ロイター「インテルは2022年にAMDに敗れPlayStation6チップチップの契約を失った」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82S2kq9qd

https://www.reuters.com/technology/how-intel-lost-sony-playstation-business-2024-09-16/

インテル(INTC.O)は、2022年にソニーのプレイステーション6チップの設計と製造の契約を締結できなかった。このことは、新興の受託製造事業を構築する同社の取り組みに大きな打撃を与えたと、この件を知る3人の関係者が語った。2人の関係者によると、インテルが、プレイステーション6チップの設計供給をめぐる競争入札でアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD.O)と、受託製造業者としての台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW)に勝利しようとしていたなら、数十億ドルの収益と毎月数千枚のシリコンウエハーの製造につながっていたはずだという。

インテルとAMDは、契約をめぐる入札プロセスの最終候補2社だった。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82S2kq9qd

ソニー(6758.T)のプレイステーション6チップ設計事業を獲得することは、インテルの設計部門の勝利であり、同社の受託製造事業、つまりファウンドリー事業の勝利でもあったはずだった。この事業は、インテルのCEO、パット・ゲルシンガー氏の再建計画の目玉だった。

ゲルシンガー氏は、インテルが2021年にファウンドリー部門を設立する計画を発表し、今年2月にカリフォルニア州サンノゼで行われたイベントで正式に立ち上げた。プレイステーションチップの取引はインテルの設計部門から始まったが、今年の分離後のファウンドリー事業の業績にとって恩恵となったはずだった。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82S2kq9qd

通常、ソニーのゲーム機は5年間で1億台以上売れる。チップ設計業者にとって、ゲーム機事業は、人工知能チップなどの製品の粗利益率50%超に比べると利益は低いが、それでも企業がすでに開発した技術から利益を得られる安定した事業である。ソニーの事業は、現在、新規大口顧客獲得に苦戦しているインテルの受託製造事業の拡大にも貢献した可能性がある。

情報筋のうち2人によると、インテルがこの日本の電子機器大手に販売するチップ1個あたりにインテルがどれだけの利益を得ることになるかをめぐる争いにより、インテルはソニーとの価格交渉を断念した。代わりに、ライバルのAMDが競争入札プロセスを通じて契約を獲得し、ブロードコム(AVGO.O)など他社を排除し、最終的にインテルとAMDの2社だけに残った。
ソニーとインテルの協議は2022年に数カ月にわたり、両社のCEO、数十人のエンジニア、幹部との会合も行われた。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82S2kq9qd
コンソールチップの設計では、通常、ユーザーが新しいハードウェアで古いゲームを実行できるように、システムの以前のバージョンとの互換性を確保しようとする。プレイステーション5のチップを製造したAMDからインテルに移行すると、下位互換性が損なわれるリスクがあり、これがインテルとソニーのエンジニアや幹部の間で議論されていたと情報筋は語った。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KGggF2z0
むしろ良かったやん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WOqSJ8Qy0
互換を考えたらAMD一択だろSIE
マイクロソフトならIntelに変えても互換維持できたろうけど
技術力の差
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BrsCYw1N0
インテルみたいなゴミが選ばれる余地ねーよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ePdwldpm0
PS6は15万円コースです
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxXsU4860
>>10
20万程度でないとPCの性能についていけないよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hjb44Ip5a
えっPS6出す気?
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5C/PVTJ0
いやみんなが思ってるのはこれだろ>>11
これ以外の関心なんてあるわけないだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mL4vg5A00
一方、売上が少なすぎてAMDに切り捨てられ、他のどことも契約を結んでいないXboxは撤退を確定的なものとしているのであった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDGKJ73d0
15万のハード出すんだw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DediPOfO0
次世代XboxがIntel x64とArcで勝負してきたら面白いな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1Ri9ZqJ0
>>14
Arcで勝負ってどこが面白いの?
アホとしか思えないが
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HPNPtY2j0
これから先もゲーミングPC買うより性能的にお得言い続ける訳か
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s48J6UdQ0
PS6はお値段15万か?20万か?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lWKssapS0
>>18
そんな安いわけないだろ!糞乞食が!100万だろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hj/jJR/z0
圧倒的大口取引先であるソニーが手を引いたらAMDのゲーミング向け製品は事実上終わりだからAMDも絶対他に渡さないだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hKTD/ST0
元からインテルがコンシューマ機の契約取った事なんて無いだろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ex+Kcbzdd
>>20
初代箱
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Ys9aR6I0
もうこの分野は他のベンダー入る余地ないだろ
SとMはAMD
Nもnvidia以外と組む理由がない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hKTD/ST0
PS6Proは20万かな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWvxUlTg0
ソニーMSはもちろんUMPCもintelを採用する理由ほぼないよな
今のintelの強みって何?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TF22ale30
PS5互換のPS6とかいくらになるんだろうな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjcgnjcq0
6出す前に撤退だろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:md/n5NyPd
互換の関係でインテルと契約するわけないやん
ありもしない契約を失ったとかアホかよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25vgyk35d
>>29
しかし
ブロードコムとインテルとAMDと
交渉してたって書いてあるからなあ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DediPOfO0
>>29
互換なんてなくても問題ないよ
互換ありのPS5でも主要タイトルはあらかたリマスターされてるし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ex+Kcbzdd
商談の時期に不運なことにラプターレイクの焼死問題が発覚して悪材料になったか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNt0Ttnbd
インテルってアメリカの時価総額ソニーより下なのか
オワコン扱いされてるの?
152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3qfSBrE0
>>32
マジかよどんだけ株価下がってんだw ww
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PON3i+x10
PS6を出す気があると知ることが出来て朗報といえるし、まだ続けるのかと呆れる悲報ともいえる
PS6の価格はいくらになるのかな?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkGOSpHB0

