1:
:2017/06/08(木) 08:09:07.85 ID:
2:
:2017/06/08(木) 08:10:06.09 ID:
「今作のゼルダはアイテムの収集や暴徒を倒すなどといった
オープンワールドにおける古典的な演出を含みながらも
ユーザーに作業感を与えず、
つまり負担をかけずに見事なまでに探索に焦点を当てさせています」
「あなたは何らかのクエストをこなしていようと
あるいは何らかのアイテムの収集をしていたり、それをしろと命令されたり
そういった状況に関係なく探索に喜びを見いだせるでしょう」
「しかも、全てのクエストをこなし、全ての敵を倒した後ですら
まだゼルダには喜びを見いだせます。
事実、私はクリア後もこの美しい世界を探索する喜びを感じていました」
と説明していた。
今作は現在、任天堂スイッチ及びWiiUで利用可能なソフトになっている。
5:
:2017/06/08(木) 08:11:16.43 ID:
けっさく→ならかって→いやだ
つまりしゃこうじれい
だれもかわない
だからFF15いかのうりあげ
6:
:2017/06/08(木) 08:13:31.41 ID:
>>5
FF15の売上とか通過点に過ぎん
7:
:2017/06/08(木) 08:13:58.76 ID:
一流の人間は良きライバルを讃える
三流の人間は欠点を探して煽る
26:
:2017/06/08(木) 08:31:37.05 ID:
UBI系のオープンワールドにプラスα程度の出来
SKYRIMと比較するのは到底無理だな
115:
:2017/06/08(木) 09:38:33.96 ID:
俺も
>>26で今回のゼルダはUBIオープンワールドに毛が生えた程度って言ってんだろ
実際ニシは上のやりとりでもわかるようにガノン側になりたいと思わない人達なんだしな
つうかニシはUBI嫌いなの?
119:
:2017/06/08(木) 09:40:57.20 ID:
>>115
頑なにウィッチャーとの比較をしないのはなぜ?
132:
:2017/06/08(木) 09:45:22.25 ID:
>>119
1と2触ってあんまりいい印象ないから今回の3は格安セールまで様子見だからな
135:
:2017/06/08(木) 09:46:29.28 ID:
>>132
やっぱやったことなかったんだな
このスレで語る資格ないね
169:
:2017/06/08(木) 10:22:17.96 ID:
>>132
はあ…
179:
:2017/06/08(木) 10:35:36.69 ID:
>>169
俺はつまらんゲームは投げるけどね
溜息ついているお前はどうなのよ
39:
:2017/06/08(木) 08:38:08.71 ID:
こういう所ゲームだから仕方ないよねって部分がほぼ無いのが凄い
お前ムービーでは凄いアクションしてたのにこんな小さな段差上れないのかよとか
火で炙ってるのに何で燃えないんだよとか 剣振ってるのに何で切れないんだよとか
そんなの感じず大体やろうと思った事は出来るのが凄いなって
後発で出るゲームはゼルダが出来たこと出来ないと絶対に何か言われるだろうなって作ってる人は思うだろうね
41:
:2017/06/08(木) 08:39:54.93 ID:
FC4でもパガンミン側で戦いたいといった要望もあるように
ゼルダでもガノン側で戦いたいという要望を出すやつもいるもんとばかり思っていたんだがな
基本的に任天堂信者に自由は似合わないんだよな
誰かの指示通りに動く必要があるタイプの人間なんだよね
42:
:2017/06/08(木) 08:40:27.73 ID:
初心者でもウィッチャーレベルのものなら作れるっことか
夢があるじゃん
46:
:2017/06/08(木) 08:44:35.10 ID:
中途半端にオープンワールドを知ってる奴だけが毛嫌いする傾向にあると思われる
ゲーム実況で知ってるだけとか
47:
:2017/06/08(木) 08:46:04.24 ID:
50:
:2017/06/08(木) 08:51:26.46 ID:
何処へ行くのも自由だけど、今は入れない、通れない、取れない
パワーアップしてからまた来てね♪
こういう製作者に都合の良いクソみたいな制限は今後は禁止だから覚えとけよ
178:
:2017/06/08(木) 10:35:06.09 ID:
>>50 ただそう言う意味でいうとハートが13必要もまあ、要らなかったのかなと・・・
クリアに必須ってわけでも無いと考えると、それはそれでもいいのか。
207:
:2017/06/08(木) 11:19:09.69 ID:
>>178
マスタソードにハートが必要というのは
初代ゼルダ回帰
54:
:2017/06/08(木) 08:53:26.72 ID:
宗教上の理由っつうか煽り抜きでガノン側になって戦いたいとか思わなかったのか?
本当にSKYRIMやfalloutNVとかやってんのかな?
