1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ubrca2eq0
SSS コエテク
S
A
B
C
D
安泰 任天堂
任天堂、コエテクは確定枠
コナミ、セガ、バンナム、ソニー、スクエニ、カプコン、カドカワ辺りを埋めていきたい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bh0qFb5B0
コエテク以外はみんな安泰だろ
コエテクでさえ即ってことはありえないけど
コエテクでさえ即ってことはありえないけど
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AA1ufUN40
エリちゃん居なくなったらコエテクどころか東京ゲームショウもヤバい感じになりそう・・・
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vWuxLwsL0
カプンコはS寄りのA
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJVBbesB0
ファルコム
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1NbSLXML0
日野さん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hMyTXOjH0
コエテクは女帝がいなくなったら終わりなのよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bgflLXF0
フロム
アトラス
アトラス
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bgflLXF0
スクエニは終わらないが堀井が亡くなったらドラクエはやばい
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1X3ZKByK0
スクエニ、カプコン、セガ、コナミ、バンナムはなんだかんだで売れ線IP抱えてるからそこまで経営が混乱することもなさそう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eru9O3De0
女帝は後継ぎを育ててそう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1MTYrHT0
Lv.5の場合亡くなる前に解散しそうだが
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:puS7bCaH0
コエテクは過去に襟川側も家業倒産、テクモ側も破綻寸前までいっちゃってるしな…
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+KXXtwk0
CC2
ファルコム
ファルコム
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81wyIO8t0
コジマ監督のところだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81wyIO8t0
フロムは確かにヤバいな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qiu0xWn/0
SSS あにまん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aztLLKpP0
モノリス高橋いなくなったらどうなんやろ
完全に任天のお手伝い技術屋さんになりそう
完全に任天のお手伝い技術屋さんになりそう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2cnGoUFL0
>>24
ゼノブレ出てない年見てると任天堂の下請けの売上は全然増えてないし高橋消えたら普通にヤバいぞ
あくまでもゼノブレのパッケージ売上で食ってる会社
高橋の関わらないモノリスのソフトってソーマブリンガーとかプロジェクトクロスゾーンとかあのレベルのものしか作れないし
ゼノブレ出てない年見てると任天堂の下請けの売上は全然増えてないし高橋消えたら普通にヤバいぞ
あくまでもゼノブレのパッケージ売上で食ってる会社
高橋の関わらないモノリスのソフトってソーマブリンガーとかプロジェクトクロスゾーンとかあのレベルのものしか作れないし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UoDMSzb10
SSS コエテク
S
A
B セガ、カドカワ
C カプコン、コナミ
D バンナム
安泰 任天堂
バンナムはゲーム以外のIPで超安泰
カプコン、コナミは資産運用が手堅い
セガは一度死にかけてるから不安
カドカワはフロム飽きられたらゲーム放棄しそう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+0ECfVJ0
Sがあるならその上はいらねえだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZoIXJUs0
ゼノブレ3もサブクエは面白いのが多いから普通のゲームでも面白いものはできるのでは?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uO3RFeEv0
スクエニは逆に躍進するでしょ
特に現社長とか金玉とかが死ぬとかなり効果ある
特に現社長とか金玉とかが死ぬとかなり効果ある
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8hxe2kr+0
