1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t8dVIPFC0
レプトン
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ojp6osNC0
それらチェーン店?
個人商店しかなかった
個人商店しかなかった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFsZ/vkM0
冬にコタツ入って広告眺めるの好きやった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfa5PNIx0
ポニーランドっておもちゃ屋の店長のハゲジジイがめちゃくちゃ子供たちに嫌われてて
ポニクソって呼ばれてたの思い出した
ポニクソって呼ばれてたの思い出した
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/2vw6f30
子供相手の商売が成り立ってて草
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xjnguLUk0
今にして思うとテレビゲーム専門店なんてよくやれたな
儲かるかどうかも怪しいのにゲームが廃れたらどう頑張っても立て直せない
実際は量販店と通販の前に駆逐された感じだけど
儲かるかどうかも怪しいのにゲームが廃れたらどう頑張っても立て直せない
実際は量販店と通販の前に駆逐された感じだけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzA1RSnK0
みんな何処へ行ってしまったんだ…
俺を置いて行かないでくれよ…
俺を置いて行かないでくれよ…
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VSKUl3V/0
TVパニックやファミザウルスもあった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wK4MqgxC0
ツタヤ ゲオ ワンダーグーが侵食し、ネット通販とダウンロード販売がトドメを刺した
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VSKUl3V/0
>>12
それよりもう少し前に消えたイメージもあるが
地域によるのかもしれんが
それよりもう少し前に消えたイメージもあるが
地域によるのかもしれんが
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QOEOQHs40
買う金もないのに毎日見に行ってた
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A2thfipi0
店の前に黄金色のマリオ像とでかいゲームボーイの形したディスプレイがあった記憶
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9oLJV24t0
ギャングスター
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OXgOac4a0
学校帰りによくカメクラ寄ってたわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1OJmsP80
30年くらい前のファミコンショップ経営のノウハウ本に
「新品販売は儲けがないから中古で稼げ」
「新品販売は客寄せと割り切ること」
みたいに書いてあってそりゃ潰れるよなと思った
「新品販売は儲けがないから中古で稼げ」
「新品販売は客寄せと割り切ること」
みたいに書いてあってそりゃ潰れるよなと思った
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCc8xVDea
>>21
それ事実だからね
ゲーム関係の新品だけを売って経営していける店なんて存在したことない
大手家電か中古併用ばかり
それ事実だからね
ゲーム関係の新品だけを売って経営していける店なんて存在したことない
大手家電か中古併用ばかり
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ourodsKl0
TVパニック、ブルート、トップボーイ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YioybgZi0
小学生のころ桃太郎とわんぱくこぞうがあったけど、どっちもいつの間にか見なくなったな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTiV6T600
見事に全部消えて草
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7MCe9Nb/0
ブルートが一番初めに買ってもらった店やわ
後はギャングスター
後はギャングスター
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTiV6T600
>>26
ギャングスターなっつ!
ギャングスターなっつ!
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2RMciT+Z0
田舎はおもちゃ屋が消えて大人のおもちゃ屋しかない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/2vw6f30
>>29
〇〇書店みたいな
ピンク色に黒字の看板のやつな
国道沿いあたりでよく見るやつ
〇〇書店みたいな
ピンク色に黒字の看板のやつな
国道沿いあたりでよく見るやつ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p1Vdaiqj0
カメクラ懐かしい
初めてヤンキーにカツアゲされた場所
初めてヤンキーにカツアゲされた場所
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5avcp3DT0
脳ミソにうじわいてるクソハンターおるから気を付けろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/2vw6f30
ドラクエとか有名ゲームが発売されると
売れ残りのゲームと抱き合わせ販売とかしてたんやろ?
チンピラの屋台みたいなノリの経営やんな
売れ残りのゲームと抱き合わせ販売とかしてたんやろ?
チンピラの屋台みたいなノリの経営やんな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rB6LGWpD0
近所のカメクラ潰れてなんかの事務所入ってるけど屋根付近のカメレオンクラブの看板はそのままでかなしい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQYKf9Ml0
最後まで世の流れに抗って生き残ってたのはわんぱくやったわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWTuiTeD0
ワイの地元ドキドキ冒険島ってのがあった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EsbKX5bQ0
>>38
懐かしい
懐かしい
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ab6IdhW70
カメレオンクラブはまだあるだろ
わんぱくこぞうとTVパニックは同じ運営の店で倒産して両方潰れた
わんぱくこぞうとTVパニックは同じ運営の店で倒産して両方潰れた
コメント
ブルートはソニーが中古関係で潰したんだろ?
他も似たり寄ったりでは?
尼のマケプレ見てるとたまにカメレオンクラブが出品してて、まだあるんだと少し懐かしい気持ちになる
記憶が曖昧なんだけど確か関西と関東(&創業地の山口)で運営が違った気がするんだよな
関西は21世紀を待たずに消えたと思う
本社の山口県下松店が最後の砦として残っててそこがマケプレとかオクに出してるね
一応ゲームも取り扱いがあったハローマックの後の建物をみつけると、なんとも言えない気持ちになる………
ハローマックは潰れた後の建物に何の店が入っても
一瞬で元ハローマックって分かるから笑える
中には改装で特徴的な城っぽさを消してる店とか
上の突起物が元から台形じゃない店もあるのに
元ハローマックというオーラは絶対に消せない
北海道にあったベイクリスタルは知らんうちにゲームメーカー側(アルケミスト)になってた
そのアルケミストも今はもう亡く…
エロゲとかの移植を担当したあそこが滅んだせいで、移植版の現行機移植とかできなくなっちゃってるんだよなー
トリガーハートエグゼリカとか
ギャングスターはまだ生きてる、マジで
そうやって時代の流れで減っていったのならまだ良かったけどね
カメクラだっけ?
ソニーとの倒産までのやり取り暴露したの
任天堂の卸しが牛耳ってた時代だな
PSで電気屋がメインになって一気に客が離れた
任天堂の初心会系商品は玩具屋の流通(しがらみ)とは別だから当時の玩具屋には救世主だった
という視点もあると聞く
昔の個人経営のおもちゃ屋って店長の好みが露骨に出ていたなぁ
ファミコンハウスって久々に聞いた
明らかに無許可っぽいマリオもどきの看板
magicalってのが地元にあった
当時中学生の自分がチャリで回れる範囲でゲームソフト扱ってる店が10軒以上あったんだよな…
今じゃ同じエリアでゲーム買おうにもコンビニでダウンロードカードしか買えない
もう少し離れたとこには家電量販店がいくつかあるけど
今自分が中学生なら親に隠れてお年玉で好きなゲーム買うみたいな真似はできないだろうなって思うわ