スクエニ「スクウェアとエニックスが合体しました!」←この最強感w

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bYvXG1i00
なお現実はゴミ会社になったもよう

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xgk2/ge/0
双方の会社の悪いとこどりしただけやぞ😄
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUSQgueO0
エニ側はあんま変わってないんだよなぁ…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIiMZEwn0
最近ガチでまともなゲーム出してないな…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A7eWauXU0
結局別々のままみたいなもんだしな
みんなが思ってたようなメリットはなかった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:snwv3cyA0
ファイナルクエストとドラゴンファンタジーはいつ出るん?
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jg3yt9xA0
>>7
いたストあるやん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2N6q8XSF0
結局JVみたいなもんやしな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jWDZYiTZ0
お互いの良い部分を共有し合うのかと思ったら結局バラバラでやってることは同じやもんな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQ1ug8H60
ぶっちゃけ他社のクリエイターに寄生してたのがエニックスだから
ドラクエをチュンソフトが作ってたの知らん奴多いし
エニックス自体には何の創作力も無いから
それこそ堀井が書いてるシナリオやキャラクターも公式の名の下に「鳥山明風」にして堂々とパクってるだけだし
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a8/J/7k+0
>>11
寄生というかパブリッシャーってそういうもんやし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/BvheAdd
社内でお互いをバカにしあって出来た物はゴミ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2KowfoR0
よくよく考えたらエニックスは自社で開発部門持たない会社だし合併による相乗効果なんてあるわけなかった、というオチ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xIHCMoYc0
また都合悪くなってるんだからどっかと再合体すればええのにな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hCml5hXZ0
派閥争いで結局ゴミ化するんだよ
融合して強くなるのはゲームの世界だけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9xbeqTUd0
自社にゲーム開発部門のあるスクウェア「出版部門弱すぎるからデジキューブが赤字続きだ」
出版部門が結構強いエニックス「自社にゲーム開発部門が無いからゲーム制作会社にあんまり口出しできない」
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/E6tlqGS0
バンダイナムコ「微妙な会社と微妙な会社が合体しました!」←この二流感
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lsfNx3a0
>>17
ゲームに関しては神のナムコとゲームに関してはクソのバンダイが合併した結果、ゲームに関してはクソのバンダイナムコになっただけやぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CXLIMKup0
エニックスは開発部門持たないからこそ
外注に力入れてそこそこクオリティ高いの出してたけど
合併してスクウェアがいるから外注は買い叩き
スクウェアも相乗効果無いからやる気なし
ゴミ会社になっただけや
スクウェアはソニーかナムコ
エニックスはセガかバンダイで良かった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OT3Or9N10

スクウェア(戦闘力15000)「合体だ!!」

エニックス(戦闘力12000)「行くぞ!!」

ガキワイ「歴史が変わるぞおおおお!!」

スクエニ(戦闘力6000)「うおおおおおお!!!」

ガキワイ「……」

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jg3yt9xA0
>>19
6000どころか3000あるいは-3000になったんやぞ
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NlU5Ubv40
>>76
んなわけないやん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+N64Xld0
エニックスは令和になってからデザイナーが劣化しすぎ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pyKegy190
合併する前に共同で作ったクロノトリガーがクソ良作だったから凄い作品バンバン出すんだろうなって思ったわ
なお
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPWOz94J0
これとかナムコがバンダイに吸収されたりとか凄い嫌だったわ
色んなメーカーが競いあってるから面白いものが出てくるんじゃん?
会社の規模が大きくなるだけで、それで本当に良いもの作れるんかって思ったわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:No+DL0Nh0
FF13で一本道に甘んじたのがもうダメだった
スカイリムとかデモンズソウルとかプレイヤー主体性の高いゲームが流行っていく中スクエニはムービーゲーのまま進化しなかった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AIRCRge80
>>25
13はほんまワーストFFやったけど16でも一本道のムービーゲーを踏襲してくるとは思わんかったわ
もう君ら作りたいのゲームじゃなくて映画やんって感じ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bfr3smgK0
FF13なぁ
あれも2/3くらい終わると言うほど一本道じゃないんだがたどり着くまでが長すぎる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQ1ug8H60
それこそクロノトリガーもほぼスクウェアだし
鳥山明のキャラデザでFFを作ったようなもんで堀井はほぼいただけw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBkH+YUq0
>>28
会議室であんぱん食ってた話しか知らん
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:beP9X9wk0
13が糞なのは道がどうこうだけじゃないやん
ストーリーも戦闘システムもあかんし
音楽だけは好きやけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bfr3smgK0
>>30
戦闘は唯一評価されてるぞ
合う合わんはあるだろうがクソと切り捨てる所じゃない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9j3Z6fL0
エニックスってドラクエ関係以外ってなんかおもろいタイトルあるん?

