デビルワールド パックマンのパクリ
スーパーマリオ パックランドとピットフォールのパクリ
初代ゼルダ ハイドライドとドルアーガのパクリ
リンクの冒険 ドラゴンスレイヤーのパクリ
スターフォックス アフターバーナーとスターブレードのパクリ
ポケモン 女神転生とドラクエ5とリンダキューブのパクリ
胸張ってパルワールドを訴えられる経歴か?
むしろ相手に合わせてやってるのかもしれないぞ
パルワはポケモンのビジュアル+ARKやん
任天堂がやってきたのと何が違う?
任天堂はどの特許を侵害してるの?
ユンゲラー知らんのか・・・
訴えられなければパクっても問題ないの精神よ
ユリ・ゲラー氏、ポケモンのユンゲラー訴訟を謝罪。ユンゲラー禁止処分要請の取り下げを宣言
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201130-144477/
「時代が違う」
以上
最近も白猫のパクリゲー出してただろ
パクるのも自由なら訴えるのも自由だろが
パルの件で文句言ってるのは任天堂の客層とは違うから任天堂は一切配慮する気ないよ
スーパーマリオは確かにパックランドよりも数段デキのいいゲームになった
だからこそ任天堂の名がゲームの歴史に刻まれる事になった
ポケモンは歴史的ゲームだけど、ずっと初代の焼き直しでしかなくそのゲーム内容は旧態依然
むしろいつまでも同じ場所に留まることを良しとする会社だった
これまでパクりまくってきた任天堂が、新しい面白さを作り出したパルワの事を批判できる立場か?
違法性があるかどうかは、当事者同士が裁判で争えばいい。
どこぞの社長のお言葉は本当に素晴らしいな
けだし名言
これはあくまで特許侵害での裁判だから
相手をパクリで批判するかしないかもその人の勝手だよ
余計なお世話だね
>>8
ポケモンはスイッチで見下ろし型からOWまで進化した
初代の焼き直しではないよ
ポケモンはスイッチ以前は3DSで性能的にOWは無理だった
スイッチで性能が上がったらOWになった
これまでは進化したくても出来なかったんだよ
スイッチ2で性能が上がればもっと進化すると思うよ
歴の長い国産RPGシリーズでOW化したのは少ない
ポケモンは意欲的な方だよ
覚醒剤合法だった時代に覚醒剤やってても罪にならんぞ
ヤクザが出てきたみたいな話しだからなぁ
カタギには縁のない世界だよ実際
敢えてポケモンにケンカ売ってる意図さえ感じられる
提訴されるのも予定調和だったんじゃない?
ただ単にあの社長は
UIもゲーム性も何もかも、既存の面白いもの組み合わせたらええやん?パクリでええやん?何で新規で作る必要が??
みたいな事を心の底から思ってるタイプなんで次回作もそうなってるし、パクリで初動稼いだら俺優秀!さあ次行こ!って
だからパルワールド自体の活動もコンテンツビジネスとかの「次」に目移りしてんのよ
それしようとしたのが奴らだ
コミケで例えるならば・・・
コミケに出ていたサークルが、版元にリスペクトなくディスりまくった挙句にぼろ儲けし
大手企業と版権ビジネスまでやろうとした挙句ついに怒られたが、
逆切れのあげくにコミケ全体の代表面を始める
それを持ち上げるアンチ版元たち・・・
完全にやってる事が屑のそれ
既得権を守るために新興の「持たざるもの」のパクリを潰すという感じに思えるなあ・・・
ポケモンがリンダキューブのパクリって言う説たまに見るけどそれは不可能だよ
ポケモンは1989年のMOTHERの影響で1990年にエイプに企画書が持ち込まれてるのに1995年に初めて世に出たはずのリンダキューブをどうやってパクるんだ?
タイムトラベラーじゃあるまいし
散々9位がー9位がーって喚いてたのはなんだったんだ?
