1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F+VWH0uW0
メタファー 94
ペルソナ5 95
バルダーズゲート 96
すまんさんれどうすんの?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yr5Z+ggM0
>>1
点数が高いのと受け付けないは別じゃね?
点数付ける前に興味なければ買わないし
点数が高いのと受け付けないは別じゃね?
点数付ける前に興味なければ買わないし
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQRQGpw60
国内でも売れなくなったから廃れたわけでなく
システム変えて多くのクリエイターが採用を止めただけだしね
システム変えて多くのクリエイターが採用を止めただけだしね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fj3nlw840
アクションに振って個性が死んだシリーズがあるらしい
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2X5RLTx0
如くはアクションからターン制にしても受け入れられたし古臭いとかいう謎の印象操作は無駄だったね
181: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7oidnWo01010
>>4
受け入れられたのか?ここでは不評みたいだけど
受け入れられたのか?ここでは不評みたいだけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Am8fwI0w0
アレのことかw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jx6NADfhH
そもそも海外ってどこの国の事言ってんだ?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOyf4pzM0
メタファーはペルソナと違って戦闘にアクション要素あるんじゃなかったか
142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:it8csKt80
>>7
ねーよ
またいつものプレスターンやんか
こういうしょうもないこと書き込む奴なんなん
ねーよ
またいつものプレスターンやんか
こういうしょうもないこと書き込む奴なんなん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DRpKTVV0
日本からのものだった…
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+zkNIVX0
ネットの声がデカい数人の意見を過信して、大勢を見失ったゲーム業界
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T4eNCnRh0
コマンドバトルにはまだまだ需要があるってことやな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQRQGpw60
>>10
マンネリ続けて凋落したシリーズがあるならともかく
今のところターン制コマンドでマンネリ言われてるシリーズがあるわけじゃないからねぇ
マンネリ続けて凋落したシリーズがあるならともかく
今のところターン制コマンドでマンネリ言われてるシリーズがあるわけじゃないからねぇ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6lWMl9s70
???ってユーザーじゃなくてスクエニだろ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PeSCDzi60
ムービィの悪口はやめてあげて!!!
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnUtaI0f0
スクエニ界隈以外でこの意見聞いたことないわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Am8fwI0w0
アクションって結局1人しか操作出来ないからな
仲間と連帯して戦ってる雰囲気が皆無で、いつも自動でバカな挙動の仲間のフォローをプレイヤーがさせられる
ターン制は全体を自分でしっかりコントロールできてる万能感がある
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ycIoGcCQ0
>>15
ターン制は全員コントロールしようが絶対攻撃食らうじゃん
アクションのAIは避けたりもする
ターン制は全員コントロールしようが絶対攻撃食らうじゃん
アクションのAIは避けたりもする
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H7hnwo3L0
ターン制が古臭いんじゃなくて古臭いターン制物が海外で受けないんでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YlwHmB4Y0
実際に需要があるかどうかは売上次第だ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDRr2W2c0
>>18
それな
メタファーなんかよりアレの方が売れるに決まってる
それな
メタファーなんかよりアレの方が売れるに決まってる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mo0ordnb0
ポケモンが売れてる時点で誰が言ってるのか謎だったわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+zkNIVX0
コマンドバトルが飽きられた・古いって言うのであれば、大人しくFFを終わらせておけば良いモノを
醜くも中身を変えてまで縋り付きやがって
スクエニのみならずゲーム業界もこぞってモンハンと無双とプラチナを足して平均にしたような味の無いクローンアクションばかり粗製乱造すりゃそら飽きられる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KB0NIhYK0
