【疑問】ファミコンから現在までで、一番パケ価格が高いものってなんなん?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGr/Wctn0
普通に販売されたソフトで

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/lssj5o0
ネオジオ系では
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9NryM3Od
ネオジオのソフトは高いので4万とかしたらしい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nBzakZQsr
STEAMの20万越えソフト完全にすべってたな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ad8/9KHs0
アーケード
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/lssj5o0
限定版は普通じゃないだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ccpw/q5C0
通常縛りなら最近ネオジオの再販したカートリッジが7、8万してる
限定でもDSドラキュラ6万(DL3000円の奴)とかで普通にヨドに売ってる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RquXf3Eea
パケ版ならやっぱりネオジオだろな
特に後期作は容量増えたから高い
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRdhnIEh0
ネオジオカセットは3万円くらいでガロスペ持ってる奴はヒーロー扱いだった
真サムは暴落して数千円で買えた
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mm0zbO2o0

ファミコンの三国志は14,800円
ファミコン本体と同じ値段だった

ネオジオに比べたら、安いけど

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ad8/9KHs0

>>15
当時の光栄のタイトルは、その値段で売るべきだ!
って女帝が業界の慣習を無視して流通させての成功だからなぁ

ほんま組長並にすごいわ

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A8Az/bzS0
家まで届けてくれるみたいなのなかったっけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYqjZClL0
それがエネミーゼロじゃない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mY//hhlu0
NEOGEOの真サムを小遣い貯めて発売日に3万弱で買って喜んで1週間後に店の前通ったら2980円になってるの見てしまってカイジみたいにぐにゃ~~ってなった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mm0zbO2o0
>>18
何でそんなに急に値下がったの??
真サム、面白かったのに
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mY//hhlu0
>>26
だいぶ後にネットで知った理由だけど作り過ぎたらしい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mm0zbO2o0
>>28
なるほど、KOFや餓狼に比べたら
そんなに売れないだろうしね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRdhnIEh0
豪血寺の闘婚とかSVC CHAOSは今では結構いい値段するよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ag8VQy30
名前だけじゃなくて値段も書いてくれないとわからんだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRdhnIEh0

>>20
駿河屋はこう
流石にネオジオのちびまる子ちゃんには勝てないが

闘婚 マチュリメレー 新豪血寺一族(ROMカセット)
ネオジオROMソフト
[発売日 2003/05/30]
[SNKプレイモア]
中古:¥450,000 税込

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MXRXiGj60

プレミアとかじゃなく小売り価格では
それでもCS機ならネオジオROMだろうけど

カプコンのCPS2で似たようなのあった気もするけどアレは違うか

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+IxIliZ+0

SNK倒産後してプレイモアになってからネオジオ集めてゲーム基板集めてたから
ほんと後期のネオジオはクソゲーだらけだけどプレミアついてて驚く

>>22
CPS2はゲームセンター用のシステムだから一般販売はしてないマニア向け
昔はCPS2のストゼロ3とか中古で5000円ぐらいで買えたりしたが
CPS2はコピー対策でマザーボードが電池が切れるとデータ全消去で使えなくなるのがネックで
マニア受けも悪いからな

