【疑問】でもドラゴンクエスト3って仲間との人間関係が希薄だよね?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Lf+fMou0
絆とか悲しい過去とか葛藤、裏切りみたいなものがないよね

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XvvvqoX90
>>1
そこに不満が出てくるひとは
ドラクエ3やWizみたいな、遊ぶ人がキャラメイキングするタイプのRPGを遊ばんほうがいいよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w88UbBVUM
なら商人に親友の名前つけてみてくれ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fB0DRnzJa
ロトの仲間って全員モブなんだよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8tu1XSu60
そこらへんは4コママンガで補ってた
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJLcvWiu0
9よりはマシ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fB0DRnzJa
>>5
9は主人公が天使でラスボスも天使とかいう痴話喧嘩だからな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:okDAk+gU0
「職業」仕事なもんで
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mq3KWrjk0
あの傭兵感がいいんじゃないか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fB0DRnzJa
>>7
あくまでロトの引き立て役でしかない感じがいいよな
4の導かれし者達は個性的過ぎる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NaHrCulu0
皆プロの勇者サポーターだからね
プロは黙々と仕事を遂行する
しかもゲーム体験本編が面白いから
「蛇足」で補う必要ないんだよね
絆wとか悲しい過去wとか葛藤w裏切りwみたいな陳腐なJRPGのエッセンスは要らんのよ
解る?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fuN92GhF0
当たり前だろ
酒場のママに紹介された
行きずりの関係なんだし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fB0DRnzJa
>>10
そういやカンダタとルイーダってロト編と全く無関係な5にも出て来るんだよな
ただの同姓同名のそっくりさんなんだろうか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dMp8Nxjfr
>>10
エロく聞こえる言い方
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irBqlX2a0
まぁ昔のゲームだからな
でもだからこそそこにいろいろ想像が介入する余地が生まれて2次創作の漫画やら小説やらが描かれてきたんでないか
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWd1KQwm0
限られた容量wプレイヤーによる想像の余地w
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dmJgd3F90
正直FFのキャラより印象に残る
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fuN92GhF0
想像の余地があったから
柴田亜美が仕事にありつけたわけで
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1hYWkkJ0
>>16
うおのめ
もりそば
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rmuF6h0N0
だから4であそこまでキャラに振り切ったのかもな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ef4vzeva0
「おまえみたいな役立たずは追放だー」て言いながら仲間と別れれば、最近なろうやアニメで流行りの勇者パーティー追放系気分を味わえるぞ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfilomF60
>>19
もうすぐレベル20で賢者になれる俺を追放して本当にいいの?ダーマに着いて帰ってきてくれと言われてももう遅い
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjY68DIU0
>>27
20になる前に追い出されたら20に上げることもダーマ神殿に辿り着くこともできなさそうなんだが…
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLo5673B0
脳内であれこれ想像するのが楽しいんだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IiLRiokl0
カネの力でかろうじて繋ぎ止めてるだけの関係だから
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umKXFETJp

