1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3VDCnw1rM
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20240826044/
同社は,現在運営中のものも含めてさまざまなオンラインゲームコンテンツを提供してきたが,2023年以前にリリースしたタイトルは基本的に国内向けで,国外に展開するにしても中国や台湾など限られたアジア地域のみだった。
しかし同社は,数年前より「日本発オンラインゲームを,世界へ」をスローガンに掲げて事業を展開しており,「BLUE PROTOCOL」および「GUNDAM EVOLUTION」(現在はサービス終了)は,広い意味で海外でのサービス提供を意識して開発を進めていたという。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4bYevqoX0
>>1
具体的にどういうとこが海外意識したんだ?
具体的にどういうとこが海外意識したんだ?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/AzfPkA0
>>1
現在はサービス終了w
現在はサービス終了w
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wzzJkM6Z0
>>1みたいなコンサルの真似事やって仕事やった気になってるようなのばっかりだろ
自分のとこのゲームも触ったこともなさそうじゃん
自分のとこのゲームも触ったこともなさそうじゃん
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:opxD4yb50
>>1
HD七英雄での核爆死からまるで何も学んでいない
HD七英雄での核爆死からまるで何も学んでいない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0g8SHpzJ0
なおブルプロサービス終了する模様(笑)
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uaX3QCMR0
クソゲーを作る多様性
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XjI0ceXV0
通用しませんでしたー(笑)
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mybFPy7N0
典型的なセカイセカイ病
それ世界じゃなくて北米とEUや
それ世界じゃなくて北米とEUや
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0g8SHpzJ0
8年かけて作ったゴミが1年で終わる方法教えてくださいよ~
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23zKlgmm0
今までなーんにも実績無いのに風呂敷広げすぎなんよなあ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lwKqlycCd
アンチ任天堂会社の社運プロジェクトなんて海外向けしかないもの
大失敗でいい気味だわね同情してもらえない
Switch注力一番嫌がってるし国内外で破滅ですか
大失敗でいい気味だわね同情してもらえない
Switch注力一番嫌がってるし国内外で破滅ですか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2WxDnh50
バンナムはもう撤退すべき
おもちゃとプラモデルでやっていけるやろ
おもちゃとプラモデルでやっていけるやろ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crqLoZXG0
>>10
ガンダムおじさんみたいな知的障害者相手に濡れ手で粟な商売して
ゲームマニアも同じ様な馬鹿相手の商売でイケると勘違いした結果がコレだからな
ガンダムおじさんみたいな知的障害者相手に濡れ手で粟な商売して
ゲームマニアも同じ様な馬鹿相手の商売でイケると勘違いした結果がコレだからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPsPsl2d0
原神が当たってるから、アニメ調が駄目なわけではないんだよな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xI4ZQJKY0
原神黒人いなくて非難されまくってるけど売れてるな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MR8c31pk0
古いゲームしか作れないんだなって思った
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y91sr76d0
一流大学卒の人材ばかり集まってるはずなのになぜ失敗するんだ
尖ったものは作れなくてもマーケティング能力はあるはずだろうに
尖ったものは作れなくてもマーケティング能力はあるはずだろうに
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/AzfPkA0
>>14
裕福な連中は庶民がわからない
ちいかわとフリーレンが人気だから合体とか言い出す
裕福な連中は庶民がわからない
ちいかわとフリーレンが人気だから合体とか言い出す
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jpw0Umgwd
>>14
ゲーム部門に関してはマーケティングなんて無いだろ
ずーーーーっとPSや箱の負けハードでシコシコとソフト出して客減らしてて、鉄拳なんて5ドルでしか売れないタイトルに大金掛けてるんだからな
ゲーム部門に関してはマーケティングなんて無いだろ
ずーーーーっとPSや箱の負けハードでシコシコとソフト出して客減らしてて、鉄拳なんて5ドルでしか売れないタイトルに大金掛けてるんだからな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WWycBOgI0
https://news.yahoo.co.jp/articles/64a5f3f1ea14af09797322d1028f899561cd75ee
こっちの報道だとテンセントブチ切れで海外展開の話ポシャった臭いよな
世界視野に入れてたならそもそもガチャでしかゲーム作れない体制から変えないと話にならんわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cd7V77Q7F
>>15
ガチャゲーの原神が売れてるし
テンセントは鳴潮に出資してる
ガチャゲーの原神が売れてるし
テンセントは鳴潮に出資してる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xI4ZQJKY0
でも8月22日にCEDECってブルプロ終了すんの分かってただろうに
よくこいつドヤ顔で講演できたな
よくこいつドヤ顔で講演できたな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFH6RijEd
サ終発表の6日前なのにこの講演
詐欺師の貫禄あるな
詐欺師の貫禄あるな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFH6RijEd
バンナムってこういう事する会社だよね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPaIFtO60
ゴミみたいな内容だったからなぁ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9rvfwpgx0
講演が8月22日
ブルプロのサ終発表が8月28日
バンナム…お前…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1aKw9r+E0
これ1週間前の記事かよw
バカかお前
バカかお前
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJslOrGh0
からのDEI
だれの陰謀だ?
