FFとかいう10だけストーリーが面白いゲーム

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SpwerLNP0
まだ人気あるの?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rqwr1WIb0
ストーリーなら6か8なんだけどwww
10がストーリー?
キャラゲーだろあれwww
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2XIHWnae0
けっこうムービーゲーだからストーリー部分は当時は退屈だったけど、今のゴミと化したFF()と比べたら完成度は段違いに高い
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ofGgFUC+0
ストーリーが良いとかって評判聞いて触ってみたけど
敵にボールぶつけ始めたところでなんか白けてやめたよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5AZUdK5O0
世界の均衡よりヒロインが大事で全てが台無しだよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c46zEgk90
世界一ピュアなキスとかCMで言い出してドン引きしたのは覚えてる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dudI6tkz0
ガチャだけが面白いゲームよりはマシかな
しかも1回300円のパチスロもビックリ価格
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dIsfgFal0
10はストーリーが良いのか?
俺は途中で投げ出したけど、ゲームとしてつまんなかったよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/PAlWoy0
日本のRPGの中ではNo1なのは間違いない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kedsl90D0
シミュレーションRPGの金字塔FFT
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6a9CEFZ0
発売日楽しみにしてたのこの辺までだな
FFも落ちぶれたなあ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkL+pVkhd
ストーリーが面白かったのは4、7、8、10だな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Ir29+lg0
寺院のせいで2周目はやらないゲーム
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+e/yf+30
小説かなんかでティーダ復活後描かれたんだよね?たしかろくでもない展開だったとかなんとか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MMjBTPCod
10で感動したとか言う奴とは一生分かり合えない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KK8FLmbi0
序盤ノリがきついなぁと思いながら諦めずにプレイし切ったけど終盤の怒涛の畳み掛けが凄かったな
基本はドラクエ派だけど10だけはFFが超えてると思うわ
ATBはコマンド選択焦らされるだけのクソシステムだと思ってるけどCTBはシンプルで分かりやすい戦闘システムだったな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTEIoUMU0
>>21
FF10やってないからCTBって何だと思ったけどオレがすごく好きだった同人ゲームのセラフィックブルーのバトルシステムにかなり近いな
ATBは焦らされるというよりも同時に行動可能になっても先に行動したヤツが次に早く動けるあいまいな感じが嫌いだったわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBTJwQtx0

>>21
ATBはクソシステムだけど、CTBはそれ以上のクソシステムだったぞ?
「この敵にはこのキャラのこの弱点攻撃しか効かない」という構造が、あまりにも固定化されすぎているせいで、単調でつまらない

例えばポケモンなら、1つのタイプに対して弱点となるタイプが複数存在するし
水タイプのポケモンに氷タイプの技を覚えさせることもできるし
別に弱点を突かなくても、タイプ一致補正などを駆使して押し切ることもできる

ところがFF10は、敵、弱点、技習得キャラの3つが1セットに固定化されすぎていて『やらされてる』作業感が強すぎる
まるで「私はグーを出したので、君はパーを出してね。グーやチョキは認めないよ。」と言われているよう。
色違いの敵が皆同じ弱点で、弱点突くとほぼワンパンだから、新しい敵と出会っても何の楽しみも無い

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rm6kMlhd0
10は好き嫌い別としてちゃんとラストまで作っててエライと思う
今や中盤以降適当になっちまってるからな…
一応金取ってるんだから最後まで頑張れよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:39BoKTcG0
戦闘が単純すぎてクソつまらん、でもジュブナイル恋愛ストーリーが受ける層狙いとしては正しい判断
でもあれが新世代FFの基準になっちまったのがなぁ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBTJwQtx0

ストーリーが1番つまらないだろ
死人にデメリットが無さすぎて、設定が崩壊している

実際、作中でシーモアもそう考えたから、ティーダ達が殺しに来ても特に抵抗しなかったし
アーロンも、ティーダ達が終盤まで死者だと気付かなかったことから、生者と何も変わらない生活をしていたことになる
(しかも異界送りをするユウナの近くにいても、影響を受けない)

この設定のせいで、わざわざ生に固執する必要が無くなっているし
シンに殺されてもデメリットがないから、シンを止める理由もなくなってしまう
あまりにもガバガバなストーリー

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTEIoUMU0
>>26
そんなストーリーだったのか
その手の設定はぐったりくるからやらなくて正解だったわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SmWrBa8SM
今やっても意外と楽しめた
コマンドバトルで操作もシンプルだからわかりやすい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kedsl90D0
FF10と比べ10-2のつまらなさといったら
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4HU/INyg0
投票も何も海外では10からしか知られてないから当然
7は焼き直しがあって他の作品も同じく後から知られた
単にFFの世界戦略の有名度の問題
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4HU/INyg0
FF集大成の9がストーリーなら一番面白かったわ
6は2Dの集大成、7は3DCG初でああううああうう
これらはどれも評価できる
ただ8は厨二病拗らせて恥ずかしいストーリーだけに好かれてないよ
10が一番有名だけど8と同じく恥ずかしいアニオタっぽいストーリーだけに賛否はっきり分かれるのは確か
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkL+pVkhd
ATBよりCTBのが好きだった
てか今生き残ってるコマンドRPGってほとんどCTBでしょ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSwk6DTs0
ストーリーなんて添え物でいいのにムービーフルボイスとかやり始めてからFFの終わりが始まったな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+JbBK+HA0
ストーリーは7,8,10が面白かった
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pv9FGEKAM
FFはシステムが古いからストーリーで客を呼ぶしかない
肝心のストーリーが意味不明だから衰退する
開発者はグラだけで客を呼べると思っているようだ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyH2FaCv0
最近だとエアリスのひゅーひゅーだねぇ~
8のリノアならはぐはぐだよぉ~
こういう野島テイストが苦手で8107Rのストーリーは㍉良いとも思わん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8POzP72g0
10のリマスタやってるけどストーリーというかムービーと会話をとばしたい
元の世界に戻りたいとか言いつつ女に惚れたからとか舐めてんのかて
ゲームをさせろゲームを
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjNtpL7N0
10が人気出たのはエストシーモアのお陰だからな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MG/xQuB0
12はつまらなくはないけどムービーゲーっぽく思えて佳作という印象
8は薄ら寒いっつーかキモすぎ