61:
:2017/06/08(木) 09:05:35.32 ID:
>>54 ガノン側と言ってもな
プレイヤーは封印されて何もできないから
昔配置が完了して時々リポップができるだけのタワーディフェンスゲームだぞ
62:
:2017/06/08(木) 09:05:50.11 ID:
ガノン側になりたいとか思わなかったの?に対して悪態を垂れるだけで何も答えられないからな
ニシは願望の類を主張すると死ぬ生き物かw
66:
:2017/06/08(木) 09:09:14.84 ID:
ベセスダRPGと比較しての意見ならイーガ団になりたいとか思わなかったの?だと思うが
どっちかやらずに喋ってるのが露骨過ぎね?
68:
:2017/06/08(木) 09:09:58.16 ID:
ガノン側なら無双の方で堪能した
73:
:2017/06/08(木) 09:12:51.28 ID:
ゼルダでガノン側に立ちたいってのは
マリオでクリボー側に立ちたい言うようなもんでしょ
そういう人はいるかもしれんがごくごく少数派だし批判にもならん
74:
:2017/06/08(木) 09:13:20.69 ID:
ここまで絶賛されてるものがお世辞だと思うのは常識からかけ離れてるわな
80:
:2017/06/08(木) 09:16:06.57 ID:
>>74
どうせ任天堂が金払って言わせたに決まっている
98:
:2017/06/08(木) 09:27:26.66 ID:
>>80
それってウィッチャー3 の開発者を買収される程度の奴って侮辱してる事に気付いてる?
79:
:2017/06/08(木) 09:16:00.01 ID:
本当は小島や田畑のような、海外!オープンワールド!AAA!をすごく意識してて対抗して並びたい、海外にチヤホヤされたいって感じでゲーム作ってる人たちがこの称賛を受けたかったんだろうね
まさか一周遅れだと思ってた任天堂がいきなりオープンワールドの最先端いくとは思わなかったろう
82:
:2017/06/08(木) 09:17:22.25 ID:
減点方式って誰が生んだんだろうね
気にくわない欠点があったら即クソゲー認定って何時から始まったんだろ
85:
:2017/06/08(木) 09:17:42.46 ID:
マリオだったらクッパ側になってキノコ王国を攻めたいだと思うんだが
90:
:2017/06/08(木) 09:21:40.53 ID:
ガノンドロフの子孫が勇気のトライフォースに選ばれてリンクに~みたいなのはやってみたい
ジョルノ・ジョバァーナ的なやつ
96:
:2017/06/08(木) 09:26:34.11 ID:
また異様なゼルダ上げもちょっとキモいけどね
確かにオープニングおーと思ったけど全体的に見て戦闘はオマケ程度だし主に祠ゲーとコログ探し、祠に関しては約1/3がガーディアン一体配置だからまたかとウンザリしてくる
ただグラフィックの見せ方はホント上手い
マジマジと拡大するとジャギだらけなんだけどね
97:
:2017/06/08(木) 09:27:04.13 ID:
宇多丸を思い出したわ
子供の頃一切ゲームをしてなくて成人してから洋ゲー!洋ゲー!ってなっちゃったタイプ
周りの同世代が体験してきた当たり前のレゲーあるある話が出来ないのが一番のコンプレックスだから
俺はショボゲーになんて興味はないんだ
あいつらが知らない本場のゲームをたくさんプレイしてるんだーってやたら頑張っちゃうの
あの人の場合ちゃんと本人もそこ自覚してるだけまともだけどね
番組で三浦大知にBotWの素晴らしさを聞かされた時の
そんなの他の洋ゲーにもあるしwwwとでも言いたげな微妙な反応が
ちょうどこのスレで息巻いてる子みたいな感じだったよ
102:
:2017/06/08(木) 09:31:30.72 ID:
ゼルダは開発者こそ、感銘を受けてるんだろうな、コロンブスの卵みたいな面もあって、山登って、滑空する。これはオープンワールドの世界を容易に広げれると思ってるだろ
これは、オープンワールドに山登り、パラーセルやハングライダーかも知れないがブーム来るぞ
107:
:2017/06/08(木) 09:33:50.92 ID:
村人殺すとか敵側につくとか
90年代の洋ゲーで既にやってて最初はおおと思うけどさほど面白くもない
128:
:2017/06/08(木) 09:44:26.94 ID:
業界人が絶賛してる具体的な部分には全く触れられず
ガノンガーとか的外れな事喚いてる時点で完全なるアホの子なんだよね
141:
:2017/06/08(木) 09:52:32.56 ID:
ウィッチャー3とゼルダ両方遊んでるけど
やっぱゼルダのほうが面白いからな
ウィッチャー3はゼルダ以前の
オープンワールドのセオリーで作られているから仕方ないんだけど
ゼルダから学んだ海外デベの本気作が今から楽しみ
147:
:2017/06/08(木) 10:00:58.94 ID:
>>141
いいゲームが出た後の相乗効果楽しみだよね
152:
:2017/06/08(木) 10:07:34.56 ID:
>>141
でも、ゼルダみたいなのをグラも追及してる洋ゲーが真似をすると
開発費がやばいことになると思うんだが。開発期間もさらに長期化しかねない
154:
:2017/06/08(木) 10:09:29.16 ID:
>>141
俺と同意見だ
グラフィックやストーリーに関してはウイッチャーの方が圧倒的に上なんだけど探索のわくわく感、モブの細かい動き、後なんといっても全体的な優しい感じ?プレイしてる間の安心感みたいなのが凄く心地よかった
143:
:2017/06/08(木) 09:53:44.69 ID:
スカイリムやオブリビオンだってドラゴンやデイゴンに味方して世界滅ぼすって選択肢ないよ?
