【悲報】メディア『竹内涼真のドラマ『龍が如く』に相次ぐ酷評、原作ファンの収まらない怒り』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HO+PLZhC0

キャスティングから不安視されていた

セガの大ヒットゲーム『龍が如く』シリーズをベースにオリジナル脚本で制作された同ドラマ。新宿・歌舞伎町がモデルとなっている神室町を舞台に、竹内涼真が演じる伝説の極道・桐生一馬のストーリーが描かれている。

人気タイトルの実写化ともあって、公開前から話題を集めていた本作だが、公開が始まった直後から、原作ファンによる怒りと落胆の声がXで上がっていた。

《ひどいよ なんでこんな作品作るの?悲しいじゃん》

《アマプラのドラマ龍が如く、酷いの一言 冴島の事バカにしてんのか、キャストも演技も構成も酷すぎる もう原作キャラを冒涜してるとしか思えん仕上がり》

さらに最終回を迎え、視聴を終えた人たちは同じくXで、

《龍が如くの最終回見てるけど、もうお手上げすぎる》

《もう、本当に酷い。ひどすぎる。久しぶりに頭を抱えました。原作が~とか関係なく、シンプルにつまらない最低のドラマでした》

といった感想が並んでいる。そもそも、今回のドラマ化はキャスティング発表の段階で不安の声がささやかれていた、とテレビ誌記者。

「今年6月に行われた記者会見で、主人公の桐生を演じるのが竹内涼真さんであることが発表されました。その頃から『イメージに合わない』『もっと男臭くて渋い人がやるべき』という声は少なくありませんでしたね。

記者会見の少し前にはNetflixのオリジナルドラマ『シティハンター』が配信。全世界で好評を得るとともに、鈴木亮平さん演じる冴羽獠のハマりっぷりに賞賛が集まりました。そんなこともあってか、『桐生も鈴木亮平に』なんて声も出てましたよ」

また、ゲーム制作関係者からも厳しい意見が。

「まず、今回のドラマはゲームといろいろ違いすぎますし、ゲームをやり尽くしてる人からしたら違いは一目瞭然で、設定もブレブレです。全くの別モノということなら楽しめるかもしれませんが、『龍が如く』の名前を冠しているだけあって原作ファンが怒るのも納得ですよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab1a6e175ca82919094ff9f3a03c50422565119f

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:56/jPGBo0
バカ「役者に罪は無い」←いや同罪だよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0s90wbNg0
力の方が好みだったの?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/X/WPEMMd
普通に最後まで見れたからクソかと言われると違うかな、龍が如くでは無いけど
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mZ3/yG7e0

役者は頑張ってたからまだ良いよ

問題はこのドラマ作った監督や脚本、あとにこの出来で賞賛してたSEGAや横山が全部悪い

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGWGTMLEd
>>6
賞賛してないよ
ゲームとは別物の龍が如くをお楽しみください的なノリだった
ほぼ実写ドラゴンボールに対する鳥山と同じ発言
そこで察するべきだったね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ThPZI6wza
実写デビルマンも役者は悪くない!とか言われてたよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O1mNil9Jd
役者は何も悪くねぇ
ドラマ版の桐生ちゃん設定が完全にオリジナル桐生ちゃんとかけ離れすぎ
見た目じゃなく内面的な根幹が別人すぎる
桐生一馬と別人としてのドラマなら許せてた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O1mNil9Jd
渋澤とか阿波野とかも出てたけどこんな感じで出されても何一つ嬉しくないw
2話でギブアップした
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fR9gpx9g0
元々は作家が書いた内容を横山と言う無能が作りおかしくなってるんだから文句を言うな
ドラマの前に2作品の実写があるが当時はスルーして話題にもせず今更だよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YTAKajJG0
>>10
勘違い多いけどもともと横山作で馳はスーパーバイザー
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i49LJ1fw0