葬式の準備しとけ
ファミコンなんて表現力無いから全てのRPGが同じに見えるぞ
コマンド→こうげきぼうぎょどうぐにげる
ファミコンRPGはファミコンRPGなりに色々やっただろ
ドラゴンボールのカードを選択するヤツとか
むしろ今の方がRPGとしてはイマジナリーが消失して、金太郎あめのような量産型ばかりになってる気がするなあ。まあブームがひと段落してしまったせいでもあるんだろうけど
ドラゴンボールは特殊だったけど
基本的なRPGは二頭身ドットで4方向に移動して街や城でNPC話しかけて
フィールド、ダンジョンでエンカウントって全部システム同じやんけ
というより、ドラクエのような和風RPGの正体って
そもそもテキストアドベンチャーだったんだよ
堀井はポートピア殺人事件とかその辺のテキストアドベンチャー作家でもあったわけだが
それは偶然でもなんでも何でも無いんだよ
その辺をやってたからこそ生まれたのがドラクエだ
だからRPGの本質とは戦ったり、魔法を撃ったりすることではなく、選択肢を選んだり調べて回ったり。本来はその辺なのだ
ただ国民の欲するままに流された結果が「現在のJRPG」なんだけどね
コメント
ファンボーイもビックリのブーメラン発言はホント草
そもそも現状からして
ポケペ「ポケモンのパクリ?法的には問題無い範囲のはずですが何か?」
任天堂「じゃあ特許侵害の名目で強制差し止めさせるわ、法的には問題無い行為だろ?」
だから結構なブーメラン食らってる形という
そんなに声高に「僕ちんは犯罪者に共感しちゃう生まれついての悪党です!」って叫ばなくてもみんな分かってるから
社会の底辺の連中って、犯罪者やテロリストが、この糞みたいな社会を変革しようとする「正義の味方」か何かだと思っていそうだよな
犯罪者やテロリストを擁護するような、都合の良い理由なんてあるはずが無いのに
多分この話題出してる人みんな知らないじゃないかと思うんだけど、ユンゲラー裁判はゲームじゃなくて「ポケモンカードの『わるいユンゲラー』」が問題になった裁判なのよね。コレに対して任天堂は「しっかり謝罪」して「ユンゲラーのデザイン変更(額の六芒星が消えた)」、「無期限でカードゲームにユンゲラーを出さない」約束をした。
後に、ポケモンってゲームの1キャラクターが子供にどれほど好まれる存在かを知って、ユリ・ゲラー氏自身が「私も大人気なかった、今度のポケモンカードではユンゲラーの素晴らしいカードが出るだろう」って言って和解を表明した。
何が言いたいかというと、時代が違うなかでも「駄目と言われた分はしっかり責任取ってますよ任天堂」ってこと。パルワールドの件で例に出すには相応しくないだろうね。
あと、スプーン曲げの件で屁理屈言ってやり込めたってのはガセだから気をつけてね。
自分に甘く他人に厳しいのが京都人の気質
そうやって他人に擦り付けるのが豚ファンボ
言っとくけど、任天堂は我慢強い方だぞ?
あれだけ理不尽な理由で叩かれていても、何も言わない所が本当に凄いと思うわ
ただし、マジコンみたいな、ほぼ違法行為に等しかった、脱法行為に対しては「ガチギレ」する事もあるけどな
お前は京都人じゃなくてヒトモドキだぞ
自分が人間そっくりな見た目してるから勘違いしちゃったか?