144:
:2017/06/08(木) 09:57:05.07 ID:
ゼルダは古臭いゲームで脳死作業ゲーに毒害されてるオープンワールド童貞にとってはまぁ面白いんじゃないかって言ってるだけだろw
163:
:2017/06/08(木) 10:16:27.05 ID:
ホライゾンの社交辞令は無いの?
165:
:2017/06/08(木) 10:19:57.08 ID:
中途半端な洋ゲーかぶれほどゼルダを評価しないからな
171:
:2017/06/08(木) 10:23:16.40 ID:
ゼルダのシーカータワーの解放部分は
アサクリやファークライを参考にしたんだろうね
ただ、ゼルダはマップを解放してもアイコンだらけにならないのが
逆に斬新だった
192:
:2017/06/08(木) 10:53:42.80 ID:
本物の業界人なら自分の作品でカウンターみせると意気込むからな
195:
:2017/06/08(木) 10:55:51.62 ID:
ゼルダは今日はどこまで進もうではなく今日はどこに行こうと考えちゃうな
203:
:2017/06/08(木) 11:08:53.21 ID:
>>195 そうそれそれ
裏を返すとあまり実況向きじゃないんだよねこれ
ある実況者が長くなるから祠カットしてストーリー進めますとか言ってるの見たけど戦闘ちょいやってただ放浪してるの見てて凄くつまらない実況になってた
多分ゼルダは自分でプレイしないと面白さあまり分からないと思う
212:
:2017/06/08(木) 11:26:22.28 ID:
>>203
ゼルダの良い所は、
「広大な遊び場作りました、あとはお好きにどうぞ」って所だと思うんだよ。
TDUやRDR、ジャスコを遊んでる時の様な、
何時間もただウロウロしてるだけなのに、
凄く楽しいっていう不思議な感覚。
210:
:2017/06/08(木) 11:21:27.50 ID:
初代はハート12個だけど何で合わせなかったんだろ
217:
:2017/06/08(木) 11:31:15.19 ID:
クリエーターなんて、基本何でも賞賛するからな。
その辺の社交辞令が分からずに、勝ち誇ってる所がいかにも任天堂信者らしいよ
223:
:2017/06/08(木) 11:51:18.44 ID:
>>217
スカウォなんか一切賞賛されなかったが?
語る価値もないもんは無視だよ無視
230:
:2017/06/08(木) 12:23:31.96 ID:
>>223
スカウォは酷かったな
褒めてる所もあったけど無理矢理褒めてる感じが凄かった
褒めてるのに点数低かったりとりあえずモーションコントロール褒めておくか仕方ないって感じが滲み出たり
でもスカウォもゼルダシリーズの中じゃ駄作か最下位だけど他のゲームと比べたら出来は良いんだよね
アクションやキャラクターモーションは良くできていたよ
ガチガチ一本道ゲーにミニゲーム強制にもはや老人介護レベルのお節介ファイと恋愛脳シナリオムービーで良い出来の部分が霞んだというか死んだけど
239:
:2017/06/08(木) 12:43:58.05 ID:
>>230 スカイウォードソードも部分部分の完成度は高いので減点はしにくいから点数は高くなったけど
ほぼ完全一本道でフィールドとダンジョンを埋め尽くした答えが一つのパズルと
有効な攻撃が一つに絞られた敵に最初から最後まで同じように対処し続ける
っていう全体構造的な難点があってそこが遊ぶ上で単調さとストレスの原因になってたな
その全体構造的な問題点は全部
BotWで評価された完全にプレイヤー任せの遊びのちょうど正反対で
ある意味スカイウォードソードは「ゼルダの当たり前」が抱えてた負の集大成みたいなゲームだと思う
225:
:2017/06/08(木) 12:04:02.92 ID:
これでウィッチャ-4はゲラルトさんが壁をよじ登ったり
空を自由に滑空できるようになったら嬉しいね
233:
:2017/06/08(木) 12:27:54.63 ID:
ユーザー以上に開発者ならゼルダが以下に優れたバランスで作られてるか、またその労力が如何程が解るだろう
ホライゾンみたいに金掛けただけの猿真似を称賛した開発者は一人もいない
236:
:2017/06/08(木) 12:36:30.31 ID:
オープン初心者がほめてるのはFF15だろ
241:
:2017/06/08(木) 12:50:15.78 ID:
233みたいに他ゲーをバカにしたいだけのクズがいるからゼルダも反発食らうんだよ
実際やってみたけどそこまで面白いゲームじゃないってな
245:
:2017/06/08(木) 13:08:47.49 ID:
ほらな見ろよこういうクズども オープンワールド初心者とか言われて反発するくせに
現実は初心者以下のゲハクズ ps4もスイッチも持ってなさそうだな
251:
:2017/06/08(木) 13:32:05.82 ID:
そりゃ本物のオープンワールド愛好者にとっちゃ陣営とかくだらねーし
ゼルダ信者が一方的にケンカ売ってきて、んで反撃したらゴキブリのブーメラン? 知るかっての
259:
:2017/06/08(木) 14:27:37.64 ID:
エアプがガノン側で戦いたいとか草しか生えない
260:
:2017/06/08(木) 14:32:09.57 ID:
社交辞令やんけ
262:
:2017/06/08(木) 14:36:23.31 ID:
そもそも今の開発者って時オカで育った開発者ばっかやん
影響受けないわけないしそしてまたBotWに影響を受ける、これは自然な事、だって歴史に残る神ゲーだったんだから
263:
:2017/06/08(木) 14:43:05.51 ID:
ガノン側というか、ガノンが主人公のスピンオフはありだと思う
少年期から青年期にかけて力のトライフォースを求めてハイラルを旅する的な
270:
:2017/06/08(木) 15:04:59.83 ID:
ゼルダ信者の上田は次はオープンワールドとか言い出してるけど、20年くらいかかりそう
276:
:2017/06/08(木) 15:21:30.47 ID:
>>270
上田文人さん?
疑ってるわけじゃなく詳しく知りたいからソース教えてくれない?
277:
:2017/06/08(木) 15:23:41.92 ID:
まあほんとに傑作なら今後オープンワールドはゼルダを模範としたものがたくさん出るだろう
そうはならんと思うけど
290:
:2017/06/08(木) 16:45:10.41 ID:
ゼルダで10年ぐらいぶりにまともにゲームやったけど他のゲームをしらないから
「最近のゲームはこんな作り込んでるんだー」
っていう感想なんだけど
他のゲームと比較できないから
どれだけ凄いのかわかんない部分がある
ゲーム下手だから真っ向勝負をさけ
高い位置から地道にバクダン落としてるだけで
アっというまに時間がたってしまうよ
292:
:2017/06/08(木) 17:14:08.22 ID:
>>290
2007前後だとオープンワールドも初なのか微妙だねー、当時はオブリビオンとかかな
他のゲームとはゲーム性が違うから比べるのは難しいけど最高峰の一つだと思うよ
もしオープンワールドのデビュー作ならウィッチャー3やfallout4オススメしたい
293:
:2017/06/08(木) 17:18:16.88 ID:
>290
まぁそれが普通のゲームの楽しみ方だよ。そのゲームがどれだけ他に比べて
凄いのか革新的なのか、なんて浴びる程ゲームしまくってる批評家や開発者
以外には関係ない訳だし、革新的だから必ずしも面白いって訳でもないし
少し洋ゲー遊んでます程度の奴がゼルダの要素は既に洋ゲーにあるものばっか!
革新性なんてない!画面きたねーしwなんて騒いでるのは滑稽でしかない
俺も素人だから革新性とかよく分からんが、ただ動かしてるだけで探索してる
だけでこんなに夢中になれるゲームはここ20年で初めてだから買ってよかった
と心から思うわ
298:
:2017/06/08(木) 17:32:42.17 ID:
オブリよりスカイリム
FO4よりFO3を勧める
300:
:2017/06/08(木) 17:45:09.75 ID:
馬周りがまんまRDRだなと思ったけど、リンゴ置いたら食べるわ表情豊かだわでまた違った良さがあるね
NPC類の仕草や生活感なんかも突出してて久しぶりにウロウロしてて面白いゲームだわ
ロケーション豊富で密度高いのも実にいい
>>298
彼はきっとFO4の拠点楽しめる人だと思う
302:
:2017/06/08(木) 18:00:43.66 ID:
だがコログ出すためにお供え物しようとしてるのを横から食うのはやめてください
まあ少し離れて降りればいいだけなんだけどさ