識者「任天堂はPSに負けたが、DSで携帯ゲーム機というジャンルを創出して蘇った」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W6714guK0

https://gendai.media/articles/-/135139

ファミリーコンピュータのヒットから、据え置きゲーム機での競争が激化、SEGAやソニーとの戦いがあり、次世代機戦争と言われたゲーム機のシェア争いでは、ソニーのプレイステーションの後塵を拝してしまいます。

ところが、ニンテンドーDSという携帯ゲーム機を発売して、「携帯ゲーム機」というジャンルを創出し、その存在感を示しました。

任天堂のゲーム機開発は、常に「新しい市場」をつくり出してきたと言えるでしょう。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w7VkEGOX0
DSの功績はゲーム人口の拡大であって携帯ゲーム機市場の創設ではないだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aQClu/Zd0
DSってゲーム&ウォッチだけどな
任天堂携帯機はゲームボーイから人気だったけどな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02WDBBE70
ゲームボーイやアドバンスと違って
DSはゲーム好きじゃない層まで普及したのはデカかった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zOqgxDWY0
ゲーム&ウオッチまで例示してるのにゲームボーイはスルーとか
どんな文章や
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n6eXN2lC0
母親世代ですら直感的な操作でゲームにハマったしな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IiKravgO0
講談社でもこんな適当な記事通すのかよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SByxZywb0
>>8
あの「ゲームの歴史」を刊行した会社やぞ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5QzJ1SIs0
整形してそう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4u3gZDD0
DSとWiiはゲームをやらない層にまで広げたことがすごいのであって携帯ゲーム機はGBから市場と言える規模のものがあったろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RT+Txt1M0
AIに下地作らせたとしか思えんほどめちゃくちゃやな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMRFi09X0
携帯ゲーム機ってゲーム&ウオッチの大ブームあって
玩具会社各社こぞって液晶LSIゲーム発売する位ジャンル作ったのにw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xFqLXDfS0
GBシリーズを完全無視してるのダメだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hK639US60
ゲンダイかよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cNpoGxuZ0
若い人が書いてるのかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9x1tAI9L0
どの業界でも門外漢がしゃしゃる不思議
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXUBISoZ0
この山川恭弘なる人物が全く信頼できない人間なのはよく分かった
聞きかじりの知ったかぶりでも偉そうに講義してりゃ本まで出せるんだな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BpxBNUvd0
100万未満のヤツが数百万~数千万に勝ったりするし
FIFAランクみたいなもんか??
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D3zlML8b0
ライター調べたけどまぁなんていうか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ERWL3YtW0
白黒ゲームボーイの終盤はもう携帯機なんか終わったムードだったけど
ポケモン赤緑ブームで大復活したんだよ
ちょうど風来のシレンGB出たのがその頃
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fawqi5Cq0
その後、Wiiという据置ゲーム機を発売して、「据置ゲーム機」というジャンルを創出し、その存在感を示しました。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rREuGIgz0
ゲムヲとかゲムボとか知らん世代か
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwbpbYHX0
64GCの時代が過ぎてDSLが爆発的に売れたくらいに記事が出てれば「まぁそうですね」という記事だけど、今書くモンじゃねえよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rxnls21oM
ファミコン手前の時点でもおかしいぞ
任天堂が花札から脱却しようとして色々やったあと、当てたやつはアナログおもちゃ
別にアナログからデジタルへの変換を一発で済ませたわけじゃない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cvpxb0Hi0
大きな社会現象になったピカチュウフィーバーすごかったよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jqPmVG/10
これには横井軍平も激おこ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:brZ3hdJd0
任天堂が死にかけてた事なんて一度もないのに蘇ったってのもおかしな言い回しではある
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6PRgxb3M0
GBとGBAは主にポケモンの強さが目立っているので全体のソフト売上ならその通り
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJBzonks0

実際は「ゲームボーイのヒットで携帯機に力を入れ過ぎた結果据え置き機が死んだ」なんだよなあ

いやWiiだけは売れたが

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJ8iIBUJ0
携帯ゲーム市場はゲームボーイのテトリスが開拓したな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ekmbRvPn0
FF7が2年目のポケモンに負けたのは有名な話ですね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xeKHPhkl0
うむDSは拡大であって創出では決してないな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ffnzVmMld
歴史改ざんしてまでPSブランドをアピールしても
PS1とPS5の印象は繋がらないんだよな
PSのゲーム体験が嫌われてる現実と課題を認めないために
躍進不滅のインディ市場を木っ端扱いして
内容ではなく任天堂とのブランド信仰バトルで負けてるだけだと責任転嫁
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4aJm6+x10
こいつゲームウォッチ知らんのか…
全ての携帯ゲーム機の雛形を作った機体だぞ
未だにあの基本形は変わってないからな

引用元

コメント

  1. DSが開拓したのって「脳を鍛える」シリーズや「ニンテンドッグス」あたりによる、これまでゲームをプレイしてこなかった層じゃね?

  2. 任天堂の携帯ゲーム機の歴史知らんらしい
    まあ単にPSが勝ったって言いたかっただけだろうけどな

    このコメントへの返信(1)
  3. 任天堂が別の土俵に活路を見出したのは事実だな。
    ゲームキューブまでの性能勝負に走ってた任天堂も好きなんだけど。

    このコメントへの返信(1)
  4. IQ低いライターだな

    このコメントへの返信(2)
  5. 話の流れから64やGCでPS、PS2の後塵を拝しながらもDSは携帯機市場で新たに非ゲームプレイ層のユーザーを開拓し(さらに言えばGBで人気が爆発したポケモンとの相乗効果で)任天堂は大きく飛躍したってことを言いたかったんだろうが、DSで携帯ゲーム機市場を作ったはちょっとおかしい物言いだよな

