スーパーファミコン「本体価格25,000円」(大卒初任給16万円)←これ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAVTuCaV0NIKU
今のPS5とかとあんまり変わらんやろこれ

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jL5N4Sm70NIKU
>>1
でも当時は色々画期的だったしねぇ
クソゲーがかなり減っただけでも買う価値あるやろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vz2PVWyJ0NIKU
今の大卒初任給は?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAVTuCaV0NIKU
>>2
24万円
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lb0EaULV0NIKU
今は22万ぐらいらしい
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BVnxLy8V0NIKU
本体価格3倍以上なら初任給も3倍以上にしろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNrViyjs0NIKU
今と比べてそこまで税金引かれへんかったんやろこのときは
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W3pcmEYB0NIKU
2TBのSSDだけで2~3万やからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E8NnKpDr0NIKU
消費税は?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uuSLFb0v0NIKU
でも5000円クーポンあるし…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P0Puc6jC0NIKU
この数年でも何もかも値上がりしてるのに意識変わってないやついるよな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfmxbLs70NIKU
PS512万ワイ大卒初任給15万←日本死ね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rPXP6xr0NIKU
>>13
ワアの下のオトウットの初任給24万ぐらい言うてたけど知的障害ある?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rqC6pn+y0NIKU
>>13
高卒だってすぐわかる
大卒で15万はさすがにない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+8KPWVWa0NIKU
PS5 PROは価格的にPSX路線だな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNrViyjs0NIKU
これから円高になってドル120円ぐらいになったらPS5proとかの値段どうなんの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aB2vU9y20NIKU
>>17
2割引きや
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3WZn/zAYaNIKU
スーファミで高いのはソフトだから…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNrViyjs0NIKU
>>19
でも中古ですぐ値下がりするから
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uRn1QTs+0NIKU
ps5が5万5千円くらいの時に買えばよかったなぁ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xF90JMgP0NIKU
大卒初任給22万→PS5pro12万円←これ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQB3XUUN0NIKU
息子が大手銀行内定したけど初任給17~8万らしいわ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVgScmvD0NIKU
>>23
それ手取りやろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YlNYQM2k0NIKU
給料大して上がってないんだな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uRn1QTs+0NIKU
友達がps2ps3のゲームやり込んでてそういうのもいいなと思うわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OBEprPP50NIKU
今のゲームって専売なの少ないしわざわざこんな10何万も払ってやりたいゲームなんてほとんどないのがね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JKdMAdo0NIKU
スーファミの時代に大卒初任給って16万やったん?
賃金上がらな過ぎやろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVgScmvD0NIKU
>>31
30年間国民が一丸となって必死の努力で物価上昇抑えてきたからな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m15z2JdK0NIKU
>>31
それでも令和に入って今はもう倍近くまで来てる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s66ch8OE0NIKU
実際、バブル期じゃなかったらあんなに売れなかったとは言われてるよな
みんな財布のひもが緩かったいい時代
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JKdMAdo0NIKU
調べたらマジで30年で2~3万しか上がってないやん
オワコン搾取国家やんけ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s66ch8OE0NIKU
>>34
調べなくてもそんなの常識レベルだろ
社会科の時間なにしてたんや
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hfJ2ddCd0NIKU
>>51
社会科の授業受けたのが30年前なんや…
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iMUkrqvz0NIKU
スーファミはソフトも高かったな
初期は6000円くらいだったけど段々値段上がって1万くらいになった
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EnToFhYt0NIKU
ボンバザル買ってた向井くん今何してるかな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZugzBHIHNIKU
>>36
名作やろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNrViyjs0NIKU
ファミコンの頃なんてただのキャラゲーでも100万とか数十万とか売れてたからな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YlNYQM2k0NIKU
>>37
ハットリくんみたいなゲームで150万とか一体何%の人間がクリアしたんだろうか
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PM6fUT630NIKU
>>37
キャラがピコピコ動いてるだけで楽しかったあの頃
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVgScmvD0NIKU
スマホとインターネットなかったから金の使い道は今よりたくさんありそう

引用元

コメント

  1. 単純に割合で計算するなら24万円だと37,500円か
    消費者心理的にもいいとこついてるな

    • 子供でもお小遣いを貯めれば届く額、大人ならギリギリ衝動買い出来る額(予定を立てて買うなら割と余裕)って考えると絶妙な価格設定だな
      これで考えると、Switch後継機は39800あたり、高くて49800当たりになるのか?
      結局Switch値下げしなかったから利益がかなり出てるだろうし、ソフト一本買えば利益トントンという前提で30000前後にしてくる可能性もあるけど

  2. 発売直後はともかく、1年経った91年末商戦の頃には店頭では2万切るのが普通だった

  3. ちなみに白エンジンは24000円でメガドラは21000円だし妥当値

  4. 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JKdMAdo0NIKU
    調べたらマジで30年で2~3万しか上がってないやん
    オワコン搾取国家やんけ

    Xboxを生み出したアメカスよりは遥かにマシだろうww🤭

  5. PS5は6万の頃ですら売れてない
    ろくなゲームが無いのが売れない根本原因なんだよ

  6. SFCは高い金を払ってもやりたいソフトが多数有ったけど、PS5には皆無やんw
    つか、ハードを売る為に必要なのはスペックじゃなくて魅力的な専用ソフトだって、ファンボや恩義マン以外は前々から指摘してるやろw

  7. また「ハードもソフトも一切値引きがない」世界のSFCを叩いてんのか
    もう飽きたわそれ

  8. 末期の96年には9800円まで値下げしたんだよな
    今の最新ハードは値下げするどころか値上げしてるのも問題

  9. でもまあ、スーファミ発売当時は「高い!」って周りで言われてた記憶がある。
    でも、ゲーム機自体、当時は持ってる家は中流以上の金持ちだった。
    スーファミが特別高かったわけじゃなくて、ネオジオは別枠として、PCエンジンとかコア構想とか言ってたけど、周辺機器合わせると偉いことになる。メガドラもメガCD合わせると凄い。
    だから任天堂はスーファミにソニーのCDロムドライブをつけるのをやめたのも納得。

  10. スーパーファミコン「本体価格25,000円」(大卒初任給16万円)←これ

    1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAVTuCaV0NIKU
    今のPS5とかとあんまり変わらんやろこれ

    お前の世界線だといま大卒初任給80万なの?
    なのに2000円のハテナバーガー高い高い喚いてたの?

  11. 当時の名目16万なら手取り13万として、SFCは約20%
    同じく現代の24万で手取り19万として、PS5は約63%
    3倍越えを大して変わらんと言えるのは重大な何かが欠けている

  12. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAVTuCaV0NIKU
    今のPS5とかとあんまり変わらんやろこれ

    ???

  13. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s66ch8OE0NIKU
    実際、バブル期じゃなかったらあんなに売れなかったとは言われてるよな
    みんな財布のひもが緩かったいい時代

    バブル崩壊とSFC発売は同時期なので
    『バブル期じゃなかったら売れなかったとは言われてる』は無理があるし誰が言ってんだよ
    SFCはバブルブーストで売れた事にして
    財布の紐が緩くない今はPS5売れなくても仕方ないアピールか?

  14. まぁ、SFCはロンチソフトが凄かったのよ

タイトルとURLをコピーしました