Team ASOBIディレクター「アストロボットは12時間から15時間程度の濃密なゲーム」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OyLEkkYr0

Doucet氏は、5分たりとも無駄を感じさせないような、12時間から15時間程度の濃密なゲームの方が、だらだらと遊ぶ40時間のゲームよりもずっと価値がある、との見解を示した。チームとしてそうした方針を受けいれられるかどうかが、開発体制をコントロールするにあたって重要なことの一つだという。

こうしたスタイルは、Team ASOBIが小規模なゲーム開発スタジオであるということも影響している部分があるようだ。Doucet氏は本作の開発にあたり、チームが2週間に一度、全体で進捗を確認したりゲームをプレイしたりする機会を設けたと語った。このことにより「自分が担当している開発パートが、“なぜ必要なのか”がわからなくなる」というような状況を防ぎ、独創的なアイデアや改善点の共有などもできるようになったという。

“AAA級”や長期にわたって展開される運営型ゲームなどとは対照的に、『アストロボット』は比較的小規模なタイトルといえる。そんな本作のプレイ中には、ボット探索を中心としたさまざまなアクションがちりばめられており、まさにDoucet氏が語るところの、「12時間から15時間程度の濃密なゲーム(Having something that’s 12 to 15 hours of condensed fun)」だといえるだろう。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/astrobot-20240907-309733/

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8bof8aeh0

濃密の12時間から15時間ガー

レビュー「初見6時間で終わりました」

まだまだ濃縮できましたねwwww

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xikXG1tO0
プレステのコアゲーマーはヘリにも負けて諦めるからなあ
連打だけで倒せるボスでも詰まったりするんじゃない?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QV9MchJvd
7,980円でスカスカかあ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EgHi3FN50
500円で買えて100時間遊べるテラリアやるわw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSM6ymEC0
プレイ動画でお腹いっぱい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p5a2W4Tk0
IGNの話と違うな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qeiwW6UQM
こういう考え方いいと思うんだけどさぁ、それならそれで価格は相応に5800とかにするべきだし、毎月か、せめて隔月でファーストが新作をリリースしないとダメだと思うんだよね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:692fMUw10
>>11
コンコード出したばかりだろ!
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSM6ymEC0
マリオ64のギミック使ってるとこがあって、何年前やねんてなった
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fwxhJ7210
>>12
PSユーザーは知らないから大丈夫
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:692fMUw10
容量が少ない!ボリューム少ない!
普段数の大きさでマウントや煽った気になっている害虫には都合悪い発言だな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mthy9mWO0
6時間→12~15時間、ちょっと盛っちゃったなw
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9aQnn1d0
これで9000円は高すぎでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHlzlYkk0
レビューでは6時間半とかじゃなかった?
収集要素とかまで埋めたら12時間くらいはかかるのかな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nnT2Q2M80
>>18
収集こそスカスカ時間やのに
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N22/NR3n0
20時間でクリアの濃密なゲームで
プレイヤーにクリア体験(成功体験)させるのはありだと思うけど高すぎでしょ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lb8KzrGT0
6時間半っていう話はどこいった?探索含めて12時間でも少ないな
日本でどの程度売れるのかな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZIK1HRr0

FFムービーの悪口辞めろよ

スクエニ作品はネトフリ見ながらやれるんだぞ

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k5LHi0fz0
半値なら理解できる言い分
まあ開発チームはフルプライスのつもりで作ってなかった可能性はあるが
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZIK1HRr0
>>23
映画は2時間で1800円
ゲームがどんだけコスパ最強の趣味なのかわかる
このゲームはトロコン30時間くらいだけど定期的に起動して遊びたくなるような「気持ち良さ」がある
各種SEが本当にきもちいい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNduDi8/0
ゆっくり遊ぶ派は制作の言う時間を信用しなくていいと思うが
探索要素で飽きが来たり遊ぶ時間が短くなる様なら気持ちちょっと短めではあるかな
そこを追求したワンダーなんかのレベルに到達しているかだけど
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Md4zOEGa0
ワンダーはむしろDLC欲しかったな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxzyvJbY0

ボリュームなさすぎw
ゲームのアクションもほとんどがマリオの二番煎じ
だから個性が全然感じられない
全部、こういうのどこかで見たことあるなぁ~ってなるw

せっかくロボットキャラなんだからバラバラになって
生首だけ操作するとかやればいいのに

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gK7mK6GF0
短くてもリプレイ性あればいいけどそういう方向で期待するジャンルではないか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZIK1HRr0
>>32
この手のプラットフォームアクションはRTAの華だろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gK7mK6GF0
>>33
RTA方面よりpvpやランダム性もりもりなリプレイ性でおなしゃす!
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SzceyyL50
YOASOBI意識してそうなチーム名だな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gK7mK6GF0
team asobiとasobo studioがごちゃごちゃになってteam asoboになることがけっこうある
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTufaUAu0
たしかにだらだらしたゲームも多い
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZIK1HRr0

ムービーで水増しされたスクエニの50時間とアストロボットの濃厚な6時間では質が違うからな

ゼルダの知育とか二度とやりたくないけどアストロボットはデータ消して300体集めても楽しい

引用元

コメント

  1. 2週目とか最適化していって15時間ならそうかと思うけど初見でそれはボリューム少ないでしょ

  2. そもそも売り上げが判明していない時点で何を言われようが
    任天堂ユーザーは動揺しない と言うか多分一般層は何をどう
    煽られようとも視界に入っていない
    今はただ週販を待とうじゃないか
    本当に爆売れすると言うのならそうやって冷静でいられるものだろう?

  3. 開発者からの挑戦状的なステージがないの残念なんだが
    マリオにはあるのに…

    • そりゃ自分たちがマリオを参考におっかなびっくりレベルデザインに挑戦してる側なのに
      どの面下げて挑戦状出せるんだよ

  4. 3000円程度ならともかく8000円でその短さは草

  5. 今朝米アマラン年間1位とかでファンボが喜んでたのアマゾン側でデータ吹っ飛んでただけかよ本体値上げといいちょっと可哀想になってきたわ自業自得だけどw

  6. ゲームはボリュームが全てではないとは思うけど、日頃の言動を考えるとファンボーイにそれを言う資格はない

  7. 10時間前後のゲームにも需要はあるだろうけどこれ一本に前作から4年もかかってるんじゃとても続いていくものじゃないだろ

  8. インディーズ並なボリュームなら相応の値段で出すべきだったと思うがw

  9. >5分たりとも無駄を感じさせないような、12時間から15時間程度の濃密なゲームの方が、だらだらと遊ぶ40時間のゲームよりもずっと価値がある

    ユーザー自身がちゃんとそう感じるなら価値があるが
    単なるボリュームの無さの言い訳に聞こえる
    「ストーリークリアからが本番」みたいな作りにもできるわけで

タイトルとURLをコピーしました