任天堂ってコロプラやパルワールドは訴えるけどなんでスクエニにはだんまりなの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wG9ql3eg0
ドラクエウォークはポケモンゴーをパクってるとか言わんの?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:77wsBaYW0
位置情報使ったゲームなんか別に前からあっただろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oQFMdZC40
勝てない相手に戦争仕掛けないだろ頭JAPか?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mk/wBoTF0
お前どんだけ任天堂が憎いんや
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:loNORFHq0
位置ゲーのコアは一緒で兄弟なんやないか
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IsaL4ntKd
許可取ってるからや
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0w0ZnuVU0
ドラクエモンスターズちゃうんか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCh/k8B20
Ingressが始祖ちゃうんか?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8gid3hJq0
パルワールド潰すのは歓迎だけどポケモンの人気にあぐらかいてクソゲー量産するの改善しろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:loNORFHq0
ホビーでパチモン出るから拒否しただけやないか
元からゲーム部分には余程じゃないと動かん感じ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wG9ql3eg0
なんかさ
任天堂が特許ゴロしまくったら良いゲーム出てこなくね?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mK4jz7tf0
訴えたらソフト出して貰えなくなるやん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K5HYP1Gi0
あくまでオマージュとインスパイは違うやろ
ポケモンだってMOTHERやドラクエ5の仲間モンスターからインスパイされてるやろ
ボールを投げて捕まえてそいつを投げて戦わさる動作なんかポケモンでしかありえないからな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zkrwrnW0
>>15
そもそも元ネタはウルトラマンのカプセル怪獣って開発者が自著で明かしとる
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:grOjS0WE0
>>15
モンスター仲間にするのは女神転生が先だけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9sFzFsdd
ドラクエウォークの話じゃ勝ち目ないからって無理矢理方向転換するなよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Kdt/UM20
別に態度は悪くないから
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X2iZ8b5+0
位置情報の特許は任天堂保有してないからな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wi+eEW190
>>18
フレンドの最終ログイン時間表示する権利持ってるし何にも引っかからないなんてことはないと思うんやけどな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Unv38Od0
スクエニのパクリゲーは売上無いじゃん
死体蹴りはせんやろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wG9ql3eg0
>>20
ドラクエウォークならポケモンゴーより売れてるまであるよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pU52s08/0
スクエニとかほっといてもその内潰れるだろ
最早クソゲーメーカーの代名詞やろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/njBrmYM0
>>22
叩きたい願望が前に出過ぎてて逆にクソなのかどうか分かりにくくなってる感ある
サイゲとかスクエニの比じゃないレベルで駄目なところが不自然にスルーされてたりとかもあったりするし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+WuAb28h0

デジモン
ドラクエモンスターズ
メダロット

この辺もアウトやな

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQI533mg0
ドラクエウォークが任天堂が保持する特許のどれを侵害してるんや
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oBFmmrDJ0
どの特許で争うのか見もの
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mk/wBoTF0
言うてポケモンは世間的にはクソゲーという風潮全く無いんやん
ちゃんとターゲット層が求めてるもの提供しとるんや
ポケモンなんてあくまでキッズへのゲーム登竜門なんだから
一見した感じではシンプルかつ判りやすくてナンボやろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4cHdp9br0
そもそもポケGOがパクリやろ
本家が文句言うならともかく任天堂が言うのはお門違いやで
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wG9ql3eg0
>>28
自分らはパクるが他社は特許ゴロするって事か?
154: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEWwAc0l0
>>28
ポケgoは何からパクってるって言ってるんや?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSioxBbt0
基本的にゲーム会社ってお互いに特許を侵害していて放置することで業界が自由に開発できる環境作りをしているんや
で特許侵害で訴えられる時はだいたい相手が調子乗ったり悪さをした場合なんやで

引用元

コメント

  1. 「特許ゴロしたらゲーム業界が衰退する!なんで特許ゴロしないんだ!」

    ???結局任天堂に暴れて欲しいのか暴れて欲しくないのかはっきりしてくれませんか?