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MXRXiGj60

>>31
俺が言いたかったのはCPSチェンジャーって奴

CPS2は電池レス可が進んで今はめっちゃ使いやすくなったよ
今はMVSも笑えるほど高くなっちゃったね

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQB6MmEM0
一応ネオジオは一般流通してたような記憶があるが
CP2はどうなんだろ
あのどデカい何かが店頭で売ってたっけか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MXRXiGj60
>>23
勘違いしてたCPチェンジャーは1だった
ストゼロのイメージもあったからで
調べたらネオジオROMより安かったからやはり高額はネオジオROMかな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6PnmWjA0
ネオジオのカートリッジ
つぎがスーファミかな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGOBI6K10
ヨドバシでリミテッドランのパケ版ドラキュラ扱ってるの初めて知ったけどボッタ過ぎだろ
リミランで直接一番高いやつ予約したら32000円ぐらいだったぞ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6VXgcoYk0
NEOGEOだな
謎にレンタルしてた時期もあったがソッコー無くなった
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:STes9YUF0
任天堂初心会のときの抱き合わせ商法
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YYoWUs/a0
ネオジオ抜いたらPS1の三国志シリーズじゃね?
あれCDなのに1万円軽く超えてたろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sThdkZ2H
単純なソフトならネオジ以外ないんじゃないの、特典とか限定版なら山ほどありそうだし
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fl8GtCYN0
いまどきネオジオのROMコレクションしてるなんてうっかり漏らしたら
ルフィの手下が押し込んできそうで
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K6mM+RWZ0
>>41
ありそう
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:STes9YUF0
金のマリオ像
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRdhnIEh0
https://famicoms.net/blog-entry-1543.html
投稿してロックマンにボスキャラ採用された人だけの金色ロックマンカセットは鑑定40万円
思ったより低い
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bKrrffh0
今は百万以上するよ、てかもう市場に出ないんじゃないか
キン肉マンとかガンダムのも
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BVHo5QDNd
コレクターが亡くならない限り出てこないプレミアソフトの値段はあってないようなもの
だかここでは発売時の価格だろうから関係ないな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K1dRZmrl0
ネオジオまる子の400万が最高くらいじゃないの

引用元

コメント

  1. 中古なら高騰したのはいくらでもあるけど新品通常版ならそんなに差はないんじゃね

  2. 家庭用ネオジオのブレイカーズリベンジと武蔵巌流記がそれぞれ税込みで7万1500円とかいう記事は見つけたけど…。
    それ以前だと、同じ家庭用ネオジオのサムライスピリッツ零スペシャルが39800円だった。

  3. スーファミって言わせたかったのかな?
    ネオジオのせいで台無しだけどネオジオを知ってたらこんなスレ立てなかっただろうな

  4. ネオジオこそ真の高級料理店だったからね。
    ユーザーもそれで納得してた訳だし。

  5. 家庭用で高いのはやっぱネオジオだろうね

    31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+IxIliZ+0
    SNK倒産後してプレイモアになってからネオジオ集めてゲーム基板集めてたから
    ほんと後期のネオジオはクソゲーだらけだけどプレミアついてて驚く
    >>22
    CPS2はゲームセンター用のシステムだから一般販売はしてないマニア向け
    昔はCPS2のストゼロ3とか中古で5000円ぐらいで買えたりしたが
    CPS2はコピー対策でマザーボードが電池が切れるとデータ全消去で使えなくなるのがネックで
    マニア受けも悪いからな

    CPS基板は電池切れのキー破壊を回避する手法があって、死蔵されてた基板が生き返るなんて事態になってるな

    • うちのCP-S2いまだに問題なく動くからそんな事あったの知らんかったわ。
      基盤って確かに普通のゲーム屋では売ってないけど普通にゲーム雑誌なんかで売ってたから一般販売してないってのはちょっと違和感あるわ。流通が狭いだけってイメージ

  6. 抽出のレスがアホのソニー信者が多すぎてスレタイから外れてんじゃん、なにこれ?
    うちソニーですよ?わかってます?の違法営業はプレステ独占なんだがw

  7. ネオジオは高いけど圧倒的な個性と強みはあったよなあ

  8. 定価が高そうなのだとコントローラーセットでないと遊べない鉄騎とか有ったなって思ったけどそんなに高くなかった

    • 今思えばあれよく19800円で発売できたなって思うわ。
      本当は脱出ボタンのところパリーンと割れるガラスにしたかったとか
      割った後のために交換用ガラスも売りたかったとか言ってたのは
      お前らバカじゃないのか(すき)と思った思い出