白人か?中華か?
終わりの始まり
だれの陰謀だ?
白人か?中華か?
終わりの始まり
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/1w7Ic40
>>24
どうみても白人だろ
どうみても白人だろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+gBnmpeX0
日本で通用しないのに世界で通用するわけないだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lLtuYG5X0
ろくなゲーム作れない開発スタジオになんでオリジナルIPなんか許可させてんだ
世界を舐めてるわ
世界を舐めてるわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zqAUpD90
まあサ終したソフトで講演とかシャレにならんから
むしろ講演後までサ終伸ばしたのかも
むしろ講演後までサ終伸ばしたのかも
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46h0FZAM0
なんですぐサ終してしまうん?
コメント
結局今の多様性を意識してゲームを作るって言っても
その多様性のせいでゲーム全体が広く薄く中途半端な存在になって
結局誰にも刺さらない空っぽの箱になるだけなんだよなぁ・・・
エンタメにおける多様性なんて『個人の感情をできるだけ尊重する』に留めておくべきなんよ
そこに権利の主張や政治的な要素が絡んでしまったらそれは娯楽ではない
せめて安定してサービス継続させてる状態で宣ってくれよ
(現在はサービス終了)のせいで説得力無さ過ぎて笑いそうになったわ
日本初??? なんぼでももうあるやろ?
欧米のネトゲのメインプレイヤー層ってエンドコンテンツ極振り勢 or ロールプレイ重視勢が大半だと思うんだけど、エンドコンテンツスカスカでロールの概念が希薄なブルプロは本当に現地でのマネタイズを考えたゲームデザインだったかい?
これConcordにも刺さるような…あれ1年もつのかな
日本人が外国人の真似をしても偽物にしかならないし
表現の制約を増やせば増やしただけ面白くできる余地を減らして行く事になる
結果つまらんゲームになり易くなるし売れなくなる
それに多様性って言うのならポリコレに阿らず自由に作る様性も認めろよと
ポリコレ作品はポリコレが好きなやつが作れば良いだろ
やればわかるけど多様性とかアニメ調とかそれ以前の問題なんだよ、面白いゲーム作った上で考えろ
逆にラグナロクとか古いオンゲーが未だに続いてるの不思議だよな
昔やってたシルクロードオンラインが未だにサービス継続してて自キャラも残ってたのは驚いた
黒人どころか給料未払いで非難されまくってるけどな
あれ?給料払えない程儲かってないなら売れてるってのが虚偽みたいじゃん
これなんだよなぁ
日本で売れなくなったのを流行だの国民性だの時代だの市場規模だの言い訳して
「これからは海外だ!」って提唱したメーカーみんな海外見ながらコケてんだもの
多様性とか言う以前の問題だよ。
ソロでも意味不明にカクつく上に戦闘はつまんないし。
戦闘の最適化が服脱いで全裸で戦った方が重たくないしやりやすいって感じで、キャラゲーに必要な着せ替え全否定してるし。
コンセプトから考え直した方が良かったレベルまである
基本無料だからシーズンパスやガチャで稼ぐしかないのに
シーズンパスを一度買えば簡単な条件を満たすだけで
半永久的にサービスを受けられるユーザーに媚びた仕様にしてしまって
頼みの綱のガチャも確率が渋すぎて炎上、結果ユーザー減少に臆してガチャ券大量配布が恒常化
もはや何で儲けたいのかさっぱり不明な状態がしばらく続き、その後少しずつ改善はしていくが時すでに遅し
絞るにせよ配るにせよ、どうしてこうも両極端なのか理解出来なかった