1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ebiVgWc30
GOTY獲ったのに今では全く話題にならない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBuHqVRd0
映画賞とかでとくに良くない映画が大賞取る感じ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4NVEXZg30
まだ根に持ってて草
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5x5AtoU30
BG3がGOTY取ったのそんなに悔しかったのかw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEUZ3J0v0
ゴミゲーだったな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qx3YQyq/0
前人未到の5大GOTY制覇
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rwx7jLlY0
ゲーム業界がポリコレにどうしようもないほどに侵食されてることを示しただけだったな
史上最低のGOTYだった
史上最低のGOTYだった
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKVF1rLt0
ゲームとしてはゴミクソゲー
むこうのチー牛用ファン商品
むこうのチー牛用ファン商品
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93MlBho4d
実際面白かったよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BUiDA3dwd
販売数は公式未発表なんだっけ
お察しします
お察しします
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHLRyTpe0
1000万位売れてんじゃね?
もちろん国内家ゴミ版が売れてないのは分かってるよ
もちろん国内家ゴミ版が売れてないのは分かってるよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FBqtMYKb0
まぁこういうPCでだけ売れた奴が大手GOTY取ったりした例は過去にないよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gOXKU/M0
叩き棒需要があっただけでその後びっくりするくらい語られないな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:luVxMzGVa
大賞受賞してスマホで感想読まれるのが嫌だったんだろうな
あれさえなきゃ違うのが大賞だったろうに
あれさえなきゃ違うのが大賞だったろうに
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ytc9ZJon0
買ったけどやってないなあ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKh9ZjcN0
>>18
同じく、まだ積んでるわ
今やってるゲーム終わったらやろうかな
同じく、まだ積んでるわ
今やってるゲーム終わったらやろうかな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L2zE+DL20
BG3がゼルダを正面から叩き潰したってトラウマは青沼以下ゼルダスタッフに植え付けたからそれだけで意味はあるよ。もう彼らに名作を作ることはできない。
その証拠が次に出るクソグラの知恵の借りものwww
その証拠が次に出るクソグラの知恵の借りものwww
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPJrRVFud
>>19
既存オープンワールドの新解釈で大傑作となったBotWが既存の作業ゲーにすり寄っていって前作ファンをがっかりさせたのがティアキンだったから逃してよかったよ
これでまた新しいゼルダなりの挑戦ができる
ティアキンなんかがまた大手GOTYを席巻なんてことになったらまたゼルダが停滞するところだった
既存オープンワールドの新解釈で大傑作となったBotWが既存の作業ゲーにすり寄っていって前作ファンをがっかりさせたのがティアキンだったから逃してよかったよ
これでまた新しいゼルダなりの挑戦ができる
ティアキンなんかがまた大手GOTYを席巻なんてことになったらまたゼルダが停滞するところだった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ytc9ZJon0
知恵のかりものはどう考えても売れるだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7R52Tcr0
未だに話題になってるけど
Steamの同接でも10位だぞ去年発売のオフゲーなのに
Steamの同接でも10位だぞ去年発売のオフゲーなのに
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4NVEXZg30
やってみたら不満点そんなにないんだよな
強いて挙げるなら移動が遅いことくらい
強いて挙げるなら移動が遅いことくらい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QAgK4/f70
どうしてもダイスが好きになれない
セーブ&ロードが快適だったから何とか遊べた
セーブ&ロードが快適だったから何とか遊べた
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:60eku2FA0
感動したね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTGLK+9/0
神ゲーだけどなにか?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93MlBho4d
ティアキンもBG3も面白かったけどな
遊んでない奴が上げたり下げたりしてるから印象悪いんだろうけども
遊んでない奴が上げたり下げたりしてるから印象悪いんだろうけども
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQ+qM/AWd
これキーマウじゃないと結構ストレス溜まると思う
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2PhbdcV0
キーマウ+WASD移動MODじゃないとちょっとダルい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuwsnX1k0
流石にこういう任天堂原理主義は気持ち悪いな
しょぼPCでも動くから買って遊べよ
しょぼPCでも動くから買って遊べよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7R52Tcr0
>>38
BG3重い部類だぞ特にACT3
BG3重い部類だぞ特にACT3
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RlAO0W+G0
BG3を持ち上げるのはダメな日本人の典型
普段TRPGもD&Dも全くやらないくせに、名が知られた途端に手を出して「この面白さは日本人にはちょっと分かりづらいかなー」と通を気取りだす
この「流行りものに弱い」ミーハー気質のおかげで、日本人総出で鬼滅を観に行ったりするマヌケな社会現象が起こるわけだ
俺から言わせりゃBG3を語っていいのはBG1、2に加えて、TRPGゲーを10タイトルはクリア済みの真のTRPGファンだけだよ
126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cdg0COR+0
>>41
だめな日本人の典型で草
だめな日本人の典型で草
146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JA4eDzay0
>>126
わらった
わらった
151: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/HQapQ40
>>41
ゼルダ「確かに」
ゼルダ「確かに」
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuwsnX1k0
そうでもねえよ Deckでも30fpsホールドであそべてる
コメント
コジマ監督サマの前座だろ?