引用元

コメント

  1. 任天堂の凄い所は沢山あるがやはりその中の1つは
    『派閥争いをさせない』所だろう。任天堂と言う巨大な船に
    乗せた傘下の会社で派閥争いの話を聞いた事が無い。
    例えばモノリスが派閥争い的な問題を起こした事があったか?
    きっちり手綱を握って『ゲームを作るのに派閥争いなんて無駄だし
    むしろゲーム開発の効率を下げる行動』である事を理解させている。
    他を見てみれば派閥争いで常にのしあがってやろうと
    椅子取りゲームに励んでいるスクエニ、派閥争いのせいで
    優秀なIPを多数失ったSIEなど悪い例だらけだ。
    スクエニと言う『最強の反面教師』がいるからこそ任天堂は光り輝いて見えるな。

    • 這い上がらないと意見が通らない社風だとそうなるよね

  2. アレだ
    フージョンしてガリゴテンクスが出てきたみたいなもん(デブはこないだ役に立ったから、ガリをチョイス

  3. チュンソフトとかクインテットとかトライエースとか
    どこまでがエニックス扱いしていいか迷う

    • エニックスは開発環境持ってないから全て外注だし、ドラクエだってそうなんだからクインテット三部作やヴァルキリープロファイルもエニックスでしょ

      • ヴァルキリーをほかメーカーに任せた結果がアレよ…

        • あ、外メーカーってトライエース以外な

  4. エニックスがスクウェアを買ったのに社名の頭がスクウェアが先…なのはともかく
    経営の実験握ったのがスクウェア側だったってのが全ての間違いだったんじゃね

  5. スクウェア✕エニックス ← どうしてこんなことに…
    バンダイ✕ナムコ ← どうしてこんなことに…
    スパイク✕チュンソフト ← どうしてこんなことに…
    コナミ✕ハドソン ← どうしてって小島のせいで…

  6. 合併当時からうぉぉぉーーって雰囲気でもなかったような…

  7. 映画で潰れかけた会社を温情で救ったら乗っ取られたイメージだったなぁ

  8. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPWOz94J0
    これとかナムコがバンダイに吸収されたりとか凄い嫌だったわ
    色んなメーカーが競いあってるから面白いものが出てくるんじゃん?
    会社の規模が大きくなるだけで、それで本当に良いもの作れるんかって思ったわ

    わかる
    スクウェアとエニックス合併を聞いて「ライバルいなくなるからクオリティ落ちそう」って思ったもん
    案の定だった

  9. そもそも合併当時にスクウェア側の有能クリエイターの大半が既にスクウェアに残っていなかったというのがね

    FF生みの親の坂口もスクウェア時代に映画事業の失敗で引責辞任で去っているし

    だから、スクエニになってからはスクウェア側の人材は文字通り「カス」だらけで、作っているゲームは糞にもかかわらず、それまで築いてきたFFのネームバリューだけで何とか持っているような状態だった

    だけど、流石にFF13の頃からボロが出始めてスクウェア体質の限界というか問題点が噴出し始めて来て、完全崩壊に向かった感じ

    エニックスの方は海外に弱いという問題はあっても割と堅実な経営体質を持っていたと思うけど、スクウェア側は経営の事とか何も考えずに自分達が作りたいものだけを作っていた結果、メインストリームから外れて自滅している感じがある

タイトルとURLをコピーしました