スクエニ執行役員「コマンドRPGはウケない。時代はアクション」→なお

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRGx0nGe0

FF16 初週33万

FF7リバース 初週26万本

ドラクエ3HD-2D 初週82万本

あれ?

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QkVyzMeS0

>>1
ソニーに騙されたFF16はともかく、FF7Rはマジで責任問題だと思う・・・

あとDQ12も早くしろ
ついでにDQB3の制作をいそげ!

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VkVifXb40

>>1
ノムティス
「実は!僕はFFにあまり関わってないんですよ。」
「実は!僕はドラクエに間接的に関わってまして…ここで詳しくは言えないのですが…。」

とかだったら面白いのに

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gl5crczw0

>>1
日本でしか売れないドラクエ
日本では売れないバルダーズゲート

どっちも微妙だね

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:el/ph47I0
スクエニ執行役員「いいからPS5買えっつうの」
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tBd9iq7C0
ちゃんと面白いコマンドなら今でもウケるって証明されちゃったね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRGx0nGe0

スクエニ執行役員「コマンドRPGはウケない。時代はアクション」

FF16steam版 29万本

FF7リバース 売上非公開

メタファー:リファンタジオ 100万本突破

龍が如く8 100万本突破

オクトパストラベラー 200万本突破

オクトパストラベラー2 100万本突破

あれ?

144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1lpboRY0
>>5
オタファーってオタク向けのゲームだから発売日に買う奴だけですぐ落ちたな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRGx0nGe0

スクエニ執行役員:

『FF14』のインタビューでもよく話すのですが、僕自身はコマンド制RPGを否定したいわけではありません。
僕も初代『FF』からシリーズを遊んできている人間なので、コマンド制RPGにはコマンド制RPGのおもしろさがあるのは十分わかっています。

もちろん「コマンド制のバトルで『FF』のシナリオをゆっくり楽しみたい」という方々の気持ちもよくわかります。
ですが、若い人たちを中心にアクションゲームが全盛のいま、そこに刺さるものを作っていかないと
莫大な開発コストをかけた大作として、シリーズの維持が難しくなるのではないか、とも考えました。

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ac5LB6mh0
気になるのが何を根拠にコマンド式は受けないと言っているかだな
そう言い切るからにはデータ取りでもしたのかね
なんか勝手な思い込みを言っているような気がしてならない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oHQwhJPf0
>>7
インタラクション量準拠タイパ辺りじゃねえの、3Dネット対戦ゲーの強みとかそういうとこだし
人数も個々の支払い能力も権力も勝る加齢臭層が様々な趣味の主権を握ってダサくしていく資本主義社会下で、運動性能を活かして老害を叩き出せる環境性質が若者アイデンティティ肯定に繋がるんだろうし
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gQQ3NAor0

>>7
ネットに不慣れな制作側が悪意ある何者かに騙されてしまったんだろ
例えば
ゲーム板ブログ→閲覧が日課になりコメント欄を信じたスタッフはいるはず
洋ゲー→日本での覇権RPGをJRPGという枠組みにして時代遅れのイメージを植え付けた
ハード→洋ゲー至上主義を掲げる事によりサード・ユーザーをハイエンド路線に取り込む

あとは恩義で囲って得意ジャンルを捨ててアクションへgo

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kCv8xWtU0
スクエニって、ちゃんとマーケティングとかしてるのかな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfxUdoFp0
ノリノリでコマンドバトル廃止したのになぜ(T_T)
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRGx0nGe0

アトラスが今年発売したコマンドRPG、全部100万本突破
SEGAのコマンドRPG、龍が如く8、100万本突破
ヴァニラウェアのSRPG、ユニコーンオーバーロード、100万本突破
ガストのコマンドRPG、ライザのアトリエ3部作、累計で200万本発表(1作につき60~70万本売れてる模様)

???「コマンドRPGは若い世代には受けない。今はアクションに触れてる人の方が多い」

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZYh9xdI0
スクエニパロディの龍が如く8みたいな面白いコマンドを思いつけない本家
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eMMCjxVP0
時代はアクションだろうとスクエニがまともなアクションゲーム作れないからね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64+OfK4Pr
世界での話でしかも100万本とかしょぼい単位ではなく1000万を超えるタイトルとしての話だろ
問題はFF16とか7リメがクオリティや売り方に問題があって300程度しか売れてないことと、コマンドでもBG3が1000万超えちゃったことだけど
173: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fuTmRqDO0
>>13
5~6000万のTESやウィッチャー見据えて言ったんだろうな
FFとかもはや1000万すら雲の上の数字になってしまったがw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRGx0nGe0

スクエニ「オープンワールド!!超絶美麗グラフィック!!アクション!!」

ゴリゴリ売上落ちてませんか?