引用元

コメント

  1. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBTJwQtx0
    ストーリーが1番つまらないだろ

    あまりにもガバガバなストーリー

    中途半端に読み解けてると逆に愚かになる格好の例だな
    FF10を擁護するつもりは無いけど物語を読み解けてない奴に批判されるのもかわいそうだろう

  2. 個人的にはFFならFFTが一番ストーリー良いと思うわ
    終盤はルカヴィ関連に寄りすぎてるのが不満だけど
    基本的にはマイルドにしたTOといった風情

  3. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBTJwQtx0
    >>21
    ATBはクソシステムだけど、CTBはそれ以上のクソシステムだったぞ?
    「この敵にはこのキャラのこの弱点攻撃しか効かない」という構造が、あまりにも固定化されすぎているせいで、単調でつまらない
    例えばポケモンなら、1つのタイプに対して弱点となるタイプが複数存在するし
    水タイプのポケモンに氷タイプの技を覚えさせることもできるし
    別に弱点を突かなくても、タイプ一致補正などを駆使して押し切ることもできる
    ところがFF10は、敵、弱点、技習得キャラの3つが1セットに固定化されすぎていて『やらされてる』作業感が強すぎる
    まるで「私はグーを出したので、君はパーを出してね。グーやチョキは認めないよ。」と言われているよう。
    色違いの敵が皆同じ弱点で、弱点突くとほぼワンパンだから、新しい敵と出会っても何の楽しみも無い

    それはCTBの本質ではなく単に設定されてる相性問題やろ
    ATBでも効く効かないをハッキリ設定しすぎれば同じようになる
    逆の方向に突き詰めれば物理魔法も属性も関係ないFF16になる

    • マナケミアとかほぼ同じシステムだけど戦闘は凄く完成度高かったしな

    • 戦闘システム自体は、個人的には続編のの10-2の方が優れていたとは思うけどね

      バトルシステムは従来のATBに戻されたけど、バトル中のジョブチェンジやアビリティの選択肢がかなり豊富になっていたし、装備品とかも遥かに充実していた

      逆に10の場合、途中まで育成方法が一本道過ぎるし(キースフィアが解禁されるまで待たないといけない)、プリンやエレメンタル、飛行系の魔物、かたい特性持ちみたいに、特定のキャラの特定の攻撃方法を途中までは強制されている感じがしてしまうのが良くなかったと思う

      要するにパズルゲームみたいなものだったのが不味かったんだよね

      逆に10-2はその辺り見直されて、育成方法の多様化と、一部の強敵等以外は、そういうパズル的要素は減った感じだな

  4. FFは7も昔やった時は寝食忘れて没頭してたけどリメイク版はなんか疲れるね
    オリジナル版はテンポ良かったからストーリーにグイグイ引き込まれたんだけどリメイク(今はリバースやってる)は街から出たらウンザリするほどタダっ広いフィールド
    これいる?みたいなミニゲームの連発でとにかくテンポ悪くてストーリーに没頭出来ん
    とにかくユーザーを飽きさせず楽しんでもらいたいって開発側の熱意は凄く感じるんだけどな
    なんかその熱意が重い

  5. ゲームシステムだけなら、正直、続編の10-2の方が練られている感じはあったな(メインシナリオだけならそこまで長くないけど、サブシナリオとかジョブシステム(ドレスフィア)の組み合わせは良くできていた)

    10もシナリオ面は、全体的な雰囲気は嫌いじゃ無いんだけど、ティーダとユウナの掛け合わせがちょっと酷いと思ったな・・・

  6. FF10は2.5とかいうファンが一番望んでないバッドエンドの小説が公開されてるからトータルで一番ストーリーが酷い事になる件

    • あれって結局は『シン』復活匂わせエンドだったっけか?

  7. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBTJwQtx0
    ストーリーが1番つまらないだろ
    死人にデメリットが無さすぎて、設定が崩壊している
    実際、作中でシーモアもそう考えたから、ティーダ達が殺しに来ても特に抵抗しなかったし
    アーロンも、ティーダ達が終盤まで死者だと気付かなかったことから、生者と何も変わらない生活をしていたことになる
    (しかも異界送りをするユウナの近くにいても、影響を受けない)
    この設定のせいで、わざわざ生に固執する必要が無くなっているし
    シンに殺されてもデメリットがないから、シンを止める理由もなくなってしまう
    あまりにもガバガバなストーリー

    シンに◯されてデメリットないて本当にFF10やったのか?
    シンの影響受けてそこに住む人々がどつなっていたのかすら忘れたのか??

タイトルとURLをコピーしました