    このコメントへの返信(1)
  2. 特許を侵害していないからです

    終わり

  3. あれはどうなんだ!これは!と言ってもね
    パルの会社が任天堂を怒らせたんだから仕方ないだろ
    基本的には寛容なのに複数の特許侵害で訴訟起こすのよっぽどやろ

  4. 訴える必要ないからじゃないの?

  5. 吉田とか野村が代表になってイキりだしたらワンチャンあるかも?くらいだな

  6. ファンボーイはナイアンティックだってこと知らんのだろうなぁ

  7. イングレスをご存じない?

    このコメントへの返信(1)
  8. だから任天堂はよっぽど碌でもないことをしない限り
    何もしないんだって散々言われてるだろ

    逆にそんな任天堂から何でコロプラやパルワが
    訴えられるまでいったのかを疑問に思えよ

  9. システムを丸のままパクるのが問題だって言われてんのに「ゲームジャンル」で「任天堂もパクってる!」とか「デザイン」で「そもそも任天堂がオリジナルじゃない!」とかいうのばかりだから会話にならん。

    一つ確かなのは、誰も「パルワールドは任天堂・株ポケからパクリなんてしていない!」っていう人は擁護にすらいないこと。コレもう答えだろ。

  10. ポケモンGOの、いわゆるパクリ元って同じ会社の作品なのよね。いや、だからパクリじゃないんだけど。

    このコメントへの返信(1)
  11. まあ……組長と因縁浅からぬ会社だからなぁ
    存命中に出禁も解けたし
    生馬の目を抜くような業界で、なんだかんだ生き残ってゲーム業界支えてるって意識はあるからちゃうかな
    そもそも任天堂はあんまり殴りに行かない会社ではあるし

    このコメントへの返信(1)
  12. 任天堂を悪者に仕立て上げる理由が欲しいだけ

  13. 53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zkrwrnW0
    >>15
    そもそも元ネタはウルトラマンのカプセル怪獣って開発者が自著で明かしとる

    特許って別にワンアイデアで申請してるわけじゃなくて
    「〇〇に見られる××という問題をこれこれこういう手順で解決する」っていう
    いかに実現するかっていう技術の話なんだが

    カプセル怪獣が特許取ってて、ポケモンがそれと全く同じ、もしくは類似するのであれば円谷プロがとっくに訴えてるよ

    っていう話を何回聞けばわかるんだろうね?

  14. 53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zkrwrnW0
    >>15
    そもそも元ネタはウルトラマンのカプセル怪獣って開発者が自著で明かしとる

    56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:grOjS0WE0
    >>15
    モンスター仲間にするのは女神転生が先だけど

    それ「ら」はポケモンシステムと=じゃないけどパルワは=だって事に「ら」の部分で気が付けないものなのかなぁ?

  15. 他ゲーのシステムパクっても見逃されてた任天堂だけど
    自分の番になると訴えるって手段に出たのがホンマコイツ…って言われてんだよな

    このコメントへの返信(2)
  16. 任天堂叩きしたいのか、パルワ擁護したいのか……
    取り敢えず学校のお勉強をやり直せ

    このコメントへの返信(1)
  17. 「この件で任天堂潰れたらPS5盛り上がらないかな」とかマジで思ってそうで怖いんだわ

    このコメントへの返信(1)
  18. まずありえねぇわなw
    人気のカレー屋が潰れたからって隣の不味い激辛料理屋が繁盛するわけないw

  19. もしかしてモンスターを仲間にするシステムがパクリだとでも思ってんの?

