最近のゲームがつまらない理由って「強引な誘導」と「過度な親切」のせいだよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOOj5r0P0
やらされてる感が凄い

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UMR3uFVP0
年取ったからだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOOj5r0P0
>>2
売れないのを外的要因にするな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gc2eFEywd
今どきゲームなんていくらでもあるのに
「最近の」で括るのがおじいちゃんの感覚
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOOj5r0P0
>>3
君が面白いと思うオススメなゲームは?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dd3uB0nod
流石にそれは年取ったからや
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YeNqAiEp0
包括的抽象的議論ができなすぎなのもアスペやけどな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nOBWVl670
オープンワールドに投げ出されたら何やればいいのかわからないと文句言い出すやつがいるからな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSls0yG40
>>8
そんな奴実際見たことないわ
丁寧なチュートリアルなんかいらねーから
さっさとプレイさせろってはなし
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9nx6HA4D0
イッチはどんなゲームやってるの?またはやったの?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOOj5r0P0
>>11
ジャンルはアクション、RPG、格ゲー、レース、パズル、シューティングあたりPS1くらいまでやり尽くした
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9nx6HA4D0
>>17
やっぱ世代なんじゃないかな?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOOj5r0P0
>>24
モンハンはやってるで
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wg16qRzN0
今年プレイしてクリアまで行ったのFF16しかない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDmVkbnJr
過度な親切はマジで要らないわね
グダグダ説明しないと理解できないもんはクソクソアンクソ
ゼノブレお前のことだ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Go17lnAN0
違うと思う
もうゲームするような歳じゃないねん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMaOMMrl0
>>15
ゲームは何歳でもやってええんやで
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGRIexM2d
いい歳して子供向けにデザインされたゲームやっといて
「親切すぎる!」「優しすぎる!」とか文句言うのはズレてるだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KUlLH4Fv0
音楽はイントロがないのが流行るとか言われるのにゲームは最初が長すぎる
5秒以内にスタートできないとやる気しない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cMPh+pNs0
かといってwizardryみたいに突き放しすぎなのもストレスにしかならないしな
良作はその辺のバランスが取れてる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3GJMzb30
システム覚えたりやる前からされなりの気合いいるからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RybQTPljd
正直もう街中のオブジェクトタッチしまくって道具探すとか
村人のしょうもないフレーバーテキストの中から次の目的地の情報を拾うとかできないわ
面倒くさいが先に来る
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S1sTIvRo0
いちいちマニュアル読ませるな!
このアホ層のせいで豪華になったチュートリアル
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMaOMMrl0
なんか今時の子供は難しいとすぐクソゲーって言ってやらなくなるから難易度下げてるってどっかで見たな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYOiMfPb0
具体的なタイトルをあげてくれ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOOj5r0P0
>>25
楽しかったのはマリカー、グランツーリスモ、ドラクエ、FF、ポケモン、天外魔境、アインハンダー、ぷよぷよ、桃鉄、ボンバーマン、クロノトリガー、シレン、天誅、モンハン、スト2シリーズ、KOF、魔界村、あたりや
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DBmfmLwQ0
>>48
年寄りやないか
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qpqpz0f00
>>83
続編がつまらないねん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n1iXCSB60
主語がでかすぎる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kiXfLET20
このゲーム最高におもろいって思ったのタイタンフォール2が最後やわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jkz9TxYa0
最近のゲームやってみると面白いで
長く続くかどうかは別やけど
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YeNqAiEp0
もう単純なシステムのゲームなんか飽きてるやろ?
ってメーカーは思っとるから飽きんように色んなシステム盛り込んだりどんどん複雑化させとるからな
どうしても導入も説明も長くなるのは宿命やね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSls0yG40
>>30
その覚えるってのが楽しむアクセントなのに
公式が丁寧に説明なんかしたらダメ
自分の意志やプレイ体験で調べたり覚えたりするのが楽しいのに
おせっかいにもほどがある
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YeNqAiEp0
>>38
そこはしゃーないやろ
基本のシステム自体が複雑なんやしその説明すっ飛ばしたらプレイヤーの足切り要素になってメーカーには何も得ないやん
多分今ゲーム市場支えてる女ゲーマーとかかなりの率で脱落するやろね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+axNxTD40
取り敢えず動かしたいのに好きに動かせるようになるまで長いムービーを見たり、チュートリアルをしなくちゃいけないのは煩わしい
丁寧なチュートリアルを作るよりも操作方法や特殊ギミックのおさらいが出来るようにして欲しいと思う
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:flUV7QTk0
昔のゲームって操作性悪すぎて爺しか持ち上げとらんからな
肉食ってガッツポーズとかアホらしい
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QxsPtz070
コンシュマーゲームとか10年ぐらいやってないけど
多分やり過ぎたからつまらんのじゃね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kiXfLET20
FarCryとか大学時代はクエストすらコンプリートするぐらいやり込んだけど
社会人になったらシナリオクリアすら怪しくなってる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGRIexM2d
インディーゲーとか気軽にプレイできる時代なんだから
昔ながらの不親切なゲームがしたいならそっちをやればいいだけだろ
子供でもプレイできるように作ってるゲームに対して「親切すぎる」とか言ってもしゃーないわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfJIjcMAd
たまに居るマップに目的地マーク辞めろ爺か
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSls0yG40
>>40
いらないしマップもいらない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8uNl8fY60
ブレワイとかやったんか?
ワイはあんまゲームせんけどおもしろかったで最近に当てはめるかわからんが
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCshjDEi0
>>42
7年半も前のゲームやん
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qyJsnej0
マップくらいはほしいけどな

