【悲報】PS5ProもSwitch2もAIフレーム生成機能なしで終わる【DLSS3/FSR3】

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jH6YHj0l0

PlayStation 5 Pro には AI を活用したフレーム生成テクノロジーは搭載されていません
PlayStation 5 ProにAIを活用したフレーム生成技術がまったく搭載されていないことについてコメントし、
ソニーがシステムを動かすチップの開発を始めたのはNVIDIA DLSS 3フレーム生成のような技術が登場する前だったため、
タイミングの問題で搭載されなかった可能性が高いと述べた。
さらに、機械学習ハードウェア自体には大きな成果は期待できないかもしれない。
パフォーマンスも画質ほど重要視されていなかった可能性が高いため、
画質を向上させるためのアップスケーリングの方が優先された。

Switch2=T239=Ampere=RTX30=DLSS2のためDLSS3は使用不可

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jH6YHj0l0
どーすんのこれ…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JK9yq6xM0
え?ならワイルズ60fps無理って確定じゃん
なんだこの12万もするゴミ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X+E5gjha0
>>3
PS5ProならFSR3は使えるよ
Switch2だと重くて無理だけど😭
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V1ozNRpf0
Switch2オワタな
PS5Proは高性能だから問題ないが
モバイルはフレーム生成ないと終わる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X+E5gjha0
やはりSwitch2はDLSS3無理だったか😭
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQRhWid40
どっちもAMDのFSR3使えばいいだけじゃん
まぁSwitch2はnvidiaがSwitch2用FG作って提供するだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X+E5gjha0
>>6
Switch2のAmpereはFG用の回路がないから無理だね😭
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQRhWid40
>>11
OpticalFlowでしょ
結局は効率よくTensorコアで処理してるだけだから処理できないわけじゃない
もくしくCUDA側でやったっていいわけ
そんなのはSDK用意すればいいだけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RMKvZ4Fz0
PSSRってAIに機械学習させてるんじゃなかったの?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsFYzW910
>>8
公式の機能説明でま高解像度にするだけでフレーム生成機能はない
一部PS派があると夢見て騒いでただけ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DTqo/jVS0
PS5proって何のために出したの?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NneMl8Ro0
そら(RDNA1じゃAFMF使えないから)そうよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CEGnHwlq0
フレーム生成って遅延が発生するという話もあるから無くていいのでは?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R9PXdbFk0
>>14
遅延はちょっと違う
ネイティブ120FPSだと遅延も120FPSになるけど、
FGで120FPSだと遅延は60FPSのままってこと
余計に増えたりはしない
なので30→60あたりが限度とは言われてる
15→30だと遅延も15FPSになっちゃうからね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRpzmql80
ビッグスリーはどれも絵を綺麗にするものだから分かりきってたこと
今更蒸し返すのは悪意を感じるな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/miI5zG0
DLSSなら体感できるような遅延はないぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X2yw60h2M
FSR3さえ対応してればFG使えるぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2AUmzga0
>>18
FSR3FGは使えるね
ただ、PC版と違ってPS5版のFSR3対応が少ないのはPS5がRDNA2ではないせいでDX12Uが使えないため
それもあってアヴェウムや悟空、TFD(これは使わない方がいいレベル)とか対応ソフトが少ない
XBOX版はPC版程度に対応できるはずなんだけど少ないのは需要の問題かもしれない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:44wiBx2N0
結局26年予定とされてる次世代箱が本命か
また箱の発売に合わせてDirectX更新すれば、ソニーみたいな後追いパクリしかできない無能集団は技術的についてこれないしな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R9PXdbFk0
あとフレーム生成の原理的にコマ間の変化が大きいほどエラーも多くなるので、
15FPSみたいなコマが飛び飛びだと生成の難易度も上がってしまう
そういうのもあって30→60が限度って感じ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZKyx4B10
てかそもそもFGはCS機じゃやらんだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gU+sB0g70
魔法のDLSS残念でしたねーw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRpzmql80
PS5proはパフォーマンスモードでもグラを落とさない方向でフレームレートを上げるというやり方なだけで結果は同じなんだが理解できんやろな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HWYVQem30
任天堂版DLSSの特許が出てたけどそれもアップスケーリングだけでFGは無かったような
任天堂側のサーバーで機械学習を行ってデータを配布する形式だから精度はDLSS並に良いんだろうけど
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2+OA1Gx90
別に30fpsに何かこだわりがあるわけじゃないよな
なんで業界全体で60fpsデフォって流れになっていかないんだろ
30fpsだから生きる魅力って何かあったりするのかね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhXdCBIt0
>>30
こだわりとかじゃなくモンハンてずっと30じゃん
今さら60が当たり前言われても
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFjXPM8q0
>>30
今まで画質の良さばかりを追求してきたからフレームレートの優先度が低かった
FPSの普及によりフレームレートが重要視されるようになってようやくフレームレートにも意識が向くようになった
しかし高画質とフレームレートを両立しようとするとCS機の性能では無理だったため
見栄えが良い高画質を優先するゲーム開発者が未だに多いの事が30fpsが未だに蔓延る理由かな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PKzffdJJ0
DLSSもPSSRも機能としてはフレーム生成じゃなく、画像のアップスケーリングをして不可を軽減する事で結果としてフレームレート上げる仕組みじゃなかったっけ?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HWYVQem30
>>33
アップスケーリングだけじゃ足りなくなったからFGが採用された
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2AUmzga0
>>33
PSSRはそう
DLSSは3でSR(AIアプスケ)に追加してFG(AIフレーム生成)も対応した、3.5でまたアプスケ改善が入ったこともあってどちらかにのみ対応みたいなパターンもあるけど普通はDLSS3対応といえばフレーム生成まで込みになってる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRpzmql80
高グラ30fpsをAIで高グラ60fpsにするか
低グラ60fpsをAIで高グラ60fpsにするか
の違いだけで結果は同じなんだが理解できんやろな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:44wiBx2N0
>>34
入力処理が前者は30回/秒、後者は60回/秒なのに、違いがないとは?
パソコンガとか鳴いてるアホはこれだから
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRpzmql80
>>58
だからグラ生成のPSの手法が正解てことだろ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRpzmql80
>>58がグラ生成のソニーの選択が優れたゲーム体験を提供してくれると結論を出してくれました
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aBfu9Lsi0
モンハンならAIフレーム生成機能あっても
リードプラットホームはAI機能ありで30fpsになるように作るだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:17OktP9b0
FSRなんて3でもDLSSには遥かに及ばんクソゴミやぞ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRXaD+Y30
そもそも、DLSS3.5は全てのRTXで対応しててFGだけは4000じゃないと対応してない