>>20
FFのネームバリューがないと売れないのわかってるんじゃないかなぁと思ってる
ポークンは悲惨な事になってたし
FFのネームバリューがないと売れないのわかってるんじゃないかなぁと思ってる
ポークンは悲惨な事になってたし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QBbTI6yu0
>>20
ジャスガやパリイをするが為にもっさり戦闘になってる。上手くなったりLv極めたら瞬殺でいいんだよ
ジャスガやパリイをするが為にもっさり戦闘になってる。上手くなったりLv極めたら瞬殺でいいんだよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FlD1pCX70
去年のGOTYとかターン制だったような
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5QRJPWZ80
海外向けでアクションに振り切るならレッドオーシャンで勝負できるくらいの代物が必要
今はコマンドRPGのほうがブルーオーシャン化しているからまだ勝負になるのにな
今はコマンドRPGのほうがブルーオーシャン化しているからまだ勝負になるのにな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Nj51rWYr
FF16の制作が始まったのウィッチャー3とゲースロブームの頃だからな
もろ影響受けてるのが分かる
もろ影響受けてるのが分かる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yaK/vlVX0
カプコンの岡本がアクションを舐めすぎとか言ってたな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnUtaI0f0
ストラテジーとかパラドゲーとか海外の方が人気あるし
別に海外勢はアクションしかやらないって事ないだろう
別に海外勢はアクションしかやらないって事ないだろう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ahGygKG0
コマンドRPGで1000万オーバーを狙うのは至難の業で
アクションなら1000万オーバーが多数存在するから簡単だと勘違いしてるんだろうな
実際にはアクションが一番競合相手が強いジャンルで
生半可なものでは全く歯が立たないのが現実だ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0U+ym/jN0
インチキコンサルみたいな奴がこんな事言ってるんだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yaK/vlVX0
まあアクションの方がいいとは思うよ
TESは100時間以上遊んだけど、バルダーズゲイト3は30時間もやらずに飽きたし
別にコマンドも嫌いではないけど
コマンドのいいところはパーティー戦闘に向いている所
TESは100時間以上遊んだけど、バルダーズゲイト3は30時間もやらずに飽きたし
別にコマンドも嫌いではないけど
コマンドのいいところはパーティー戦闘に向いている所
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DRpKTVV0
アレはアクションとしてもRPGとしても中途半端な何かじゃん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mtb/5LVed
古くせえいうくせにドラクエは作るし
コマンド性ゲームのリメイクも作る
言ってることとやってることが矛盾してる
コマンド性ゲームのリメイクも作る
言ってることとやってることが矛盾してる
コメント
だってFFを無理やり擁護する為の詭弁だもの
老人向け
ポケモン
ポケモンが売れ続けている今そんなこと言う奴がいるのか
制作開始の頃とリリースの頃で時期にそれこそ5~6年ズレがあるから読み違えるのはしょうがないと思う部分はあるが、それなら自分たちでけん引していってやるよぐらいの意気込みはなく、ただ流行に合わせただけって感じの作りなのがあまりにも残念
古臭い精神論みたいな書き方になるが、「俺たちが作ったこの作品はめちゃくちゃ面白いんだ」っていう作り手の情熱みたいなのが正直あんまり伝わってこない
最近だとそういうのを感じたのはサイバーパンク2077とユニコーンオーバーロードだな
スクエニもサガエメは完全に戦闘に特化させること、周回で色んなイベを見てもらうことに特化させてて、それ以外を極力削ぎ落としてるから見てほしい部分、触れてほしい部分がすごくわかりやすかった
ペルソナシリーズがヒットして
「龍が如く7」も前評判を覆して高く評価されたのを見て思ったのは
現代でも「良いコマンドバトルRPG」と「悪いコマンドバトルRPG」があって
「コマンドバトルRPGは古臭い」というのは「システムの工夫が足りない」ということ
しかし、そのことを教えてくれたのがRPGの老舗たるスクエニじゃなくて
セガとセガの子会社アトラスだったというのは、何か考えさせるものがある
ポケモンやドラクエを叩くだけの為に言い出したファンボの戯言だろこれ
こうやって叩いておきながらペルソナシリーズや龍が如くのコマンドRPG化を肯定してたんだからな
バトル以外で差が出るんだよな
アクションだと謎解きとかにそのまま移行できるが
コマンドバトルだとそれができないから動かしにくい
とはいえ、アクションばっかり増えてきたから
コマンドバトル物が増えるのはありがたいわ
Steamにコマンド戦闘がいくらでもあって
しかもそれなりに売れてるものも多いのがね
妙にアクションをありがたがる人いるけど、味気ないよくあるアクションゲーになるくらいならコマンドの方が良い
もちろんシステムにもよるけども
NPCも全員避けられるならな
ターン制にもドラクエのアストロンとかいう避け専門の呪文あるぞ
コマンドバトルが古いんじゃなくて、歩くことしか出来ないフィールドと、画面切り替えのあるバトルが古いんだと思うわ。
フィールド移動の自由度が高く、そこからのバトル突入がシームレスなら没入感を削がれない。ポケモンでもこれは実現しているわけなのでね。
ポケモンのランダム交換って、めちゃくちゃ海外のトレーナーと交換になる
ポケモンは今のままでも十分海外で売れるな
海外では入れ墨はおしゃれとして受け入れられてる並みの間違った認識