引用元

コメント

  1. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n1iXCSB60
    主語がでかすぎる

    これだな

  2. 初めてゲームする人が今どきの操作が複雑で見るところが多いゲームをいきなり楽しめるわけないじゃん

    ベテランゲーマーは何十年もゲーム経験の蓄積があるからすぐに遊び始められるだけで、初心者向けの配慮は必要だよ

    • 昔のSTGとか格ゲーとかで問題視されてた話が全体に広まっただけの話よな
      そしてその対応もゆっくりだが進んではいる

      今更騒ぐ意味がわからない
      単にファンボが飽きただけ違うんか

  3. 8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nOBWVl670
    オープンワールドに投げ出されたら何やればいいのかわからないと文句言い出すやつがいるからな

    12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSls0yG40
    >>8
    そんな奴実際見たことないわ
    丁寧なチュートリアルなんかいらねーから
    さっさとプレイさせろってはなし

    いるんだよなあ
    後輩がブレワイ話題になってみたからやってみたけど、やること分からなすぎて始まりの台地すら抜けられなかったと言ってた
    そんな後輩の好きなゲームはFPS
    たぶんテキスト一切読まず、操作してれば分かるタイプのゲームしかできない人は一定数いる

    • それこそDQ1製作時、街の外スタートだった時にテストプレイさせたら見えてる街や城へ寄らずにいきなり冒険しだして死ぬやつ続出してたみたいだしね
      だからスタート直後王の間に閉じ込めて目的を語らせ、宝箱と扉を開けるチュートリアルを付けた
      押し付けがましいのはあれだけど、ある程度の誘導は必要だよ

    • とりあえず、いわゆるフィールドと街中での時間経過は変えてほしいとは思ってる(街中ではリアル時間と同じ1秒は1秒で動いてほしい)。街を探索しないと気がすまないたちとしては、街でお使いクエスト的なの受けた時に、色々話したり見て回ってると時間が経過し過ぎて普通に考えるとおかしなことになるから、どうにもね・・・

  4. 新機能開放と同時にその新機能を使わないと先に進めないタイプのチュートリアルがあるゲームは好き

    逆に初めから全機能開放されてたりすると、操作方法が覚えられない

  5. 本当に言われた通りにしかしないで、自分で面白さを見つけようとしなくなったからでは?
    ポケモンsvで言うなら、「(ストーリー進行のため話しかける必要がある)ネモを2日待たせた」「一生学校に辿り着かない」とか、そういう声こそ、面白さを表してると思うよ。

    一応このコメントの意味を補足しておくと、色々なポケモンがその辺にいるのが楽しくて、寄り道ばかりしてストーリーが進まないって意味ね。

  6. 自分の老化を認めたくないがために最近のゲームというクソデカ主語で否定して来るの草

  7. 最近のって言いながら、最近のゲームまったくやってないのなんでなん
    感覚だけで話してんのか?