コーエーはやばそうだな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmH4V6Ck0
正式な会社ではないけど法人格ということなら桜井さんのソラ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hv7vQRd70
フロムだろ
あとびんぼうソフト(社員一人なので確定)
あとびんぼうソフト(社員一人なので確定)
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K27SKO2OM
なんでレベルファイブがねえの?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ov4WU+MA0
>>33
逆になくなったほうが………
逆になくなったほうが………
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4PXfVBud0
任天堂も山内組長死んでからダメやん。何一つヒットさせてない。大ヒットばかりやん
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5pEwVzzM
フロムだろ
宮崎いなくなったら終わる
宮崎いなくなったら終わる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjCDRLY20
フロムは宮崎ノータッチでも作れるようになっていきそうだけどな
エルデンとか規模がデカすぎて実質レベルデザインも人任せだろうし
エルデンとか規模がデカすぎて実質レベルデザインも人任せだろうし
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ebFmAuzm0
>>36
実際に外したダクソ2があるし、ぶっちゃけデモンズより前のタイトルって相当アレなのあるし
実際に外したダクソ2があるし、ぶっちゃけデモンズより前のタイトルって相当アレなのあるし
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJmu1jtL0
真っ先に浮かぶのがレベルファイブ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V5BSkCwT0
フロムだな、宮崎パワーないと売れないよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZ7+0x9Vp
コジマプロダクション
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+CN6on570
倒産レベルはよっぽどだな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gdT9JcKk0
ポリフォニーデジタルは山内いなくなったら終わるな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bWfDL/a20
コーエーテクモってゲーム部門より女帝の資産運用で持ってるんだろ?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxHhVV9Z0
大手から独立したクリエイターが始めた会社が
その独立したクリエイターの死後もすぐには消えず過去のコンテンツを消費しながらどうにか存続してるケースはあるな
菅野亡きあとのアーベルとか
その独立したクリエイターの死後もすぐには消えず過去のコンテンツを消費しながらどうにか存続してるケースはあるな
菅野亡きあとのアーベルとか
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTzVXMFH0
日本一ソフト
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IODyMdBa0
>>50
去年あたりに社長変わったじゃん
去年あたりに社長変わったじゃん
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bIP942CK0
インフィニットゲームやろ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+iWQZOq0
真面目に解答すれば東証上場してる大中規模+ファルコムはトップが突然不幸にあっても即はない
L5はIP利用で生き延びそうな感じはしないでもないけどIP借りてるCC2や独立後IPがないコジマや名越会社は持たない
L5はIP利用で生き延びそうな感じはしないでもないけどIP借りてるCC2や独立後IPがないコジマや名越会社は持たない
コメント
ゲーム事業だけなら独立したところはやばそうだけど、バンダイナムコなんかはゲーム以外の事業がメインっぽいからTOP変わってもそんなに変わらない気がする。
むしろ事業集中とかして業績よくなりそう。
コーエーはPCゲーが多かった所為か、家庭用とは結構ずれた感じのするゲームが多いのがな・・・
信長だって、PC市場が小さい日本ではあまり売れないし(それでも国産の中では売れているけど)、かといって、海外じゃネタが伝わりづらい上に、ゲームの内容も向こうのSLGやSTRに比べると劣るからなぁ・・・
最終的に他社のACTやSTRとかの開発専門とかならまだ生き残る可能性はあるだろうけど、自社タイトルでそこそこ売れるのって、三国志か仁王くらいしか無いだろうから厳しいだろうなぁ
スクエニはトップがいなくなっても
第二第三の魔王が表れそう…
前任の松田とか見ていると、ソニー派がトップに就くとやばい感じがあるな
手堅い出版+ゲーセン店舗会社になるかも
1店舗の店長さんの話でしかないからどこまで本当か分からないけど、ゲーセンの経営者達からも嫌われてるらしいよ?