AMDのゲーミング向けチップはソニーと共同開発してそれを売上の小さいPC向けにも流用してきた歴史があるからなぁ

この2社の蜜月関係がこの先も切れるとは思えん

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TroIH0UT0
互換互換言うけど
今までの歴史見るとそこまで互換重視してねぇんだわソニーは
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1gVkLME0
てかなんでPSはAMDにしたの?
普通に考えたらnvidiaじゃないの?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Ys9aR6I0
>>38
そりゃPS3時代にnvidiaのgpu使って割に合ってなかったからじゃねぇの 同世代のxbox360はamd採用してたのもあったのも後にps4でAMDに目を向ける要因のひとつだったのかもしれんが
任天堂がnvidiaにしてるのはそこしかモバイルでグラフィック強いチップ作ってるとこがなかったからってだけ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2ahwHFU0

>>38
PS3で組んでたけどPS4でAMDになった
x86でCPUとGPUを一体化するならAMDしか選択肢が無い

WiiUは自前でMCM設計してたが難航してた

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:80vuWiWr0
なお、どこからも相手にされず、次世代機も断念してサードとしてPSマルチにひたすら邁進するMSさん…
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TroIH0UT0
>>39
発注側が相手にされないって無職の発想怖すぎて引くわ
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEK47HV30
>>39
ホームラン級のバカは言うことが一味違うねぇ
キミ書き込む前に音読した方がいいよw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SXAL9mrZr
インテルじゃまともにAPU作れないしなあ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTluQ3XL0
どうせ何採用しても売れないからどうでもいいよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AyqAMpYj0
インテルはPSとの長期契約で破産しかけてた会社を立て直したかつてのAMDのシナリオを再現しようと目論んでたな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tf8jk0uqd
>>44
インテルってそんなに経営やばいの?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2ahwHFU0
確かAMDも作ってないみたいな話なかったか
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2+XcLLi0
2022年にはPS5がこんな惨状になるとは予想出来なかっただろうな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RUFfCYn10

IntelはAMDの価格を下げさせる為の当て馬でしかなかったろうね

だって互換を捨てられないもん

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTe62Ummd
インテルが本気でゲーム用のMPU作ろうとしてたってこと?