    それにこういうこと言う奴って、シミュレーションゲームやったことないんかな
    パラドゲーとかシヴィライゼーションとか、年取るほど遊べると思うんだけど

  8. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+axNxTD40
    取り敢えず動かしたいのに好きに動かせるようになるまで長いムービーを見たり、チュートリアルをしなくちゃいけないのは煩わしい
    丁寧なチュートリアルを作るよりも操作方法や特殊ギミックのおさらいが出来るようにして欲しいと思う

    丁寧でも良いし親切すぎでも良いんだけど、とりあえず動かして触らせるを体感させてほしいとこはある
    あと長い導入はいらないな
    手厚くチュートリアルをするよりもヘルプを充実して自分で細かく調べられるようにしてほしい

  9. 年齢の話と嗜好の話がごっちゃになっているように見える

  10. どこまでが強引でどこまで過度なのかは個人の経験と性格によって変わるからそこだけで決めるは無理だろ
    特に昔より今の方が操作が複雑化した上でプレイヤーのコアとライトの差が大きくなってるんだから

  11. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDmVkbnJr
    過度な親切はマジで要らないわね
    グダグダ説明しないと理解できないもんはクソクソアンクソ
    ゼノブレお前のことだ

    あのくらいのことを説明されても理解できないならそれはもうコイツが馬鹿なだけでは

  12. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDmVkbnJr
    過度な親切はマジで要らないわね
    グダグダ説明しないと理解できないもんはクソクソアンクソ
    ゼノブレお前のことだ

    ゼノコンプはどこにでも湧いてくるな

  13. ハードが良くなって物理計算等の精度も高くなったりシミュ系でも反映するパラメーターがアホほど増えて自由な発想で遊べるゲーム増えまくってんじゃん

  14. 何も考えず誘導通りにストレス無く遊べるけど、いくらでも正規ルート抜け出して工夫できるのが一番良い
    最近だとソニックシャドウのやつが初見もスムーズで分岐多過ぎてめっちゃ楽しかった

  15. 過去にも音ゲーとかやり切る事前提のゲームもあったんだから
    お題をクリアさせる事自体は問題じゃなくて
    こう出来たらいいのにという部分で不満が溜まるからじゃないかな

  16. ポリコレが絡むとどんなゲームも途端にゴミになるからな

  17. 歩き方とかジャンプをチュートリアルに入れるのは何考えてるんだろうな

    • 世の中にはコントローラーに触るのも初めてって人も存外いるものだ
      もう少し視野を広く持ったらどうかね

  18. やらされてる感がひどいと思ったのはWiiのスカウォかな、全編ほぼチュートリアルみたいで冒険してる感覚が全然なかった
    その反動か、世界中を駆け巡る冒険を味わえたのがブレワイ、あれはとんでもなかった

  19. これはすごくいい視点
    もっとこの問題は注目されるべきだね
    マイクロマネジメントでググるとすぐに分かるが必要以上の誘導は著しくモチベーションを奪うというのはもはや定説になっている
    そしてそうならないようにするための方法論というのもある程度体系化されてきている

    良い誘導は「目的地をわかりやすく示し、手詰まったときに助言するもの」
    悪い誘導は「目的地に到達するまでの手段を逐一指定するもの」
    プロデューサーのエゴが強くて特定の遊び方を強要してくるようなタイトルは後者に当てはまりがちだね

タイトルとURLをコピーしました