【悲報】メディア「ソニーのパルワールド支援はリスクマネジメントが不十分であった」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOGalDuk0

ソニーやアニプレックスがIP管理することの批判

ここで問題となるのは、『Palworld』のビジネスにおいて、ソニーやアニプレックスなどの大手企業が関与していることである。2024年7月、ポケットペアはアニプレックスやソニー・ミュージックエンタテインメントと提携し、『Palworld』をマルチメディア資産として育成する計画を発表した。

任天堂の知的財産に酷似しているゲームを支援する姿勢は、法的に問題はないかもしれないが、企業のモラルや倫理観の観点から問題があるのではないかとの批判がある。ソニーやアニプレックスは、任天堂との対立を事前に予見できたにもかかわらず、プロジェクトを進めた。

今回の訴訟によって、ソニーはレピュテーション(評判・信用)の毀損は避けられず、またポケットペアとしても任天堂との協業シナリオが見いだしづらくなる。リスクマネジメントが不十分であったと言わざるを得ない。

『Palworld』は、600億円という莫大な売り上げを記録し、世界的な成功を収めた一方で、任天堂の特許を侵害したとして、多額の賠償金を求められるリスクに直面している。また、ソニーやアニプレックスがこのようなリスクを伴うプロジェクトに肩入れしたことによる影響も現段階では未知数だ。今後の展開に注目が集まる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7157b79676d7cf0a6d0606d4ef5d798f24f05489?page=2

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOGalDuk0

 当時のコロプラは全社の利益が100億円程度であった。そのおよそ3割を賠償金として支払ったことになる。

今回の場合、ポケットペアが得た700億円以上だ。仮に700億円のうち、相当な部分が利益となっていた場合は、150億~200億円程度が賠償金額の最低ラインとなる可能性は否定できないだろう。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3SocwJZ0
いつからソニーのになったんだ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9QmsNXAm0
>>3
今更なに言ってんの?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0X/EM6sM
ソニーと共に立ち上げたIP管理会社はゲーム無関係なんすけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:49KDreyj0
PPが任天堂との協業シナリオ?
パクリ元に世話になりに行くとかそこまで厚顔無恥な想定するかな?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZvlVYnApd

株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントおよびグループ会社の株式会社アニプレックス、並びに株式会社ポケットペアは、新たにジョイントベンチャー・株式会社パルワールドエンタテインメントの設立に合意したことをお知らせいたします。​

基本的に出資比率高い方が前なんだから
ソニーのパルワールドだろ

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ryxf1bqZH
折角PSで出したのに出る前までがピークだったな、出た瞬間話題無くなるって
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zLyup420

マルチメディア資産としてやる気なんですか
ポケモンみたいなので
ポケモンの隣に来るんですか?

困りますから大元のゲームの方を止めるようにやります

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zLyup420

ゲーム関係無くても
大本を止めると止まるだろ

ゲームだけなら良かったんだと思うよ

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:27cMYk2D0
今でも疑問だが、こうなる可能性が十分考えられたのになんでソニーは飛びついたんだ?
一社だけではなくグループ内の複数でがっつり絡んでいるんだからソニー内を縦横できる奴が音頭取ったんだろうけど、
こんないわくつきタイトル食いつくなんてよほど勝算があるのか、ソニーの人間が外野の想像を超えて無能で恥知らずなのかどちらかしかないんだが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/VdBPPZ+0
>>17
著作権で紛争になって裁判になっても勝てるって判断が出てたからではないかと
実際、パルワールドが話題になった直後から専門家は著作権違反で責任問うのは難しいと声を揃えて言ってたし
あの時点で特許を問題にしてる人はいなかったし、ソニーも特許が問題になるとは思ってなかったんじゃないか
そもそもソニーとの合弁会社はゲームは関係ないから特許は関係ないし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BFr7scK0
>>27
MSに取られるならと飛びついただけで
深く調査出来てないと思いますよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6AdK+VDbd
>>35
ババ引かされたわけだなw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:27cMYk2D0
>>27
パルワ側はIP商売はソニーでスマホの方は韓国に任せたりと色々分散させれば有耶無耶になってリスク減らせる目算だったんだろうな
でも任天堂が特許以外は動かないという保証は当然ない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8M6Z5IaM
>>36
特許以外の何で動くの?
不正競争防止法だと、ポケモンと意図的に混同させた証拠を挙げないといけなないけど、パルワールドは一度も公式でポケモンと言ってない
著作権侵害も画風に著作権はないから訴えても勝てない(マリカー裁判も著作権侵害では勝ててない)
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wsAInOPr0
そら開発段階からSIEが根回ししてんだからSMEも引くわけにはいかなかったんだろう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zLyup420

