元セガ名越「任天堂さんのゲーム作りの哲学を学べたことは非常に幸運でした。」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A7zm7oJVd

https://www.famitsu.com/news/amp/201905/12176077.php

――具体的に、任天堂さんのスゴさはどこだと思いましたか?

名越
普遍性や汎用性に対するモノの考えかたが驚くほどしっかりしているんです。「何か特別なことに都合がいいかどうか」ということに対しては、あまり興味がなくて。「誰にとっても」というのがすべての前提で、その主語や前置詞を絶対に変えないんです。
しかも、その思想はトップから新入社員にいたるまで浸透しているんですよ。「上はああ言っているけど、現場では」みたいなことが本当にない。
この一体感はすごいと思いましたね。「こういう考えかたをしているなら、そりゃあ家庭用ハードにおいてセガには勝ち目がないよな」と思い知らされました。

――さすがは任天堂、といった感じですね。

名越
任天堂さんに比べれば、セガはある意味チャラい会社でしたからね。でも、チャラいからこそ「いっちょやってみるか」みたいな気持ちになるもので。
そういうノリがなければ、俺は勤め続けていられなかった気がします。もしも任天堂さんに行っていたら、きっと早々にこの業界を去っていたでしょうね(笑)。

――社風が合う、合わないもありますからね。

名越
そうなんですよ。まあ、そうやって任天堂さんと仕事をしてみて、セガがダメだなと思うようなことを上司に提案するようになって。それが後に経営という仕事を任されるようになったきっかけのひとつだと思います。

――なんと、任天堂さんとの仕事がそんな方向に転がっていったのですか!

名越
間違いなくひとつの節目だったと思いますよ。もちろん、2000年にセガが分社化したことも影響していますけれど。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOlnZTtmM
日本はまだ客大事にしてるよな客馬鹿にした奴をちゃんと排除出来るんだから
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:flWjSW1v0
>>2
客になる気もない癖に客のような顔して難癖付けまくるクレーマーw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzprrWVt0
マリオカートは続けられたのにデイトナUSAはなんでドリキャス以降の展開しなかったんだろうな
リッジもそうだけど北米で人気あったのに
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Eb4l2nw0
白名越?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rclc2+zj0
キャラクターブランドやろ。
車以外の登場人物ゼロだもん。
リッジも長瀬麗子?で頑張ったけどね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MEmk6sah0
任天堂の「誰にとっても」な姿勢と
セガの尖ったニッチな面白さを求める姿勢は
ホント真逆
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbCogqXh0
学んだ結果がこれか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MEmk6sah0
ただ任天堂と同じことをしてもどのみち勝てないからね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzprrWVt0
>>10
ヨーロッパではアレックスキッドがめちゃくちゃ人気あったしメガドライブ(ジェネシス)はアメリカでNESに勝ってた
そこで終わるのがセガ
今はゴールデンアックスが映像化だっけ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j/5wizVB0
スタジオ新設してから2年8ヶ月経つのに
新作ゲームの画像1枚出せないって事は
開発が上手く行ってなくて苦労しているんだなと察した
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nOqTPfCo0
堕ちる前の調子乗ってた時期かw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXXUI3+s0
これで1年後あの発言なんかよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kc+otWVV0
>デイトナUSAはなんでドリキャス以降の展開しなかったんだろうな
デイトナの版権はめちゃめちゃ高い
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzprrWVt0
>>16
マジかよ
ナスカーレーシングだっけ?原作
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mlck+zbEd
もう許してやれよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbJg7Zwr0
で今は何をさせてもらってるの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eh2OEDH80
独立して出したのが、しょーもないブランドメッセージ(笑)だけ
何がメイクヒューマンだよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j/5wizVB0
古巣の方は2年8ヶ月の間に
維新極、7外伝、8で3本のソフトを発売済みで
新作の8外伝を発表している
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ax1zP5cd0
独立しスタジオ作ってから、もう1年以上たってるのになんも音沙汰ないなw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lZmb0V+t0
真面目そうな会社が、ねえ。
いいじゃないですか。
真面目そうっていうか、うまくいえないけど。
いい言葉が浮かばないwww
地味さがいい。
地味って言ったらいけない…なんて言ったらいいの?
うまくいえないけど…うん。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bY99mUQ+0
気が弱そうなのにチンピラみたいな格好しない方がいいよ
アンタがフェイクなのはすぐ分かるから
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fzOnyvQX0
学んだだけで、その内容を活かすとは言ってないからな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mlck+zbEd
白名越時代は好青年だったのにな
酷い言われようだ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cyciGhikd
今更任天堂の仕事やりたいのか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AamqkQHb0
全然活かせてなくね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I+Y0Mak70
桜花スタジオは一応1作出してから閉鎖発表だけど
名越スタジオはどうなるか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N52RkINA0
次は牛丼屋で修行しようぜ