引用元

コメント

  1. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jH6YHj0l0
    どーすんのこれ…

    何が?意味が分からないから説明してほしい

  2. 64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRpzmql80
    >>58がグラ生成のソニーの選択が優れたゲーム体験を提供してくれると結論を出してくれました

    そういえば最近スペライ君あまり出て来ないな
    元気にしているのだろうか
    是非その優れたゲーム体験が出来るリストを教えてくれよ頼むよー

  3. AMDのフレーム生成でいいじゃんと言ってしまうとアマPS5でもXBOXでも開発にやる気があれば出来るわけで

  4. 単純に30fpsと60fpsなんざ並べられてやっと違いのわかる人が大半だからどうでもいいよねって話。脳の仕組みでそもそも認知できない人がいるという研究結果もどっかが出してた

  5. Switch後継機の発表はまだですけどまさかリークなんてキチガイ外人の妄想を信じてるのかな?

  6. あれ?XDNA2積んでて、AIスケーリングができるって聞いてたんだけど、結局積んでない?あるいは後日搭載か、ソフトウェア側で実装する必要があるのか。

    • AIスケーリングはあるがAIフレーム生成機能がないって話でしょ?
      60fps(ソース元はFHD前後)を4K60fpsにするのがPSSR
      4K30fpsを4K60fpsにする事はできない

  7. PS5pro→4K60fps

    switch2→ガタガタSSで30fps1K、ゲーマーなのに30と60fpsが区別できないと自己洗脳対応必要

    • かまってちゃんって生きてて楽しいの?

    • 例のPS5Pro発表PV観てPS5の映像をProと勘違いしてた人多かったけど、あれはなんだったんだろうなw
      「Pro綺麗〜→PS5か…」「Proすげ〜→これもPS5か…」
      これの繰り返しでおもろかった

    • コイツps5のソフトは全部4k60fpsて遊べると思い込んでるの?
      ソフトによって解像度fpsが違うというごく当たり前のことを理解してなさそう

  8. 一部のゲーム系ブログがPS5Proは4060以上とか、いってたけど4060どころか3060以下なんじゃないんすかね フレーム生成使えないし

    • 旧PS5が2060S(大体3060くらい)とかなんで、そこまで低くはない
      ただ、そこからレンダリング+45%だと4060Tiに届くかどうかくらいでしかない

      CU数を70%近く(60CUに)増量してそれだと、アーキテクチャ的にRDNA2だろうと言われてる…ってかZEN2+RDNA2っぽいから、RDNA3だのRDNA4だのXDNA2(ZEN5+RDNA3.5)だのなんて使われてるはずもないのよね
      自称リーカーのホラ話本気にしてるアホは7700XT!7800XT!4070S!いいや4080にすら迫る!って頭の悪さだし、そうでなくてもRDNA2で60CUならRX6800!!みたいなのが多いというか
      レンダリング性能ってそのままラスタライズ性能な扱いだけど、2060Sから見るとRX6800は83%増し、RX7700XTは93%増し、7800XTや4070Sはもう100%超の世界
      どっかの技術系ユーチューバーも笑ってたわ「RDNA2で60CUなら6800だって? 動作クロックやら消費電力やらハード的な要因を∞にするならそうかもねww」って
      実際、XBOX seriesXとかRDNA2で52CUだけど、性能的に6600XTくらいというか40CUの6700XTにはっきり負けるしな

      レイトレ性能もまた別で、仮にRDNA4がラスタライズ基準でnvidiaのGPUと並べる性能してるなら、RDNA4が使われてればラスタライズもレイトレも4060Ti相当って事になるかもくらい
      6800のレイトレに『だけ』なら並べるかもみたいな感じ
      使われてなかったらもうそれ以下だ
      性能的にラスタライズ・レイトレでしっくりくるのは6750XT辺りになる

      まあ、ZEN2って時点で、自称RDNA2だったRDNA1.5から正式にRDNA2にした上でCU数増やしただけだと思う
      後はそれにRDNA3辺りのAIアクセラレータ後付け?
      「他の製品に使われてない新しいGPU」ってのは多分これの事だろね
      キメラ過ぎってかPS5系統自体が独自仕様過ぎて、そんなの他で使われてる筈もないって意味だけど
      実際、開発開始自体が割と古いとなると、大元の設計に新しい技術が使われてる事はないだろうしな。ソニーのゲーム機って時点で失敗許されんから、それこそ無難な技術の寄せ集めで作る形になるのもありそう

  9. そもそも任天堂は高額になる最先端技術を使う会社じゃないからな。
    世の中に普及しまくって安く安定して使える技術に、更にアイディアを組み込んで使う会社。
    そういう話は最先端路線のXboxやPSだけでやってください。

タイトルとURLをコピーしました