1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w2Rh7uQgd1111
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20241109004/
プラスネジで固定された小さな金属製カバーを開けると,中にはボタン電池がはめ込まれていた。初代PS5では,ボタン電池がマザーボード上にあったので,電池を交換する必要が生じても,ユーザー自身で交換することは基本的にできなかった(※製品保証が無効になる)。それに対してPS5 Proでは,側面パネルとカバーを外すだけでボタン電池に手が届くので,修理に出さなくても交換できるのはありがたい。
プラスネジで簡単に外せるボタン電池のカバー(左)。開けるとボタン電池が現れる(右)。コンビニでも買える「CR2032」タイプのボタン電池だ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FNTgVNad1111
スポンジとカバー,黒いフィルムのすべてを外して,表面に残った液体金属を除去すると,ようやくAPUの全体が現れた。これがPS5 Proの心臓部であるメインプロセッサだ。外枠部分には「SONY INTERACTIVE ENTERTAINMENT」と,APUの型番らしい「CXD90072GG」が刻印されている。製造は台湾のようだ。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FNTgVNad1111
長方形のダイ部分のサイズを計ったところ,実測で25.42×10.98mmだった。つまりダイサイズは約279.1mm2となる。初代PS5のダイサイズは,実測で約308.2mm2だったので,少しだが小さくなったわけだ。標準タイプのPS5より高性能になったにも関わらず,少しとはいえダイサイズが小さくなったのは,半導体プロセスの微細化による恩恵だろう。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4pYyS9N01111
PS5 Proを分解してみたわけだが,分解して感じたのは,初代PS5に比べると,随所にコストダウンの工夫が盛り込まれているな,ということだ。
初代PS5を分解したときは,直前に初代Xbox Series Xを分解していたこともあり,ゲーム機では見たことのない大型シロッコファンや,
銅をふんだんに使った冷却機構,複雑な形状のマザーボードにオンボードのフラッシュメモリなど,コストのかかる凝った構造を採用しているのに驚かされたものだ。
初代PS5を分解したときは,直前に初代Xbox Series Xを分解していたこともあり,ゲーム機では見たことのない大型シロッコファンや,
銅をふんだんに使った冷却機構,複雑な形状のマザーボードにオンボードのフラッシュメモリなど,コストのかかる凝った構造を採用しているのに驚かされたものだ。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTM3y+Wqd1111
流石に電池は1年以上持つだろうからな…
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G/Bm1H50d1111
この電池って何に使われてるの?
Xboxにもあるの?
Xboxにもあるの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GAOHYuSV01111
>>9
コンセント抜いてても時計がリセットされない全ての電子機器に載ってる
コンセント抜いてても時計がリセットされない全ての電子機器に載ってる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kOJkamtw01111
サターンにもついてたな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U51WWy8s01111
PC界隈で電池とってbios初期化は見慣れた光景だが
これで修理代金がいくら取られるのかは気になるな
これで修理代金がいくら取られるのかは気になるな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vi7XKp4G01111
ポケモンみたいにお前らが知らんだけで
かなりの割合で入ってるよ
かなりの割合で入ってるよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb0ABKWrM1111
やっとセガサターン並みになったのか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/IiHHxUp01111
PS5はボタン電池が無くなっても、ネットに繋げていれば起動時にNTPサーバーと時刻同期してくれるのではないかと勝手に思っている。
PS2みたいに電池切れで日付リセットは困るし。
PS2みたいに電池切れで日付リセットは困るし。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ChdD03A801111
ソニー製品は電池よりマザボのほうが寿命短いだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOjVwT00M1111
電池切れたサターンは起動する度に日時設定しなきゃならんかったな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDZ5LmPP01111
PCはBIOSの設定もあるけど
CSじゃほぼ時計しか関係ないだろうし
ネットを一切繋がないプレイでもしなければどうでもいい
持ち上げる内容でも叩く内容でもないな
CSじゃほぼ時計しか関係ないだろうし
ネットを一切繋がないプレイでもしなければどうでもいい
持ち上げる内容でも叩く内容でもないな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Tovohhod1111
>>22
いやPSは
電池切れたらネットにつながなくても
プレイできなくなる可能性があってやばいって記事が上がってたろ
いやPSは
電池切れたらネットにつながなくても
プレイできなくなる可能性があってやばいって記事が上がってたろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3/5+C+ga01111
>>26
で、その事例実際にでたの?