犯罪者のくせに被害者面の中国人の気質
こんなネット弁慶の田舎モンは実際に京都人と対峙したら嫌味で袋叩きにされるんだろうなw
まず、ゲームの「アイデア」そのものは模倣しても問題は無い
例えば、パックランドを見て、スーパーマリオブラザーズが誕生したように、ゲームの「アイデア」そのものは、他の創作物に対する活性化に繋がるので、法的な保護の対象にはなっていない
同様に、ローグライクも3D箱庭アクションもサンドボックスも、オリジナルを作ったところに許可を得なくても、勝手に作っても良い
ただし、「特許」や「商標」に触れる場合は注意が必要で、そういうものが含まれている場合は、許可が必要になる
ポケモンが売れた後に山のように出てきたポケモン系の敵モンスター仲間にして戦うRPGとかがあったけど、何一つ問題にならなかったように、昔からアイデアからの模倣にもやり方ってものがあったんだよね
携帯電獣テレファングとかロボットポンコッツとか、キャラゲーだとハロボッツとかワタルのまぜっこモンスターとか、似たようなゲームは山のように出てくる
まともな教育受けてないとこうなるのか
昔の漫画やアニメなどに文句言ってる腐りきったフェミみたいな考えですね
パクリと特許侵害は別だということを理解してくれ。
当事者の事なんだからビンボ(ファンボ)は黙ってろよ
泥棒がお前の家に入っても「広い心で許して」くれるんだな
それこそ“似てる”程度で
これを根拠に「任天堂はパクってる!」っていうなら同じ根拠でパルワールドは有罪ですね
特許侵害とは別な話だからポケットペアが更に権利侵害してるってことになっていいなら同じ主張続ければいいんじゃない?
GK様曰く、訴えられてないなら問題無い、らしいスよ
当たり前の事だけどな
完全にお隣りの思考回路じゃん
一回目は名誉毀損だし、ついでにポケカについての訴訟やん
Twitterにもおるけど特許権、著作権、商標権、肖像権の違いを理解してまぜこぜで語るのやめてくれや
せやな…よくわからんから裁判所に判断してもらおうぜ!
なおその旧態依然のゲームにシステム等で敵うゲームはあまりない模様
パルワ擁護したいパル信者共はまず、学校のお勉強を一からやり直せ
ミッキー○ウスのビジュアルパクった作品出して無事に済むのなら問題ないだろうな
き、旧ミ◯キーに関しては期限切れになったから…
当時も著作権くらいあるわ
遊びにパテントはない、ただし構成する技術や仕掛けにパテントは明確に存在する
その仕組みを使うなら、権利者に交渉して許諾を取ればいい 単純なことなんだけどなぁ
何故権利を行使できるよう許諾を取らないのか、コレガワカラナイ
完成させないのがまた嫌がられてんだよね
そもそも元スレの1で出したゲームは全部その後に独自のテイスト入れたことで固有の世界観を作り上げてる
これは任天堂に限らず分かりやすい所ではモンハンライクのゴッドイーターや討鬼伝などにも言えることで、
その後の顛末はともかく断罪されることはなかったのは、しっかりと独自の世界観やゲームの色を作り上げたからだ
そんな中のパルワールド、何度でも書くけど皮がポケモンで中身ARKの時点でまず独自性がない
本来パルワールドがすべきなのはここからこのゲーム独自の味を出す事だったのに、それをする前にメディア展開にポケモンディス、
さらに次回作まで結局はパクリゲーと、ゲームを製作する姿勢に進歩する気がまるでない
これを弁護するのは本当に間違ってるし罷り通ってしまったらゲーム業界は完全に終わってしまう
それら訴えられてるか?w
今も昔も著作権はあるで?w
パクリワールドは訴えられたw
それだけやw
ポケモンが進歩せんと知ったかかますアホが多いが
やり込む側からすれば着実な進化を感じるんだが
グラしか興味無いから「今作から○○出来るようになったよ」と説明しても違いが理解できんのだろう
どこの誰だろうと何かを訴える権利は平等に持ってるよ
代わりに訴えられるリスクも全員平等に負ってるからね
だからもし『本当にこれらがパクリだったなら』
これだけ被害者がいるんだし、このどこかに
任天堂も訴えられるはずだから安心して見ているといい
馬鹿な害虫君はブヒブヒ喚いてないで、まずはちゃんとお勉強しような
パルワールドみたいなゲームで遊んだ少年が大人になって、まともなゲームクリエイターにはなれない。任天堂は、未来のゲーム業界を守るために動いていると思う。
せこいと思ったかどうかと勝訴するかどうかにはあまり関連性がない
任豚「ブヒィィィイイ!!!任天堂のパクリは言いパクリだぞ!!!」