1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRLLrbJp0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRLLrbJp0
◇「8歳でチート知った」家裁送致された男性
「他の人にチートを見せびらかして、特別なプレイヤーになれるのが面白かった」。東京都内に住む男性は、淡々とした様子でそう振り返る。18歳だった2021年、スマートフォン用ゲームアプリ「人狼ジャッジメント」でチート行為を繰り返したとして、電子計算機損壊等業務妨害の罪で家裁送致された人物だ。運営企業から損害賠償を請求され、今年5月に謝罪と解決金の支払いをすることで和解。金額は非公表だが、「100万円を大きく超える額」という。
初めてチートの存在を知ったのは8歳のとき。「親のスマホでYouTube動画を見ていて、『バイオハザード5』で変な挙動ができるのを知った。いいなあ、とうらやましく思った」。中学2年生になり、パソコンを与えられると、どんなゲームでチートができるか手当たり次第に試すようになった。次第に、ありえない挙動で他のプレイヤーを驚かせることが快感になっていったという。
◇突然の家宅捜索、親は仰天
「人狼ジャッジメント」では、チートで他のユーザーに嫌がらせをしたり、購入していないアイテムを使えるようにしたりと、3400件超の不正行為を繰り返した。アカウントを利用停止にされるたび、新しいアカウントに「転生」。画面にはその都度「法的措置を取る可能性がある」との警告文が表示されたが、「定型文かな」と軽く考えていたという。
ある朝、家族と同居する自宅のインターフォンが鳴った。「人狼ジャッジメントについて、思い当たる節はありますか」。訪ねてきたのは警察官だった。そのまま家宅捜索が始まり、チートに使っていたパソコンは押収された。「応対した親は驚いていた。チートをしていることは親にも話していたが、『やめとけよ』としか言われなかった」(男性)
◇「チートやってもいいことない」
逮捕はされなかったが、少年法上の「特定少年」として家裁送致され、最終的には家裁調査官による教育的措置をとった上で厳重注意処分となった。「チートが犯罪に当たるとは知っていたけど、自分がやっている程度なら許されるだろうとも思っていた」と振り返る男性。警察官や裁判官から「運営企業に大変な損害が出ている」と強い口調で言われ、「初めて自分の行為で迷惑が掛かっていたことに気付いた」という。
高校には行かなくなり、大学進学も資金が足りず諦めた。現在はフリーター。「反省はしているが、後悔はあまりしていない。チートをやってもいいことはないな、ということだけが残った」。終始、他人事のように語った。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lCnosqp70
>>2
いまいち反省してるように見えないコメントだな
運が悪かっただけで悪い事したと思って無さそう
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdGf2EoZ0
>>2
バレなきゃ良いってまたやってそう
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T3IWrQQX0
オンライン上でやるバカどうにかならんかな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ogpmk4MM0
>>3
オンラインじゃねえと俺すげーって出来んだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8FPmA7n0
他人に散々迷惑かけて後悔してないのは反省もしてないな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ckz4ygI+0
課金が伴うゲームだと運営に支障きたすからなあ
しかしちゃんと法的措置とるとこえらいわ
ほとんどが法的措置まではやってないんじゃないか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KeFi/Xvk0
チートだらけだぞ
MMOやMMOじゃないけどモンハンとかも
>>5
課金要素まで手を出したら動くんじゃない?
まあ日本だけじゃなく海外とかたくさんいそうだから動かないところだらけかもだが
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yqwz/40Z0
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0WLR5Od0
小学校の道徳教育廃止した結果
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4q7Fl1h0
>>7
今の小学校は道徳ないのか
そりゃあマズいな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtn1rkJL0
課金アイテム使えるようにするのがダメって普通わかるだろ
万引きみたいやもんだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ySvjyZN90
無料で使い放題してた課金アイテムを全額せいきゅうされたのかな、馬鹿過ぎる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ap9o9uRd
プレステとかすきそうだとこうなる。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zoKu52EQ0
チートなんざスタンドアロン時代のハードで卒業しとけよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q91o3zs/0
親がお金払って終わりなら本人は一生他人事なんじゃね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wjx3UU3f0
3400件って日に10件としてもほぼ1年?よく飽きないな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ckz4ygI+0
>>19
毎日スゲー言われて承認欲求がドバドバ満たされていた可能性
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Xuhs2J50
自分でチートツール作れる様な賢い子供なら将来性ありそうだけど最近の子供達ってそんな感じじゃないし少しは痛い目見た方がいいべ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wonBaIco0
>>20
賢いなら自分でゲーム作れ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8BZcmNr0
よく知らんけどPCでデータ改造して見た目変えたりするのは許されてるの?それとも違法行為?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:av5EEdmF0
>>21
日本では著作権侵害
ただオフラインでやる場合は被害が確認できないんで訴えようがない
それをアップロードすると動く可能性あり
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8BZcmNr0
>>23
そうなんだ
ソフトによるとか?
