1::2017/06/17(土) 17:29:37.22 ID:
12までは面白かったのに
2: :2017/06/17(土) 17:30:35.60 ID:
今さら何でDQじゃなくてFF?と思ったら宣伝スレか
6: :2017/06/17(土) 17:32:51.25 ID:
これは8ですな。
9: :2017/06/17(土) 17:34:30.79 ID:
いや、映画だろ。みんな忘れてるだろーけど
12: :2017/06/17(土) 17:37:19.42 ID:
>>9
それだ!
それだ!
24: :2017/06/17(土) 17:50:46.65 ID:
>>9
まあこれだな
まあこれだな
30: :2017/06/17(土) 18:08:06.94 ID:
>>9
当時デビルマソと並んでネタだった想い出
当時デビルマソと並んでネタだった想い出
10: :2017/06/17(土) 17:34:35.70 ID:
ネトゲになってから
11: :2017/06/17(土) 17:36:33.24 ID:
7人気の高さで8が売れたようなもんですよ
やはり8ですな
やはり8ですな
13: :2017/06/17(土) 17:37:42.38 ID:
PS転向から世代の開発トレンドに従うだけの自分がない創作になっていったよ
14: :2017/06/17(土) 17:37:47.59 ID:
絶対巻き戻してファミコン時代の世界観のFFを今のグラフィックで作った方がいい
ホスト排除して真面目に作ればウィッチャー3より高評価を得られるかもしれない
ホスト排除して真面目に作ればウィッチャー3より高評価を得られるかもしれない
17: :2017/06/17(土) 17:42:16.67 ID:
8
7は7で終わらせておけば問題なかった
7は7で終わらせておけば問題なかった
18: :2017/06/17(土) 17:43:26.46 ID:
7リメイクとか
過ちをまだ犯そうとしてるしな
過ちをまだ犯そうとしてるしな
21: :2017/06/17(土) 17:47:26.44 ID:
FF11をオンライン専用にしたときから、リリースのペースが明らかにおかしくなってった
22: :2017/06/17(土) 17:48:18.65 ID:
12は面白いけどFFとしては道を間違えてるな
まあでも坂口がいなくなった時点でだな
まあでも坂口がいなくなった時点でだな
23: :2017/06/17(土) 17:49:13.17 ID:
グラすげーはいつから?そこからだと思うよ
32: :2017/06/17(土) 18:16:59.59 ID:
>>23
SFCの時代からだよ。
ジャンプの記事とかでグラがすごいだの72MBの大容量だのなんだの自慢してた。
2Dの時代はそれでも世界観の大きさに表現がついてこられてたけど、10位からついていけなくなってた。
それでも12位までは確かにグラも綺麗だったし画期的だと思える様な表現方法とか世界観もあった。
明確に方向性を見失ったのが11で完全に踏み外したのは13からだろうな。
後は出がらしみたいなやつらがFFって名前に寄生して惰性で開発してるだけ。
SFCの時代からだよ。
ジャンプの記事とかでグラがすごいだの72MBの大容量だのなんだの自慢してた。
2Dの時代はそれでも世界観の大きさに表現がついてこられてたけど、10位からついていけなくなってた。
それでも12位までは確かにグラも綺麗だったし画期的だと思える様な表現方法とか世界観もあった。
明確に方向性を見失ったのが11で完全に踏み外したのは13からだろうな。
後は出がらしみたいなやつらがFFって名前に寄生して惰性で開発してるだけ。
40: :2017/06/17(土) 18:56:44.34 ID:
>>32
グラについてはSFC時代から評価が高かったのは事実だが容量はそんなにないぞ
ちなみに容量はこんな感じ
グラについてはSFC時代から評価が高かったのは事実だが容量はそんなにないぞ
ちなみに容量はこんな感じ
1MB(8メガビット) FF4 ロマサガ1 半熟英雄
2MB(16メガビット) FF5 聖剣2 ロマサガ2 ライブアライブ
3MB(24メガビット) FF6
4MB(32メガビット) クロノ 聖剣3 ロマサガ3
25: :2017/06/17(土) 17:52:29.13 ID:
6
ジョブアビリティは無くしてはいけなかった
ジョブアビリティは無くしてはいけなかった
26: :2017/06/17(土) 17:57:07.57 ID:
間違い始めの一歩は4だろうね
27: :2017/06/17(土) 17:58:31.88 ID:
8とか12とかいろいろ間違えてきたけど、もう取り返しが付かなくなったのは、13でしょう
28: :2017/06/17(土) 18:02:00.52 ID:
タイトルFFってついてるだけで作ってる人違うしなw
29: :2017/06/17(土) 18:07:01.71 ID:
絵的には12路線が正解だったのに13でNTに戻ったのもね
31: :2017/06/17(土) 18:11:10.75 ID:
髭以降はクソゲー
34: :2017/06/17(土) 18:26:24.35 ID:
確かに増長したヒゲの映画大失敗で、会社はエニに吸収されヒゲは退社を余儀なくされ
それ以降はハンドリングできるやつがいなくなって迷走してる感じだよな
それ以降はハンドリングできるやつがいなくなって迷走してる感じだよな
38: :2017/06/17(土) 18:49:36.34 ID:
道としては7の時点で間違えてる
それまで限られた容量の中でやりくりする事で結果的に無駄を削れていたものが
CD-ROMなんて大容量与えられて舞い上がってそれだけならいいが最初から3枚組
利用制限ナシのクレカを18歳で与えられた清原みたいなもんだわ
それまで限られた容量の中でやりくりする事で結果的に無駄を削れていたものが
CD-ROMなんて大容量与えられて舞い上がってそれだけならいいが最初から3枚組
利用制限ナシのクレカを18歳で与えられた清原みたいなもんだわ
39: :2017/06/17(土) 18:54:51.94 ID:
やたら開発遅くて厨二押しの野村
41: :2017/06/17(土) 19:00:27.18 ID:
FF11
それまで1〜2年に一度だったFFのリリース間隔が、FF11の安定収入のお陰で長期化できるようになった。
その結果、
開発前に無駄に大風呂敷を広げる
↓
開発が混迷する
↓
ようやく出た頃には時代から取り残される
という失敗パターンハマってしまった。
44: :2017/06/17(土) 19:08:36.35 ID:
松野がFF11にハマってネトゲ廃人になって会社来なくなって
FF12の開発に大きな悪影響が出たとか
FF11にインしたら松野に会えるとか
そういう噂があったらしいな
FF12の開発に大きな悪影響が出たとか
FF11にインしたら松野に会えるとか
そういう噂があったらしいな
45: :2017/06/17(土) 19:44:39.19 ID:
多分6から。
6自体は良く出来てるとは思うけどね。
6自体は良く出来てるとは思うけどね。
やっぱり開発資金が調達できるようになってくると駄目なんだよなぁ
ハリウッド映画も一作目より2作目の方が使える金が増えてアレもこれもやろうとして結局コケると言う現象かな 🙁