    あと携帯ゲーム機市場って言ってるあたり、若干ゲハ脳っぽさを感じる

    このコメントへの返信(1)
  6. ライターの名前ググったら整形丸出しの顔してた

  7. 100円ライターを超えて3個240円くらいだな

  8. 赤緑すら知らないで携帯ゲーム語れるのすごいな

  9. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4aJm6+x10
    こいつゲームウォッチ知らんのか…
    全ての携帯ゲーム機の雛形を作った機体だぞ
    未だにあの基本形は変わってないからな

    ゲーム&ウォッチが大ヒットしたのは間違いないが、それ以前から電子ゲームは存在してるし全ての携帯ゲーム機の雛形は流石に言いすぎだ
    http://www.lsigame.com/lsigame/smvader/smvader.htm

  10. PS2の頃だってGBAにフルボッコでゲームのメイン市場が携帯機になってただけやったし、2匹目のドジョウを狙ってPSPを出したって結局勝てなかったのになw
    そもそも、あのFF7ですら2年目のポケモンに勝てなかった時点でお察しだわなw

  11. 日本で一番売れたゲームソフトって
    あつ森に塗り替えられるまではポケモン赤緑だったと思うんだが
    当時日本には「携帯機」なんてジャンルや市場は存在しなかったと言いたい?
    それともポケモンはDSで生まれたソフトとか思ってる?

    このコメントへの返信(1)
  12. DSは親が脳トレやってたし、Wiiはばあちゃんすら一緒にゲームやったからな

    任天堂はゲーム人口の開拓がうますぎる

    このコメントへの返信(1)
  13. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W6714guK0
    https://gendai.media/articles/-/135139
    ファミリーコンピュータのヒットから、据え置きゲーム機での競争が激化、SEGAやソニーとの戦いがあり、次世代機戦争と言われたゲーム機のシェア争いでは、ソニーのプレイステーションの後塵を拝してしまいます。
    ところが、ニンテンドーDSという携帯ゲーム機を発売して、「携帯ゲーム機」というジャンルを創出し、その存在感を示しました。
    任天堂のゲーム機開発は、常に「新しい市場」をつくり出してきたと言えるでしょう。

    ゲームボーイやゲーム&ウオッチを知らないなんて勉強不足だな

    このコメントへの返信(2)
  14. 最近やたらと歴史改竄したがるライターの記事多いよな。
    それもPSだけに都合の良い歴史を勝手に作っているやつ。
    まあ、こういうの見てると没落してきてるんだなとも思うわけだが。

    このコメントへの返信(1)
  15. 64やGCの頃は性能を上げれば単純にできることが増えた時代だから性能にも拘ってた
    それ以降は単純な性能上げでは遊びの幅が広がらないから別路線に舵を切った

  16. PSが勝った?
    PS携帯機は完全撤退までしたのに?

    このコメントへの返信(1)
  17. ゲームウォッチは新幹線で暇つぶししてるリーマン見て思いついたんだっけ
    そこからゲームボーイやらを経てDS

    折りたたみ携帯とかよりゲームウォッチ葉二画面だったよな
    いきなり思いついたって妄想じゃねとなる
    脳トレが最初盛り上がったのはその通りだが

  18. しかも「海外じゃ携帯機は売れない」的な捨てゼリフを吐いてるから完全敗北なんだよな

  19. 調べればすぐに分かるような事ですら、平気でこういうデマを書く連中が多いんだよね

  20. ゲーマー以外の層にゲームをやってもらうための方策を取って来たのが任天堂だからね

  21. このライター、何を見てDSから携帯ゲーム機というジャンルが出来たと思い込んでいるんだろうな

    むしろ携帯ゲーム機の特性をフルに活用して超特大ヒットを飛ばしたのがポケモンだったというのに

  22. というか、携帯ゲーム機で任天堂が負けた事なんて一度も無いんだけどな(スマホを携帯ゲーム機というなら話は別だが)

  23. いつのまにか任天堂ダイレクトの予定来てるな楽しみ

  24. 極端に言うとライターとか歴史改竄以外の仕事ないからねぇ

    時系列で全部並べる方が正しいことばっかりだし

  25. 一応補足しとくと元記事ではゲーム&ウォッチに関しては触れてる
    ただ、文脈は携帯ゲーム機ではなくゲーム&ウォッチとFCによってゲーム業界が生み出してしまったという違うくくりだけど
    まぁこれも任天堂以前にゲーム業界がなかったかのように書いてるから間違いだったりするが

  26. PS2で徹底的に世間から害悪扱いされてたゲームを
    一般層に広げた救世主だろDSは

  27. GB末期にポケモンに蹴散らされてた記憶はなくなった模様

    このコメントへの返信(1)
  28. 使い捨てライター

  29. ps陣営が「勝利の象徴」として崇めるff7が2年目のポケモンに負けているので除外しないと根本から前提が崩れるからな

タイトルとURLをコピーしました