PCじゃmod出来るからな~って意見ちょくちょく聞くけど違法行為前提の話なんか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hN0v2DMbM
>>31
まあ見た目かえる程度のMODを訴えるゲームメーカーってのもあんまないけどね
二次創作が厳密には違法というのと一緒
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iECho3a70
スポーツで言えばドーピングなんだけど
せいぜいドラえもんの道具でジャイスネに勝ってるだけくらいの気持ちなんだろうな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iECho3a70
チートと対戦して敗北したら、遡ってレート戦のポイント補償してくれるとか無いのかね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sXNc+Y7WM
チート自体を売ってたりチートで代行したりチートで得た称号持ちのアカウントを売ったり
チートってもはや普通になって来てるよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iYk2nowU0
ホワイトハッカー的な行為に報酬を出せばいいのに
(やってるところもあるのか?)
率先してバグを見つけてくれるだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/18d6Ksu0
人気コンテンツはMODの餌食になりやすいね
任天堂はMOD動画を取り締まってるし通報窓口もある
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vjQT5jrn0
急増ってチートは昔のほうが多かったでしょ
書店の雑誌にチートコードが普通に載ってた時代だぞ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpTFbI/q0
>>36
普通ではねえし多くもねーよ、チートツールの入手難度も中露のネット進出具合も今とはまるで違う
多分ゲームラボあたりのこと言ってるんだろうけどありゃ割れサイト載せてたり完全にアングラ化して暴走してた頃だ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d1VdM/6X0
>>52
流石にそれはエアプ
ゲームショップや家電量販店で普通にプロアクが売ってた時代だぞ
昔のほうがキッズの改造の敷居は超低かった
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XVzl6o5H0
>>55
プロアクって素人が買って利用できるもんじゃないでしょ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52Pa1l4K0
オフなら好きにしろ
オンは死ね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ycrocL1Y0
オフラインゲームのチートは許されるよな?
オンラインゲームのチート流行るとサービス終了して会社の利益をぶっ壊しかねないし
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BM/HjTOF0
>>38
許されるというか感知しようがない
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wonBaIco0
>>38
オフでも許されてないよ
検挙できないだけ
まぁ誰かしら通報するしかない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7E8XlU50
親が馬鹿だから子供がこう育つんだろう
消えてくれて良いよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8O/wWfxj0
オフゲーは好きなだけやればええがオンはあかん
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ycrocL1Y0
反省はしているが後悔はしていないのか
一時の自尊心や自己顕示欲が満たせて良かったのかな?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cgoqWdAM
チートして楽に攻略しようから実況動画で楽に楽しもうになってるから
チート潰してもゲームは売れない
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ei6hwUc+0
昔からコードエディトやメモリハッキングなんて普通だったけど
オフラインでのことだったからな
オンラインでやればそりゃあ業務畏敬妨害や不正アクセスで
捕まるわ
引用元
コメント
無知は罪
バカには効果なし
むかーしのゲームだとバカみたいにクリアさせる気ないだろうってやたら難易度高いのがあるから、それに使いたくなるのは理解はできる
だがそれは個人でひっそりやる場合であって、オンライン要素は論外
フォールガイズでずっと空飛んでるチートいたけど、
あれって何が楽しいんだろうなって思ってた
未成年が公の場の視線から隠れるようにして飲酒喫煙してる姿を見て
公の場で真似をして案の定注意されたり捕まった時に「どうして自分だけ!」って被害者ヅラする奴に似てる
悪い行ないである事すらイマイチ認識しきれていないんだよなこういう奴って
公式が許可する範囲ならオンでもオフでも構わん
チートなりModなりは用法容量を守ればQoLを向上するが
その逆はゲーム寿命を著しく損なう劇薬でもある
不許可の範囲でやる奴は破滅するといいよ
昔もPSPを割ってゲーム屋きどりのガキが謙虚されたりしたから
時代が変わって多少形態が変わっただけでこういうのは出てくるという話だろう
ただ割れは時代が変わって悪という認識がだいぶ定着したと思うがチートは優越感と相性バッチリで麻薬みたいな効果があるからな
ゲームある限り無くならないかもしれん
簡単な物なら幼稚園児でも可能
ハードにプロアクセットして本に乗ってるコード番号を打ち込むだけだから
確かヨドバシ辺りでも売ってた記憶がある
まああれはオンラインない時代の話だしね
気持ちはわかるんだよな
フリー戦闘を何十回もこなさないと金も経験値も全く足りないゲームとかザラにあったし
ゲハでSwitchエミュの犯罪自慢してるアホもいつかこんな顛末になりそう