当時のRPGってそう言うもんだったんよ。
それをFF2辺りからドラマチックなシナリオ展開ってのを売りにしたゲームが出てきた

ドラクエは堀井がハマった初期RPGのウィズやウルティマのオマージュの完成系。だから仲間もあんな扱い。

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3gaxyli20
そこはプレイヤーの想像に任せている部分だし
職業別に女戦士の固定イベントみたいなのがあったら逆に興覚めだわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LGO0tuBV0
そんなもん要らん
だから4より3の方が好きなんだよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NaHrCulu0
ゲームが自体が面白ければ要らんからな
ゲームが糞なのを誤魔化すために「壮大なストーリー」wとかいうマヨネーズやケチャップをぶっかける訳だからなwJRPGの悪習
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fB0DRnzJa
>>26
DQ11ほんときらい
ロトの先祖とかいう設定意味不明だし
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+EKPawm0
>>28
ぶっちゃけ蛇足感ハンパないよな11そのものが
古参ユーザーへのサービスってのは建前で、過去のロトシリーズに触れたことない新規ユーザーへの販売戦略としか思えん
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAoBLULr0
>>28
11自体は良いが、ロトシリーズの始祖という設定はなぁ
あと過去作のBGM使い回し過ぎなのも気になった
フィールドとかラーミアのBGMとか11オリジナルのがあるんだから別に差し替える必要無かったろって思った
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6zGleqcT0NIKU
>>28
そもそも3の勇者は「ロト」を継承してるだけだし、1は3勇者の、2は1勇者の子孫ってだけで、一人もロト本人である描写はないんだから蛇足じゃなくて裏設定開示しただけでは?
ロトゼタシアから異世界転生してきたのが初代ロトの勇者でしょ?
DQ11のロトの剣作成するシーンとか興奮したけどな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmLkGP2Ud
人間関係の希薄さはFF1、3のファミコン版には敵わないと思う
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NaHrCulu0
例えば配信者の「人生縛り」キャラに名前つけて入り込んで冒険すれば、それだけでドラマが生まれるから、ゲーム自体をちゃんと作れば本来ゴテゴテすは要らない
開発の押し付けのエゴ、壮大なストーリーとかいう蛇足は「ドラマが作れない悲しいユーザー」と「自己顕示欲を押し付けたい傲慢な開発」の歪な共依存の結果だよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IrV37tnV0
ドラクエ3はまだ最初から来てる仲間だからいい
ロマサガ3なんかそのへんで拾った奴が「破壊するもの」と戦わされるとか可哀想すぎる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2R0VXRmG0
仲間との関係とか各キャラの物語とか無いに等しいのにドラクエの中では二次創作が多めっていうね
会話システムが付いてストーリーもめっちゃ長いドラクエ7とかまったく二次創作人気がない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9sRmD5l0

俺がドラクエ3が嫌いな理由は正にこれ

このパーティは自分で作ったキャラで連れまわすだけって考えはウィザードリィとかがこれだけど、
全くパーティに愛着を持てない
当時の容量が少ない時代の古いタイプのゲームだからしょうがなかったんだろうけどな

本当は連れまわる仲間たちも本当にルイーダの酒場にあらかじめ「そのNPCのバックストーリー付き」で
十数人~数十人単位で用意されてたら面白かったと思うんだけどねぇ・・・
因みにこれはスカイリムが従者という形で少し似た形で実現してる

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpP0qUos0
小説ドラクエ1-3は名作やぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9sRmD5l0

あ、スカイリムまで現在に近づけなくても、桃太郎伝説とかはこの
「バックストーリー付きNPCを連れまわす」って実現してるな

このせいでドラクエ3は本当に古いゲームとしか思えないんだよなぁ

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fB0DRnzJa
>>36
桃太郎伝説はボスが仲間になるのがいいよね
ドラクエ5も敵を仲間に出来るけど雑魚敵だけだから
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9sRmD5l0

>>39
桃太郎伝説のストーリーでもっとフィールドごとのレベリングなど遊びやすさを
ドラクエ並に上手く調整してくれたら本当に面白かったと思うよ

ドラクエの凄い所はそのレベリングなんだよなぁ
ドラクエ2が余りにも酷かったからその後は本当にそこに注視して上手く取り組んでると思う

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+EKPawm0
そこを自分の想像力で補うのが楽しいんじゃないか
RPGって本来そういう遊びだし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fuN92GhF0
キャラクリが面白いかつまらんかは
プレイヤーのスペックにかかってるからなぁ
家族や友達やアニメやドラマやらの人物の名前つけてこいつつええよええするのが
プレイヤーそれぞれの楽しみの部分だが
そこが気に食わない全部用意しろって人がいることも否定はしない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9sRmD5l0

RPGに自由度を求めるのってそれこそが古い考えでしょ

今ウィザードリィなんて言うゲームは流行らないよ
当時は自由だと言いながらそれはただのプログラム上の容量の問題で実現が出来なかっただけだろ

引用元

コメント

  1. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Lf+fMou0
    絆とか悲しい過去とか葛藤、裏切りみたいなものがないよね

    そういった要素がゲームの仲間キャラには必要と思うのならそういったゲームだけやればいいのではないでしょうか・・・ケチを何とかつけるために絞り出して書いたのでなく本当に思っているならね

