ゲーム会社「ブラジル人キャラかぁ..せや!アマゾン育ちで放電する緑のクリーチャーにしたろw」←これ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lhykW0aD0
よう許されてるよな

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZlRDWKnh0

>体色が緑に変化したのは保護色のため。
>放電能力は電気ウナギとの格闘の際に身につけている。

人間かこいつ?

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVxtxYpS0
しかもアイツって正しくはブラジル人じゃないよな
むしろ不法入国
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nECeMSBd0
ありがちなサッカーマンよりはええんとちゃう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MAGmhtIi0
ブランカって女の名前なんやろ?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0+B3Evhd

ブラジル人「ブラジル人は発電したりしないよ(怒)」
インド人「インド人は手足伸びないよ(怒)」

各国の反応すき

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWLCCtMI0
>>8
エドモンド本田がいるからバランス取れてる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XSK8Wg6D0
電気ウナギと戦わせて放電会得させたろ!
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tUHm0qKY0
スモウレスラーはミサイル突進できないよ怒
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ixYoI4bW0
スト2の大会が両国国技館であった時に、全キャラのポップが展示されたのに
力士を馬鹿にしてるって理由で本田だけなかったの笑うわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nS7JBDQC0
そもそもあいつブラジル人じゃねえし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQStvkIg0

>>14
欧米人が飛行機事故でブラジルのジャングルに墜落して生き延びて肌が緑色の電気を放つミュータントになった

アメコミならありがちな設定だな
ていうかアメコミのオマージュか

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3Ip2BNx0
スト6でのワイの相棒や
誰も使ってない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pMVqVa2s0
母親もハルクなんか?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gjBRFalX0
インド人なら手足伸びてワープくらいできるやろw
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJw1RAEnd
日本代表なんてとんでも空手ととんでも相撲やぞ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L1NLn0hv0
それで火吹くてええんか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJw1RAEnd
ブランカってジミーちゃんって摩名前もなかったかな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+rMjw88d
日本人もアメリカ人も手から変なもん放って遠くの相手を攻撃したりせんやろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tvxwTOAO0
ステレオタイプでやりたい放題できた良い時代だった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+rMjw88d
>>25
ソビエト連邦でプロレス興行なんてあったんやろか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVxtxYpS0
>>27
カレリンから着想を得たけどアマレスは地味だからプロレスラーにしたとかじゃないの?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WSdBL+Li0
許されてない定期
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4tjOcii20
クリーチャーじゃなくてジャングルの妖精な?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tptHbE0E0
ロシア人か
アメリカのレスラー参考にしたろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iPGhIVAV0
緑のは虫除け塗ってるだけだと判明したって聞いたぞ

引用元

コメント

  1. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVxtxYpS0
    しかもアイツって正しくはブラジル人じゃないよな
    むしろ不法入国

    むしろブラジル人じゃないから許されてると思うんだが…

  2. 気功拳のなかった時代の春麗だけはあの国ならガチ再現できると思ってた

    • スピニンバードキッ!

      • 中国人なら雑技団で飛べそうだと思ってたわ

  3. 母とのってことは家に帰れたのかジミー君

    • 調べてみたら割と初期に家族と再会してたんだな

  4. ブランカの設定、昔の実写(ジャン・クロード・バンダム主演)映画の「米軍兵士の捕虜(ガイルの親友)をシャドルーの科学で改造(しかも担当科学者がダルシム)」ってのとどっちがマシなのやら。

    • まあ実写はトンデモなので

タイトルとURLをコピーしました