しかも40代男性でスクエニに一種の信仰を持ってた人達に
それはスクエニ製筐体のほうの話だぞ
店舗は堅調
スクエニっていうか子会社のタイトーだからいつよそに売られてもおかしくないけど
カプコンは一族経営だけど、トップが亡くなったら倒産するか、と言われると違う気がするのだが
後継者問題でごたごたしなきゃカプコンは問題はなさそうだな
そういう理由では倒産しないよね
別の理由で崖から落ちるかもしれないけど
インタビューでは社長しか出てこないのが定着してしまい
イースも軌跡もがっつり手掛けていると勘違いされ易いけど
制作に直接関与してるのはイースのシナリオ(チームの内の1人)くらいしかないで
そういう意味ではなくて、ああいう小規模な企業って経営自体が社長の手腕やバランス感覚や人脈で成り立っていることが結構あるからって意味なんじゃないかな
今の方針は無理をせずに固定客を相手に手堅くという方針だと思うけど、社長が変わったら身の程を弁えずに規模を大きくして自爆する的な方向はあるんじゃないかと思うよ
>今の方針は無理をせずに固定客を相手に手堅くという方針だと思うけど、
今どころか創設者の現会長が社長だった時代からの方針で
規模を拡大したいレジェンド級スタッフと衝突してその大半が会社を去り
残ってるのは現社長も含め創設者の方針に沿う社員しかいないから
今後社長が交代したところで極端な方針転換が行われるというのは流石に考え難い話
(今の体制がかなり危機的状況になったら別だが)
そもそも近年は移植翻訳販売全て海外メーカーにお任せの
海外マルチ展開=ライセンス事業のお陰で何とか黒字をキープしてるけど
国内展開のみで本業の製品(内製)部門の売上は全盛期の3分の1まで落ち込んでしまい
国内プレステユーザー相手にイースの軌跡ばかり続けて
新規IP創出や開発規模拡大を頑なに拒んで来たツケが地味に回って来てる状況やぞ
間違いなくコジマプロダクション半年ももたなそう
一族経営のカプコンが一番危険だと思う
そういやコーエーに吸収されたテクモも創業者が亡くなって崩壊したんだよな…
投資家の後継者なんて狙って育成出来るもんじゃないけどな
ここ30年ぐらいでトップが交代して問題なくやれてるところは大丈夫じゃね
代表がメインクリエイターで看板持ってるところは、規模縮小して下請けなどでやっていければ大丈夫の可能性はある
代表の絶妙な経営感覚で成り立ってるファルコムやコエテクはかなりヤバい印象ではある
中華企業全般
あの国くらいだよ約1万社もゲーム企業が倒産する場所は
しかも海外に逃げた企業も対象だし
もしも今コエテクの女帝が亡くなったら…
ゲーム部門の大赤字を補ってた女帝の投資が消える、倒産はなくてもいずれは破産してしまう
↓
AAA全面制作中止、AAAスタジオ閉鎖
↓
無能な従業員を大幅リストラ
↓
会社売却
株式譲渡、残った従業員の雇用もそのまま買い手企業に引きとってもらう、コーエーの看板だけは残してもらう
現実的に考えたらこれが最善策
そこを心配してる場合じゃない企業がほとんど
既に余命宣告されてる人の30年後の話をするようなもの
「トップが代わってもこっちは大丈夫、こっちは危ない」なんてどうでもよくない?
それとも現実から目を背けようとしてる?
俺としてはコエテクの三国志や信長の野望は30年以上楽しんでるシリーズだから、一番危険ラインにいる以上心配なんだ
失敗すると上は責任取らないどころか昇進して下の首切るからな
それで数字だけ改善するけど根本的なところ何も良くなってない
正直、こんな事を繰り返しているからまともな開発者が抜けて行くんだろうな・・・
コエテクの次に事業偏ってるカプコンが怖い。カプコンも分かってるのか違う事業に手を出しては失敗しまくってるのも救えない。
コエテクのゲーム部門が大赤字って何言ってんだ?
近年赤字だった事無いぞ
コーエーは割と経営は上手い感じがあるからね
スクエニみたいに、経営陣の頭を疑いたくなる程の酷さは少ないし
コエテクどうすんだろうな
ゲームはAAAどころかDDDみたいなカスしかないし優秀な社員もいないし
開発専門ならまだ可能性はあるんじゃないかな(キャラゲーとか一部のACTやSLG、STRは割と作れる方だし)
だけど、パブリッシャーだと、主力になりそうなソフトが少ない上に、売り上げも微妙なものが多いから厳しいと思う(PCゲーが中心だったから日本ではニッチな部類なのが痛い)
マンネリ化していた無双シリーズを切って(ただし他社のキャラゲーの類でやる事はあるが)、仁王やニンジャガの方面を重視したのは正しいと思う
信長の野望は性質上、ネタが分かる日本以外では厳しそうだけど、三国志とかどうなんだろうな、中韓では割と人気あるって聞いているけど
ただ、コーエーのゲームは小中学生には受けにくいものが多い所為か(無双シリーズは例外的に受けた事があるが)、他社IPとのコラボとかでも無い限り、一般層にはなかなか認知されづらい感じがあるのがな