  2. 41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9sRmD5l0
    RPGに自由度を求めるのってそれこそが古い考えでしょ
    今ウィザードリィなんて言うゲームは流行らないよ
    当時は自由だと言いながらそれはただのプログラム上の容量の問題で実現が出来なかっただけだろ

    ゲームすらただただ消費するだけってそりゃ何も考えなくなってどんどん頭悪くなるわな
    昨今は音声ありのゲームばっかりなのに作中に出てくる漢字も読めない動画とか見かけるとマジで何も考えずにゲームやってんだなって思うよ

  3. 「想像力が無いんだなあ」という感想であります

  4. ロールプレイ楽しめないならやらん方がいい

  5. この手の作品はキャラ設定も道中会話も関係性もユーザーが妄想しての脳内保管だからな
    昔のRPGは大体これだったし元となったTRPGがそれ前提の遊びだった

    俺はこっちの方が好きだけどね

    • むしろこういうので仲間にイベント作ったら
      俺の考えたキャラに勝手に設定つけるなってなるわ

      • 自分が作ったキャラが運営の用意したイベントで解釈不一致の動作を強制されるとか炎上案件だしね……それで燃えたRPGやMMOはそこそこある。

  6. 描写が希薄だよねが正しいかな
    まあそういうRPG少ないのは分かるよ
    バルダーズゲート3も属性てんこ盛りだったし

  7. 他のナンバリングも仲間がイベントに絡むかと言われると・・・
    8と11は一緒に行動してる扱いだから多かったけど、4辺りは馬車にいることも考えてかイベント中に喋ったりすること少ない
    5は石像になった後の味方が喋るのって妖精の村くらい?
    今はどれも仲間内会話で補完する形になってるね
    今度のリメイクは性格決められるらしいし、仲間内会話もあるのかね

  8. ネトゲにストーリー求める奴ってこういう思考してんだなあ・・・。

  9. 5がよく持ち上げられるけど俺は全く合わなくて3が一番好きだし人の好みによる物なのに、よくそんな貶せれるもんだな

  10. PSでの予約が伸びず、実質switch専用ソフトになるくらいなら誰も買わなくなってしまえってことかな?

  11. こういう仲間のエディットゲーは旅仲間の関係性まですべて妄想するゲームだぞ

  12. 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9sRmD5l0
    俺がドラクエ3が嫌いな理由は正にこれ
    このパーティは自分で作ったキャラで連れまわすだけって考えはウィザードリィとかがこれだけど、
    全くパーティに愛着を持てない
    当時の容量が少ない時代の古いタイプのゲームだからしょうがなかったんだろうけどな
    本当は連れまわる仲間たちも本当にルイーダの酒場にあらかじめ「そのNPCのバックストーリー付き」で
    十数人~数十人単位で用意されてたら面白かったと思うんだけどねぇ・・・
    因みにこれはスカイリムが従者という形で少し似た形で実現してる

    作ったキャラでこんなのいらんだろ
    女戦士2人使ったら同じ回想シーンでも流すのか?

    Skyrimの従者は別に作ったキャラじゃないし、しかもバックボーンなんて、特定のキャラ除いてたいして出ないぞ

  13. それが良いんだよ
    ストーリー含めて細かい設定なんて邪魔でしかない
    外せない嫌いなキャラがいるのにゲームは面白い、これが1番困るんだから

  14. まあドラクエのゲーム性でドラマ薄いと物足りない人は多いだろな
    とくに感慨もなく淡泊に黙々と進んでいくタイトルだから
    楽しむには思い出補正が必須、初見で面白いと思えるものではない
    ただドラクエは古参の割合が非常に多いから顧客満足度は高くなるだろう

  15. ロールプレイングという言葉の意味を理解してれば
    こんな恥ずかしいスレは立てずに済んだのにな
    またソニーハードファンが知性の低さをアピールしてしまったか

  16. 世界樹の迷宮でどれだけのプレイヤーがうちのこPTの脳内妄想をしてたと思ってやがる
    想像力を働かせろ

  17. そもそも希薄というか勇者を含めて固定キャラにしてないからこそ
    性格システムがいれられたわけなんだがね

  18. 103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1hYWkkJ0
    >>16
    うおのめ
    もりそば

    ちなみに戦士の名前は「かおる(薫)」だった記憶。

タイトルとURLをコピーしました