別にどこのでもいいけど
パルワールドキャラ資産ビジネスには傷が入ったし
進めるかどうか怪しくなっただろ

任天堂とポケモンは半分目標達成したんじゃないの

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8M6Z5IaM
>>20
ウマ娘のキャラ資産ビジネスには傷が入りましたか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6F7sXBS0
任天堂が訴訟起こした真の目的はゲームよりこっちだろう
散々言われてきたことだが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zLyup420

タイトル付けたやつがソニーってやれば食いつくと付けたんだろ

そこだけ話題にして横道にそれても
あんま意味あるとは思えんけどな

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6AdK+VDbd
MS「技術支援しただけだからセーフ」
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E46xQjDK0
パルワールドエンタテイメントって設立以降なんかやってるのかと思って公式みたらまだ何もやってないって言うか動いてない感じ
companyに小さく予定ってあるのが気になる
商号、事業内容、代表に変更の可能性でもあるんか?
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eV5gsKYG0
>>29
7月にグッズ販売して来月から発送予定じゃなかったっけ?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8M6Z5IaM
ウマ娘裁判んときは「コナミ士ね!」いうてた人が、パルワ裁判に対しては「任天堂よくやった!」ってる印象
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjD/VQeI0
恐らくゲームsteam展開ゲーパス展開までは許容出来た可能性
金握ってとっとと畳めば良かったのだ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Q3fBXfD0
コナミと任天堂の好感度の差やろ笑
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BFr7scK0
>>33
ピカチュウ敵に回したら
日本人の9割が敵だと思えばいい
ソニーにマトモな倫理観の奴は残らない
次にアニプレがパクられても誰も擁護しないリスク
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmnn2X5R0
むしろ解ってて手を出したんだろソニーのポケモンとして売ろうと
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ru78AON+0
アニメ化とか凍結してるかもね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eto0tVfR0
パルワは本当に面白い展開になってるよな
ゲーム内容より面白いんじゃないか?
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rzd2J9ZJ0
>>41
そもそもここでゲーム内容を語られた事なんてほぼ無いような
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:27cMYk2D0
MSだって異例の支援行ったんだから「MSのポケモン」って思惑はあったと思うぞw今は知らん

引用元

コメント

  1. ソニーの存在がリスクです

  2. 「任天堂の知的財産に酷似しているゲームを支援する姿勢は、法的に問題はないかもしれないが、企業のモラルや倫理観の観点から問題があるのではないかとの批判がある」「今回の訴訟によって、ソニーはレピュテーション(評判・信用)の毀損は避けらない」←いくら国賊企業とか言われようと、巨大企業がする行動ではないってことよ。まあ、ゲーム、キャラクター事業がやばすぎて一発逆転を狙うしかない程追い詰められてるってことなのかもしれない

  3. 本質的にはポケモン似のキャラが撃たれます虐待同然の扱いをされるというナンセンスな部分をあえて売りにしたらそりゃ本家本元からお叱りも入るってだけなんだよな
    著作権ではマリカーの前例もあるしパル側のポケモンから何を借用したに着目して訴えるのは当然な気がする

  4. LRボタンもスティックもタッチ機能もパクって増やすのがソニーのやり方だしポケットペアとシンパシーがあったんだろう

  5. そもそもパクった側がIP管理会社なんて作るのがおかしいんだよ。
    なんの為にIP管理するかって偽物を作らせない為だろ?
    俺はパクっていいけど、俺のをパクるのはダメってダブスタだろ。

    • 著作権上問題なければオカシナことではない。

      • 今後パル似のコンテンツが出てきたとして、任天堂が無理ならポケットペアも無理じゃね?

  6. マルチメディア展開は特許と関係ないからのー。止める理由が無いだろ…。

    • もしパルが新規追加をしていって、ポケモンのデザインと被る様な事があったら本家元祖のデザイン合戦みたいな事になるかも知れないからな
      最悪ポケモンのグッズの隣にパルが並ぶ事になれば任天堂サイドからしたら重大な商売機会の損失になるんじゃね
      例えば妖怪ウオッチをポケモンと誤認する人はいないだろうが、パルをポケモンと誤認する人は出てくるかもしれんし

    • 法律上は問題なかったとしても顧客にとっては関係無いし
      企業イメージを毀損してでも手に入れる価値があるのか疑問なんだが

  7. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3SocwJZ0
    いつからソニーのになったんだ?

    散々棒にしたんだから訴えられたぐらいで逃げるなよw

タイトルとURLをコピーしました