  9. NEOGEOは業務用基板と全く同じモノが家であそべたから3万でも安いくらいだった
    でも発売から1年もすれば中古5000円割れとかNEOGEOでもざらだったよ

  10. NEOGEO は基盤がおもいっきり入ってるからそりゃ高くなるよなと思った

    • まあ竜虎の拳2を例に取ると
      あれ定価3万超えてたはずだけどあのROM176Mbitだったもんな

      同時期に発売されたFF6が定価1万超の24Mbitだった事考えたら
      自分を納得させることは出来る値段ではあった

  11. 当時NEOGEO買ったな
    その後会社でMVS用ソフト作るとは思わんかったw

    • セガサターンのエネミー・ゼロ限定版20万円
      (制作者の飯野賢治が実際に家まで届けてくれる)

  12. NEOGEOはレンタルやってたけどゲームとレンタルとの相性が悪くてすぐ下火になったような

  13. ネオジオ持ってたら熱中して人生踏み外してたなぁ

  14. 定価の話ならSFCはエミットバリューセット19800円
    単品なら真髄対局囲碁 碁仙人15500円
    ネオジオはたぶんブレイカーズリベンジ65000円
    steamは(パッケージではないけど)The Hidden and Unknown22万円
    っていうことぐらいしか知らんな
    中古なら未開封美品のスーパーマリオ64米国版が1億7200万円じゃないかな

    • 訂正、中古はスーパーマリオブラザーズ米国版未開封美品200万ドル(約2億2000万円)を発見したわ

  15. そらネオジオや
    ハードもソフトも高過ぎて
    田舎のレンタルビデオ店で本体とソフトをレンタルしていた
    たぶん違法だと思ったがそれでも良かった

    • いや、ネオジオは一般販売される前にハードやソフトのレンタルやってたのよ
      おもにビデオレンタル屋で2泊3日、ハードが1000~1500円、ソフトが1本500円だった
      ちゃんと公式ででもすくにそのビジネスは終わったけど

      • それ恐ろしい事にSNK公式すら勘違いしてるんだが
        レンタルと販売は同時だったんよ

        なぜか公式は翌年の本体値下げ日を発売日だと思い込んでる

        • 補足すると今のSNKは紆余曲折あって
          元系列会社のひとつが倒産した旧SNKの権利を買い取った会社だから
          35年前の資料なんぞ散逸してるのかもしれんし当時の社員もそう残ってるかわからんしな(現SNKになった当時は旧SNKの社員もいたのは間違いないんだが)

  16. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:STes9YUF0
    任天堂初心会のときの抱き合わせ商法

    抱き合わせは初心会が指示してたわけじゃないし、自分の予想が外れて人気が出ず余っちゃった在庫を履くためにどこぞの小売りが生み出した「財テク」をどこも真似しただけ
    ぶっちゃけ不人気ソフトとくっつけて売るやり方はフツーにPCエンジンソフトやメガドラソフトでも見られたからね
    「お得ソフト」といってそこそこ人気の或るソフトと在庫処分の不人気ソフトのペアとかよく見たわ
    こういうのは実際その年代を生きて史実を知ってる俺と、史実関係なく同じ時代を生きたはずなのに昔から何故か任天堂アンチの老害と、同じく任天堂アンチでそれに縋りたい「弟子」たちのせめぎ合いだからな。ぶっちゃけ俺側のほうが分が悪い、相手はとにかく「言い続ける」が武器だからな、本当にしつこい

    • スクエニなんか自分とこでドラクエやFF卸してほしかったら
      他のタイトルいっぱい買ってねってやってたのにな
      流通のやつがやるよりよっぽど悪辣よ

  17. neogeoのカセットは20本ちょいあるわ。
    NeoGeoのわくわく7が手に入らんかったから当時アキバでMVS版のわくわく7買ったなぁ。

  18. 真サムは記憶してる限りだと1980円が新品最安値だったと思う

    • 言っても前作が評判良かったから発注されすぎのが原因で
      ゲームとしての価値がその程度しかないってわけではないからなあ
      超必殺技のコマンドはカスだが

タイトルとURLをコピーしました