で、その事例実際にでたの?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fOU2R9Dx01111
コストダウンして1.5倍で売る
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OSNpAXdd01111
すげぇ、技術のソニーだ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t9LIUunc01111
WiiUの数少ない利点の一つだった
ボタン電池交換が簡単をパクったなw
ボタン電池交換が簡単をパクったなw
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eMQ2gJKod1111
これね
PS3やPS4のゲームが遊べなくなるという、ソニーの近視眼的なハードウェアの決定が、PS5にも及んでいるようです。
著名なゲーム保存団体「DoesItPlay」のツイートによると、PS5のクロックバッテリー(CMOSとも呼ばれます)が切れてソニーのサーバーに接続できなくなると、ゲームがプレイできなくなるそうです。
これは、PS5のCMOSを交換できたとしても、ソニーがサーバーを停止すると、ゲームから締め出されてしまうことを意味しています。初期のテストでは、現時点ではデジタルゲームが対象となっています。しかし、PS4と同様に、物理的なゲームにも影響が及ぶことが予想されます。
コミュニティでは、この現象を「CBOMB」と呼んでいます。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0aTwBfc01111
無能な他社ハードと違って着実に不満点を消していってるなPSは
こういうところで開発者やゲーマーに選ばれるんだよね
こういうところで開発者やゲーマーに選ばれるんだよね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZlhqELz01111
>>36
本体が大きすぎるってのが一番の問題だからな
本体が大きすぎるってのが一番の問題だからな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oxuv+H8X01111
前はボタン電池交換=基盤とっかえだったからな
まあこれは改善だろ
まあこれは改善だろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+kam7vL01111
Switchの時計はネット同期
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lryS9KM01111
>>41
任天堂ハードしか持ってないキッズ
箱もPS5もだぞ
任天堂ハードしか持ってないキッズ
箱もPS5もだぞ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xmnu+9wO01111
PS5って魔法のSSDってことになってるんだろ?
でもそれは基盤に直付されたSSDで増設したSSDだと
魔法のSSDじゃなくなるんじゃないの?
詳しい人、教えて
でもそれは基盤に直付されたSSDで増設したSSDだと
魔法のSSDじゃなくなるんじゃないの?
詳しい人、教えて
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:caMGsi2B01111
ゲームキューブはコントローラー端子のあるパネルの裏側にはんだ付けされてたな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HsBNxh3UM1111
チップサイズ上がってない
最新プロセス使ってんのか?
最新プロセス使ってんのか?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FClUfnMN01111
初代とあるので7nmだったPS5との比較で、6nmにシュリンクしたslimとの比較じゃないんじゃね?
シュリンクしたなら大々的にソニーが公開しているだろうし
シュリンクしたなら大々的にソニーが公開しているだろうし
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTM3y+Wqd1111
>>49
確かにw
あのサーニーがシュリンクアピールしないわけないしな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lryS9KM01111
>>50
んじゃPS4もシュリンクアピールしてたの?
アホ乙
んじゃPS4もシュリンクアピールしてたの?
アホ乙
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vy2YITUuM1111
ユーザーに配慮した素晴らしい設計をする神企業だな
コメント
PSはこんな低レベルのことでもほめてもらえて楽でいいよな
まあ良くなったと言えば良くなったんだけどproに求められた部分かと言われると疑問
ポリアンナ物語か
ボタン電池の役割としてはBIOS情報の記憶だけど、
コンセントに常時繋がってるかバッテリ搭載の機器であれば、基本はそれらの電力を使うからボタン電池が切れることは滅多にない
ただし、待機電力が高い機器なら主電源を切られる可能性も高くなるので、こういう交換しやすい施策が必要になるんだよね
12万出してボタン電池の交換ができる!
これがpro仕様なんやね
誰からも選ばれてませんけど
性能やら機能やらの話ばかりでPRO専用ソフトの話をとんと聞かないのは何故なんだい?
価格はユーザーに優しくない
サターンの電池を思い出す。
切れたら内蔵メモリのデータ吹っ飛ぶやつ。
ドリキャスも交換しやすい仕様なら良かったのに。
逆に接触不良が原因のパワーメモリのような症状は皆無で
年1回を目安に本体電源ON状態で電池交換すればデータも消えないから
(電源OFFでも何分かは持つらしいが未検証)
データが消える消える騒いでいた連中は
本体にセーブしておけば良かっただけなんだけどね
書こうとしたら既にあって草
久々にやりたくて引っ張り出すと、データ全部消えてるやつ
そしてまた数年後消えてるんやろなぁって思いながら交換する
素晴らしいもクソもPS5の初期型は交換可能仕様だったろ、それを値上げ版で改悪したのをproで戻しただけじゃねーかw
ソニー信者はなんでこんな基本情報も知らねーんだよ
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20201116053/
ここを見るとSSDスロットの裏辺りに電池があるみたいだけど、電池交換用の蓋とかある? 穴すら空いてないみたいだけど
電池交換できるようにしておけば撤退後に無責任だと詰られずに済むからね
さすがソニー計算高い
スポット溶接されちゃってるマザボなんかもあるから、まあ良いんじゃね。電池交換を気にするほどの製品寿命 (機械的にもビジネス的にも) があるのか知らんけど。
ならなんでこんなに価格差でてるんですかねえ…
書いてあるとおり無駄にコストがかかってるからじゃないかな
Wii、WiiU「やっと交換出来るようになったんか笑」