいの世界
ナルトの人柱力みたいな設定に近い感じがあったけど(扱いも似ている)、だけど、一種の国家戦力みたいな人柱力に対して、ベアラーにそんな設定みたいなのがあるのかと言われると、何か描写不足で腑に落ちない所が多すぎるのがね
もう少しちゃんとどういう存在なのかはっきりと描くべきだったと思う
ベアラーは魔法が使えるちょっと凄いただの人(ただし奴隷身分でたくさんいる)
ドミナント(主人公のクライヴはこれ)が召喚獣に変身できて人柱力クラスなのはこのレベル(世界に数人しかいない)
ベアラーは刻印で支配してるとかならまだ奴隷扱いも分かるんだけどな
クリスタルの力あれば多くの人が魔法使えるならむしろベアラーは厚遇されるんじゃねって思ったら
ベアラーもドミナントも魔法使い過ぎたら石化しますとかなんか思いついた設定何も考えずに足して言ってるだろっていう
吉田ファンって可哀想
難しいストーリなんかいらない
普通に悪い奴らを倒すんだ!で良くないか?
召喚獣もみんな使えるようにすればいいしド派手に戦わせてくれよ
それとスクエニはアクションバトルやめろATBに戻せセンスねーわ
それだとウケない
世間から弾かれた「悪い奴ら」が主要客層だから
もうその頃の客層なんて残っていないよ
残っているのは「信者」とファンボだけ
力を持ってる者が力を持たざる者に「そう決まってるから」で無条件で服従してるのアホすぎる
命を削って魔法を使わされてるんだし、自分がその立場なら気に食わない主人の顔にファイアでもぶちかますわ
こういう部分にリアリティが無い世界でフォトリアルで重厚な世界とか笑わせる
平時はむしろ特権を与えられているが、有事の時には兵器として最前線に出る義務を負うっていうハガレン方式ならちょうど良いと思った
ベアラー(魔法を使えるもの)の頂点、ドミナント(召喚獣になれるやつ)ですら奴隷(シヴァ)だったり権力の一翼を担うもの(タイタン)だったり、元々王族(フェニックス、イフリート、バハムート)だったり立場はバラバラ(召喚獣自体持たない国(国内で生まれたら殺す)もある)
そもそも魔法を使うと体が石化していくので使う=死に近づくのだから、使いたがらない
とはいえあれだけ召喚獣になりまくって通常戦闘でも召喚獣の力を使い続けたクライヴですら最後まで普通に動けてたけどな!
何でFFって、あんなに不自然なリアルキャラに拘るんだろうなって思う
FF7ACの造形くらいならまだ許せるのだけど、15とか16みたいに不自然にリアルにするせいで、デフォルメキャラがおかしく見えてしまうだけでなく、振る舞いや言動が大げさすぎて極めて幼稚に映るのがね
ヒゲが作っていた頃(10の頃)もまだアニメな感じがあったけど、ちゃんと溶け込めていたのに、不自然にフォトリアルを目指し始めておかしくなった感じがあるし
開発者に致命的にセンスが無いのは明らかだけど、そこまでリアルに拘る理由でもあるのかね?
テーマだけ重いくせにそこが浅いから笑われてるのにファンボはまっとうな映画やドラマもみないんだろうな
オマージュ()元のゲームオブスローンズ見てみろよ、アレなんて鼻で笑うレベルにすら到達してないよ
テーマが重いというか、イキリオタクの被害者意識の現れというか
そのまま奧に引きこもってろ
重厚で奥深いって統一四教会にどっぷりハマってる狂信者って意味でしょ。
FF16は石川夏子の偉大さを教えてくれた作品
なっちゃん脚本のシナリオ以外スクエニには期待しない
ナンバリング毎に世界観が変わるからってのはあるけど
結局何もかも中途半端だった
結局、FFってヒゲが居ないとFFにならないんだろうなって思う
何となくガワだけ真似ようとしても別物になるし
スクウェア方面の最後の希望は今度のロマサガ2か。
重厚に見せようとしてご都合主義の中身スカスカってよく評されてたな
ロシア文学みたいに暗けりゃ深いと思ってがる
FF連中は頭が悪すぎるから無理だと思うけど、おまえらドクトルジバゴくらい読めって思うわ
なーにが「あえて作品といわずゲームといいますが」~だよ気持ち悪すぎだろ、なんでこんなナルシスティックなの意味わかんね
深いで言うとゼノブレは凄いなって思った
2から入ったんだけど、王道ファンタジー×スチームパンク的なものだと思ってたら進めていくとどんどん古典SFオマージュしてくるわゴリゴリに哲学要素入ってるわで
これを1〜3まで一貫してやり通したのも凄い
ファン=ボが一番遊びたくてしょうがない真のFF16がゼノブレイドってオチなんだろうね。
だからゼノコンプっていう位スラングが出来るくらい未だに粘着してきてるし。
ファン=ボ達ももうFFはとっくにオワコンだってわかりきってるんだけど認めたくない。
そしてJRPGで彼らが一番遊びたかった理想形のFFが当時のゼノシリーズ(まぁゼノギアス)。
それがファン=ボが憎くて憎くてたまらない任天堂に買収された挙げ句、ゼノギアスを越えるゼノブレイドクロスと言うjrpgを生み出してしまった。
そして次作のゼノブレイド2ではストーリーと遊びごたえも据え置きでファン=ボ大好物のエチエチヒロインも出てしまい彼らのコンプレックスを刺激どころかトドメを刺してしまった。
その溜まり溜まったドス黒いコールタール見たいな憎しみを「ゼノブレイド3は駄作!」と八つ当たりしてる訳だ。
どうだろなぁ、他タイトルはともかく2だけやけに狂信的なのいるからおかしいと思ったら、野村ファンが野村参加作品として狂信的に推してる(んで批判者を攻撃してる)ってのが最近分かったし
それ本当にゼノコンプなの、むしろお前がただの野村信者なんじゃないのって話でね
3はしらん
ゼノブレのよさはなんだかんだ言って所謂少年漫画的な王道をちゃんと抑えている事なんだよね
FFはそれを意図的に外している
というか外す事こそ至高というひねくれ厨二思考がシリーズをダメにした
思ってみれば、変に海外を意識し始めた辺りからおかしくなった感じがあるな
FF7や10が下手にヒットしてしまったせいで、スクエニの勘違いが加速してしまったのが最大の問題だったと思う
誰もあんな色々と設定の込んだ複雑な電波ストーリー(バッドエンドみたいな終わり方するのもやめて欲しい、FFは元々そんなにバッドエンドは多くない、それに今の時代なら複数のエンドを考えるべき)やら、不自然なフォトリアルキャラやら一本道のゲーム性なんか求めてもいないのに、その頃から全く変えようともしない所が、何か色々と闇が深そうな感じがするのがね
任天堂がコロコロならスクエニはなろうか?