  20. 結局、何が問題で訴えてるん? その肝心かなめの部分が見えてないまま発言しても意味ないやろ。
    現時点で、任天堂が~とかパルワが~とか言ってる奴全員アホやわ。もう少し待て。

  21. 白猫のときは確か、何度も妥協点さがして話し合いしてたけど、話通じないからバトルすることになったからね。 水面下で話ついてれば裁判まで行かないからね。
    もう風化すらしてるこの時期にこの話題でる感じ水面下で話し合いは何度もしてたんかもね。

  22. そんなことよりイカゲーをパクったスクエニ製の泡ゲーあるやろ

  23. ポケGOはパクリじゃないんだよ。ちゃんとイングレス共同開発で作ってんだから、公式なのにパクリとは?って話になる。
    パルワだって任天堂に話持ちかけて、グロい所無くせば、堂々とポケモンの皮で作れたんじゃないのかと。

  24. ふと思い出したけど昔のマルサの女って映画でウチなんかよりもっと悪いヤツらからちゃんと搾り取れよ!
    とか喚いて脱税の言い逃れしようとしてる老夫婦がいたけど正に>>1みたいなヤツだな

  25. コロプラはスマホゲーム向けに結構頑張って作ったモノの基礎技術で訴えられてるだけやからパルワールドと一緒にするのはかわいそう。
    実際、任天堂はスマホ向けゲームを楽しくする研究なんか一切してないしな。

    このコメントへの返信(1)
  26. もうさ、パルの事なんでどうでもよくなってるよね
    任天堂をただ叩きたいだけだよね

  27. 任天堂がスクエニ訴えたら、逆にスクエニが持ってる特許で任天堂が訴えられて泥沼化するからしないだけでしょ
    キャラデザが問題視された中、訴えた内容が意味もわからない特許での訴訟チラつかせで俺らの任天堂やってくれた!とかってのも気持ち悪いし、こういう指摘が出てる時点で任天堂に正統性が見えないのも気持ち悪い…だから任天堂が叩かれてるって何でわかんないんだろうね
    自分も任天堂好きだったけど今回ので割と幻滅してるし盲目な信者も気持ち悪い

    このコメントへの返信(4)
  28. PSのスプラのパクりゲーは訴えられていないけど、
    Xboxのポケモンのパクりゲーは訴えられたw
    もう答えは出ていますねww🤭
    任天堂さんGJ👍️

    このコメントへの返信(1)
  29. 少なくともゲームメーカーがハードを出してるメーカーに対して敵対行為はしないのが常識
    自分が出すゲームの流通を自分で潰すようなもんだからな

  30. なんJで正当性とか頭おかしいのかお前?

  31. コロプラも色んな特許を取ってんじゃん
    で、コロプラはそれらの特許を活かした楽しいゲーム作りをしているのですかね?

    このコメントへの返信(1)
  32. スクエアは出禁喰らうほどの事をして、制裁を受けていたってことでもあるね。

  33. VR、ARの特許をフル活用したユージェネが見事に爆死したな
    V豚から搾取しようにもゲームが糞つまらなかった

  34. この件でMSつつくとソニーガー連呼でまともな反論返ってこないのほんまウケる

    このコメントへの返信(1)
  35. ID変えられないからって妥協して隠してんじゃねーよ
    そうやってすぐ楽な方に転がるから何も得られない虚しい人生なんだろうが

  36. スクエニが持ってる特許って例えば?
    もちろん具体例出せるよね?
    出せなかったら妄想でしか語れない負け犬ってことで

  37. ポケットペアが訴訟くらった原因の根っこは
    パルワールドのキャラクターや技術内容はもちろんキャラビジネスまで展開しようとしているところ
    ポケットモンスターIPへの毀損だと任天堂と株式会社ポケモンが決断したからだ
    著作権侵害も範疇に入っているが、司法制度の手段として特許を選んだだけだろ
    ゲーム業界に限らず、多くの企業が自社製品開発の際に権利侵害しないように配慮、競合他社と揉め事おこさない配慮、属する業界にある秩序を壊さないように営利活動しているわけで
    一般常識あれば任天堂と株式会社ポケモンに正当性があるってわかるもんだろ

  38. >自分も任天堂好きだったけど

    俺日本人だけどとか私女だけどとかそういうやつですね

タイトルとURLをコピーしました