引用元

コメント

  1. 定期的に「おおっ!」となる何かしらは出してくれるのがセガ
    でも次回作でその強みを大体捨ててくるのもセガ
    もうちょっと……正統進化した続編ってものを作る気概をですね……

    このコメントへの返信(2)
  2. わかる

    クレイジータクシー2でジャンプするって知った瞬間から
    自分の中のクレイジータクシーは終わった

  3. 学んだ結果が「チーズ牛丼食ってそうw」か…

    このコメントへの返信(1)
  4. 任天堂って昔から「面白さを込める」という作業に
    特に時間をかけているようなゲームが多いが
    セガは「技術力を込めるよう」という作業に
    時間をかけて面白さを込める部分を
    ないがしろにしているようなゲームが多い印象
    「凄いな」と思う部分は多くても「面白いな」と思える部分が希薄

  5. 他 責 思 考

  6. 9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbCogqXh0
    学んだ結果がこれか

    ドラゴンカートやスジモン・・・?

  7. 来週のアイプリがラブ&ベリーとのクロスオーバー回らしいが
    ラブベリ再始動でもするの?

  8. 出勤日ほぼ歓待受けてたと元社員にバラされたけどそちらを受けられたのとどっちが幸運でしたか?

    このコメントへの返信(1)
  9. この人、ゼルダBotWを「何がすごいか分からない」と言ってたんだぜ

    このコメントへの返信(2)
  10. セガは会社的にシリーズ運営が苦手な節があって
    ヒット作が出ても「ああよかった。じゃあ全然違うことやってみよ」
    みたいな精神があったから、商売上は損することも多かった

    サミーと合体してからはそういう悪癖はだいぶ改善されていて
    以前ほどの驚きはなくなったが経営上の安定性は増してる

    このコメントへの返信(1)
  11. どっかの吉田よりひでぇwww

  12. それは接待だな

  13. まぁ、セガらしさって言ってる通りだよな
    凄い新しい物を作るんだけど空気を読めないというか、時代を読めてないというか・・・
    正に別の意味で「十年早いんだよ!」っていうのをほんとにやってた

  14. ゲーム業界でセガだけは全くいい話を聞かないんだよな
    技術者が自分のやりたいことだけをやった結果一部のコアな人間にたまたま刺さったって感じ
    客は自分たちの努力を認める義務があるみたいなこと考えてる

    このコメントへの返信(1)
  15. なんで道徳も学ばなかったのやら

  16. 一時期(人の出入りが激し過ぎて)専門学校扱いされてたのに比べたらマシにはなったと…思う

  17. あれ技術的にわからなかったのか
    感覚としてわからなかったのか
    どっちかは定かじゃないけど
    普通にゲームクリエイターとして終わってる発言よな

  18. 新サクラで旧ユーザー排除してサクラ大戦潰したの許さんからな

  19. まあこの人そもそも如く以外じゃ明らかに会社側が潰したりローコスト化したりしたいようなIPを実際にそうしてダメにする肩叩き兼敗戦処理役だったっぽいもんな

  20. 商売下手なんだよね
    面白いもんは作れるのに

タイトルとURLをコピーしました