>>20
監修として
横山脚本に散々ダメ出ししたらしいな

裏社会の人間がこんな事いうか!
とか
ダサ過ぎるでしょw
とか

…それであの出来で
続編は大阪城パッカーンとかで輪をかけてアレなもん出てきたから
2はほぼ名義貸しって話で次から完全に降りたものな

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hIkh0YUp0
日本の場合殆どが役者より脚本だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LEaF1WPb0
これこないだ自殺した漫画家のより酷い改変されているからな
本当ならセガがキレなきゃいけないのにドラマとゲーム版一緒に他社CM出したりしているからなぁ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WF7e90pi0
CM見る限りボソボソ喋ればいいと思ってそう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x9iV44med
>>13
バカな視聴者は顔作っとけば騙されるという演技論の劣化。
だからテレビ俳優や雛壇芸人がアニメに出ると悲惨なことになるわけで。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:udLt3Kz0M
原作もしょぼいって言っちゃダメなやつ?w
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6C09SbQg0
みんな芝居はよかったよ
脚本は酷い
どれくらい酷いかというと原作と同じくらい
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
役者は悪くないけど脚本が悪いってよくあるからな
名演技をしていてもキャラの設定や演出がおかしかったら意味がない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QsbtpdRf0
原作言うより原案程度になってるのがな
龍1は風間の存在が大きいからこそ桐生一馬の行動に共感できるのであって、ドラマみたいに伝説の龍への憧れとか知ったことでは無い
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0a15yohy0
>>18
なお極で風間もゴミになった模様
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XKo0U8kR0
>>33
そうなの?!
極つまらんからほぼやってない
親と呼ばされてる堂島組長のクズさと真の親と呼ぶべき風間のおやっさんの漢気との比較が重要だったりしたじゃんよ
風間が劣化してるならやらんでいいわあんなの
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/X/WPEMMd
ずっと一緒に暮らしてて風間の背中見た事が無いの草
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kH9vc3etH
これあれでしょ
ゲーム本編に芸能人を使うためにバーターで芸能村の顔を立てて
芸能村が推す脚本家を起用したみたいな
芸能村ってどうも独自の脚本家を作り上げるのに相当力入れてるっぽい
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFjn5QjN0
六本木クラスとかもあれだったが
イキリ役には向いてないのになぜ選ばられるのかが疑問すぎる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JHzOvXe70
オリジナル脚本でやるなら世界観と舞台だけ借りてオリジナルキャラでやる
ただこれだけの事なのに何故かどれだけ失敗しても出来ないんだよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jOKDoFGq0
ゲーム原作実写化で一番つまらなかったのは零だったけど
いまは断トツで龍が如くが最低だわ、最後までめっちゃつまらん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jOKDoFGq0
これ書いてて気づいたんだがゲームの実写化でクソだった作品
全部共通で監督が原作無視して作ったやつだったわwそういや
やっぱ原作無視するやつは無能だわな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCd2AZ4Y0
>>29
最近のカプコン「ヴァンダムのストリートファイター実写版は未だに収益を上げている超ロングヒットコンテンツ」
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zJIijIdo0
作家が考えている桐生一馬とプレイヤーが考えてるものが乖離しているってパターンもある
かまいたち3も透の頭がおかしい選択肢を選んだのがベースになってる変人になっててなんだこりゃってなった
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqk2rk8R0
役者叩くのは筋違いだよな
ドラマの配役で誹謗中傷してる人見る度に思う
合ってる合ってない、この人が良かったとか
思っちゃう事自体は仕方無くても、殴っても良いんだ、は違う
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ZvrYipZ0
見てないけど、意識高い系にありがちな、
暗がりでカメラ揺らしながら暴力エログロナンセンスで顔芸しながらボソボソ言わせてるんやろなあ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fL2RBQ2s0
俺は原作と切り離して観れる方だけど、シンプルに面白くないよね
2話途中でやめたわ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:45b7wAkN0
そもそも闇バイトが問題になってるこの時世に「いいヤクザ」みたいな話をドラマ化しようと思ったな

引用元

コメント

  1. ホントに原作が好きな人間は1秒たりとも観ないよ
    ソースはわしじゃよw

  2. 39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:45b7wAkN0
    そもそも闇バイトが問題になってるこの時世に「いいヤクザ」みたいな話をドラマ化しようと思ったな

    結局のところこれなんよ
    原作が既にファンタジーなので実写向きじゃない

  3. 昭和じゃあるまいし、今どき反社アゲは流行んないから
    ヤク、たちんぼ、密輸、詐欺、誘拐、強盗が仕事の人たちに良いイメージないって

  4. そういえば零の実写映画あったな どうして零の名前つけたか理解出来ないやつ

  5. ドラマ化って原作者の立場弱いからね

  6. 阿波野とか名前だけ原作と同じだけど、別人みたいなキャラがたくさん出てくるから混乱する
    別視点の話で作れば良かったのに

  7. Amazonですら実写化の90%はカスの法則から抜け出せないのか

  8. 声が小さすぎて何言ってるかわからない
    別物だとして見てたけど耐えられなかった
    ヘッドセットあれば別なのかもしれないけど

  9. 作り手が原作とするゲームや漫画に対して敬意を持たないと実写でもアニメでも失敗するね

    サイレントヒルの映画一作目は出来が良かったと思う。

  10. 実写デビルマンは役者のド素人丸出しな大根演技が酷評の主軸なんだが
    実写ジョジョと同じくCG映像は悪い出来では無かったし

  11. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x9iV44med
    >>13
    バカな視聴者は顔作っとけば騙されるという演技論の劣化。
    だからテレビ俳優や雛壇芸人がアニメに出ると悲惨なことになるわけで。

    アニメ演技はアニメ演技でクソだわ
    もちろんアニメ界ではそれで良いが

  12. ストーリーの改変はしょうがないとしても
    キャラクターを変えたらそりゃ別もんなのよ
    しかも脇役ならまだしも主人公まで全然別人なんだぜ?
    ドラえもん実写化したとき、
    のび太が勉強のできるウェーイ系のリア充で、
    ドラえもんが人類を滅ぼすために未来からやってきた殺戮マシーンだったら
    それはもうドラえもんじゃねえんだわ(面白そうだが)

  13. 観ずに批判もアレなので一応観た

    日本統一とかとは比較にならないゴミだった

  14. ポリコレどーの言うなら、まずはちんぴらや反社共を美化する様なドラマを規制すべき。
    不良物は不真面目でも真似しやすいし、間違いなく影響受けて不良はマジョリティと勘違いして非行に走るバカを量産するんだから。

  15. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/X/WPEMMd
    普通に最後まで見れたからクソかと言われると違うかな、龍が如くでは無いけど

    ほならね、オリジナルでやりなはれ言うことですわ。

  16.  役者叩くのは筋違いだよな
    バーカ
    仕事受ける前に本なんて渡されない木っ端じゃあるまいし、主役級は本読んで納得したから仕事受けてんだよ
    まともな社会人経験も無いゴミって、すぐ逆張りするよな
    普通の人間か持っている当たり前の常識すら持っていない

  17. ※1058623
    キチガイさぁ…w
    その時間にコメントしてるお前が社会経験も無いゴミだよw
    普通の人間か持っている当たり前の常識すら持っていないなw
    普通の人間はその時間は仕事や学校に行ってるわw

  18. ※1056512
    アニメを知らない奴が偉そうにアニメって語るなよキチガイwww

タイトルとURLをコピーしました