引用元

コメント

  1. ジム・ライアン「いっぱい買っといたぞ!w」

    このコメントへの返信(1)
  2. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hjb44Ip5a
    えっPS6出す気?

    125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5C/PVTJ0
    いやみんなが思ってるのはこれだろ>>11
    これ以外の関心なんてあるわけないだろ

    ほんとコレ
    万が一に出すとしてもスペック的にはPS5Proを超えてなきゃ何故出しただし、PS5Proが今後値下がりが無い限りは12万円オーバーからの価格帯で売るんですか?ってなるしな

    このコメントへの返信(1)
  3. いつも思うけど新ハードの開発って発売何年前から開始してるんだろう?
    構想だけなら次世代機発売時点で更にその次がある程度まとまっててもおかしくは無いとは思うけど

  4. PS5 Pro早速無かったことにされてて草

    このコメントへの返信(1)
  5. スペック的にPS5pro超えずに出す可能性あるのはハイブリッド機か
    値段を大幅に安くした廉価版だろうね
    ただどちらにしろPS5互換取りたいなら最低無印PS5以上の性能必須で
    かなり厳しい話になるけど、intelとも交渉してたんなら互換無しの
    ハイブリッドマシンの可能性もあったのかもね

  6. 爆速すぎるwwwwwwwww

  7. トトキン「お前クビな」

  8. インテル入ってた

  9. AMDの決算報告見てないんやろか
    PSは売上不振の元凶、MSは鯖用で最大の大口顧客と明言してるのに

  10. インテルがPSなんかと契約してたら、今の騒動と相まって倒産してたかもな

  11. え?出すの?ではない
    え?出せるの?である

  12. PS6・次世代XBOX→AMD

    switch3→撤退

    このコメントへの返信(2)
  13. あんなものが主力だなんて、これ以上 AMD への風評被害はやめて下さい

  14. 乙女の祈り😅

  15. 35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkGOSpHB0
    AMDのゲーミング向けチップはソニーと共同開発してそれを売上の小さいPC向けにも流用してきた歴史があるからなぁこの2社の蜜月関係がこの先も切れるとは思えん

    じゃあ何でPS5/PS5 ProはDX12以降が使えずRDNA1のカスタマイズ版でお茶濁してるのかな?

    このコメントへの返信(1)
  16. 幾らになるんですか?

  17. 強力なGPUを持たないインテルが受注を狙うかと言うと実に嘘くさい話

  18. セルフ洗脳頑張れよwww

  19. なんでこのタイミングでこんなリークがあったのか。
    リークはソニーに近いところから出てるだろうから、
    まあ、PS5の値上げと、proの価格をごまかしたかったんだろうなあと。

    高機能に期待を持たせてるんだろうけど、
    proより高くなるだろうねえ

    このコメントへの返信(1)
  20. ギリギリで十時が止められたかどうかが怪しいタイミングだな…

  21. まあ出どころがソニーなら現行ハードを売るのは諦めてそうなタイミングだな

  22. Intelは最近UMPCに色気出してて、MSIがCore ultra採用のUMPCを販売したばかり。AMDのradeonはPSとXboxのおかげでゲーム業界での存在感を保ってる面があるから、そこの切り崩しを図ったというべきか、スレにあるように単なる当て馬か。
    最近Intel Xeのドライバーがやっとまともになってきたという話もあるが、やはり余りにも経験不足。ゲームどころか組み込み機器全般の開発経験が足らんので、そう簡単にはAMDの牙城は崩せんだろう。

  23. それは単に互換のためだろうからね。未だに信用できるソースが無いからRDNA1なのか2なのか3なのか4なのかさっぱりわからん。
    PS6まで来たらZen4+RDNA3のAPUだろう。ただ、PS5 proですら排熱が追いつかなそうな感じなのにPS6でヘビーなAPU採用したら偉いことになりそうではある。

タイトルとURLをコピーしました