だからコジマ監督サマより話題になりそうなゲームが賞を取っちゃいけない、コジマ監督サマの格が下がりそうなほどツマらなそうなゲームでもいけない
そうして見つけ出されたのがBG3
そのBG3の開発者もろくに喋らせて貰えなかったしほんと酷かった
品格のなさはファンボーイやソニーとソックリだったね
いやあ見事な踏み台でしたねwww
GOTY取ればゲーム売るための宣伝になるってソニーが思い込んでめちゃくちゃにしたからねw
実際は面白くて売れてるゲームがGOTYを取っていただけでマイナーなゲームがGOTYを機に売れまくるとゆうことはなかったからw
結果でしかないGOTYを手段として使うことを選んだ時点でもうそのGOTYもそれに選ばれたゲームも価値は無くなるんだよね
話題になってないというスレタイに対して、具体的な内容の話が少ない
本当に誰もプレイしてないということを証明したな
相手が男女関係なく発情してくるのがキモかった
こいつら動物かよって思った
俺もプレイしてないけど周りでこれプレイしたって話1個も聞かなかったなあ…
そもそもベセスダのRPGですら洋ゲーに慣れていないと取っ付きにくい(それでも洋ゲーの中ではマシな方だが)のに、TRPGがあまり普及していない日本では、それ以上に取っ付きにくいTRPGベースのゲームなんて面倒臭過ぎて無理だろうからな
コンピューター系列に出たTRPG発祥だと既出のBG以外だとアクションのD&DとWizardryにソード・ワールド、あとはブルーフォーレスト物語あたりしか記憶がない。ほか知ってる方いたら教えていただきたい。
シャドウランとワースブレイドはあった記憶がある。
多分知らないだけで、他にもありそうな気はする。
出自こそメールゲームだが蓬莱学園を入れてもよいのでは
PCで出てないとアウトっつーなら別だが
Divinity Original Sin
Disco Elysium
パスファイダー
この辺りなら知っているが
評論家が好きそうなタイプだなと思った
そもそもGOTYって、日本ではあまり知られていない洋ゲーが獲っている事が多いし、ただの民間の表彰式みたいなもので、大して権威を感じる事も少ないからな
思えばこれも業界の汚染が深刻なことを示していた事象だったのかもしれない…
毎度毎度BG3のGOTYの議論スレになるとティアキンアンチと青沼アンチがワラワラ湧いてきてわかりやすいな。
まぁゴ◯ブリは何処でもか湧いてくるからしょうがないんだけど早くファン=ボ専用のコン◯ットとか◯キジェットとか◯◯ブリキャップとか作ってくれんかね?
お前等今の内に言っておくけど任天堂のゲームsageは習性だからティアキンをディスるのは百歩譲って許してやるけど、青沼さんに何かあった時に岩田さんに不幸があった時にみたいに人間として最低な行為や発言したら針の筵になるからね?
言葉と空気読むのは気を使って発言しような?
無理だろ、青沼さんはじめ任天堂関係者になんかあったら狂喜乱舞して三日三晩お祭り騒ぎするよあいつら
岩田さんの時にあれだけ騒いでた人非人だぞ?絶対するに決まってるわ
そもそもD&Dをベースにしているゲームだから、D&DというかTRPGを知らない人がやろうとしてもよく分からない事が多いんだよね
D&DとかTRPGの用語(DM、1d8や1d20、ロールボーナス、セーヴィングスロー等)がたくさん出てくるし、D&Dを知っている人向けのゲームだから、ほぼ欧米市場向けになる所為で、猶更普及しづらい
元ネタはミニチュアゲームだったから、パッ見SRPGかマルチエンディングのADVみたいな感じがあるけどね
まあシナリオ面の自由度の高さが売りになっているというのは分かるが
まあキャラ造形とかも、TESとかに比べればマシだとは思うけど、洋ゲーらしいリアルなキャラデザインだなぁとは思う(MTGとかやっていればまだ取っ付きやすいけど)
海外の一流ゲーム開発者に絶賛された上に、販売本数も2000万を超えているティアキンと、ただの民間表彰式みたいなGOTYとではどっちの方が世間の評価が高いか常識で考えれば分かりそうな事なのに、こいつらは、それすらまともに判断する事もできないんだな
あくまで処理を電子化したTRPGであって、ボドゲ好きにだけ刺さる内容
いつも通りファン・ボが馬鹿な真似しただけ
褒めてる子ってもちろんトロコンしてるくらい遊んでるんだよな?
いや、必死にトロコンして喜んでる手合いには合わないと思うよ
思ったルートとは別の展開でクリアしても「それはそれ」と割り切れる人の方が楽しめる
一応のクリアをした後に再度プレイしたくなるゲームかと言われれば微妙だけど
そういやバル毛発売前に「こんな面白いゲームやれないハードが可哀想w」とイキってたファンボがいたけど蓋開けたらPS5ランキングで初週2万・次週にはランク外になっててワロタ
アイツら本当に買わないんだなw
ボリュームはすさまじいし面白いゲームだろうとは思うんだが
何か革新的な要素があるわけでも無ければ新しいゲーム体験もないぞ
こんなのにあげてたらGOTYの存在意義がブレるだろ
色々なロールプレイが楽しめるのは良いのだけど、ゲーム内の歴史を説明している本とかみたいに、アイテムとしては無意味(イベントとかにも関わらない)な上にインベントリ(所持品欄)を圧迫するだけなのに、何故所持品に入れられるのか全く分からないものとかもあったのがな
あと無駄に重量が大きいだけで、あまり役に立たないゴミみたいなアイテムとかも結構あるし
民家のタンスとか物色しているのを見られると衛兵を呼ばれたりするのが如何にもTRPGらしいんだけど、問題なのが誰かに見られているのかどうかがプレイヤー側に判別付きづらいのがな・・・。あれはもうちょっと分かりやすくして欲しいと思う
ゲーム的に詰むことは少ないだろうけど、慣れていない内だとキャラの育成方法とかもよく分からない事が多いから、育成方針に悩むことが多いし、育成を間違えて先に進んだ時に詰んだりしないかどうかで不安になる事が多いのが気になるな