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OT2c0SYMM
FFとか戦闘は完全オートでいいと思うのよね。難易度ハードくらいからパーティー組む時に戦略性が生まれるくらいでいいと思うの。どうせムービー見るだけなんだし。
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmssxLTd0
コマンドRPGは属性だとかシステムの調整が大事だからな
高卒には荷が重いよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bL+L3T4Y0
スクの勘違い暴走はもうグラフィック至上主義に始まり
アクション主義に続いて取り返しがつかない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ac5LB6mh0
あとダークファンタジーとか誰も求めていないと思うよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRGx0nGe0
100万超えるゲームはこの世のゲームの数を考えたらショボくは無いと思う。でも、ゼルダやエルデンが1000万本以上売れてるのに、あのスクエニが100万前後でひいひい言ってるのがもう・・・
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eAdtefb/d
でも海外じゃたぶんドラクエは売れないやろ
国内だけで商売する時代じゃもうないからね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfg8RJgl0
PS2の時にいろんなメーカーからスタッフ引き抜いてアクション作らせて全部つまらなかったこと忘れてるよな
でまたDMCのスタッフ引き抜いて爆死
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IfTPkS7xd
>>23
なんでやブシドーブレード面白かったやろ!
なお一般受けは考えないものとする
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GtQ/NxlG0
FF16は300万行ったけどDQ32DHDはそれ超えられるの?
日本だけ売れた売れたじゃあかんねんで
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRGx0nGe0
ちなみにドラクエ12、システムも今までと変えてダークファンタジーになる噂がある模様
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ngEmiw+80
ストーリー重視のJPRGにはコマンドの方がゲームスピード的に合ってるのよな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5A1C2Rc0
なんとなく世界で売れそうとかいう浅い理由で作ったアクションは廃れ始めて
競合が少ないコマンドRPGのほうが手堅く売れるようになってきたな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXddvS8v0
ポケモンとペルソナが世界で評価されてる時点でなぁ
「コマンドだから」とかそういう問題じゃないのよ
確かにコマンドの打率は低いかもしれんけど他のところを見てない時点でダメ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/5TM9ifr
DQ12もダークで大人向けとかコマンドバトルを一新とか言ってたし案外FFと同じ方向性になんのかもよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hevRgf5Dd
ペルソナとかも世界全体でミリオンがせいぜいだしコマンドRPGは売れてもそれぐらいが限界だろ
エルデンリングとかの売上に遠く及ばない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Jdc+4RX0

>>30
いうてスクエニがソウル系やれんの?ってのあるし
実際のところついぞできなかったからな…

ドラクエ3がこの勢いのまま世界に広がるとも思わんけど
国内じゃ圧勝されちまってるのは事実
…しかもバランス面等で
不評も少なからずあるのにも関わらずだからね

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRGx0nGe0
>>38
FFオリジンとかあったなあ・・・
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YKyjqq+W0

>>30
消費者がFFとかスクエニに求めてるのはエルデンみたいなのじゃないって事だろ

ダークなARPGで死にゲーライク風のゲームデザインで、アクション得意なTeamNinjaに作らせたラーメンが売上ズタボロだったんだし

エルデンみたいなのをやれって言う人結構いるけど、すでにエルデンみたいなのをやろうとして商業的に大失敗してんだよ

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eMMCjxVP0
そうだな、ソロならアクションが良いけど
パーティならコマンドだよね、そもそもリメイクだろうとゲームジャンル変えちゃいかんわ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRGx0nGe0
エルデンリングみたいな1000万クラスのゲームと比べてミリオン売れてもショボいとか言う奴がいるから、勘違いしてアクションRPGに夢見ちゃったんじゃねえの?その結果としてコマンドRPG好きな顧客を捨てて、半端なアクションを作って今のスクエニがある模様
147: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1lpboRY0
>>34
オタク特有の数字しか見えないのかわいそうだな
それでマウント取ろうがお前の判断力とセンスのなさはかわらん
フロム信者は〇んだほうがいい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emOdHA8k0
一千万売れるゲーム作ろうなんて夢見てないで100万200万で満足すべきなんだよスクエニはその程度の会社でしか無いんだから
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRGx0nGe0
>>36
実際その通りで、別にそれで良かったんだよ。新規に顧客を拡大する事になって躍起になった結果これまで積み重ねたファンに逃げられた。吉田みたいにコマンドRPGは古いとか言ったり、田畑みたいにオープンワールドに拘って、本来のFFのコマンドRPGが好きな層に対して何も制球しなかった
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DJkAzVnV0
>>41
訴求(そきゅう)
覚えておいてね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRGx0nGe0
>>46
ありがとう。聞いた事がある語感そのままで打ち込んでたわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Xbci7eh0
コマンドRPGってバフ·デバフかけて戦うのが単調なんだよなあ
だから俺はモンハン派になった
今のモンハンは否定派だけど
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7jQocVE0

>>37
それな
他にはひたすら弱点つくだけとか
実は脳死ゲーな気がする
そのせいもあって雑な難易度調整が多い

昔みたいなリソース管理ゲーに戻した方がいいまでありそう

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xmXUa7o00
コマンドでもBG3並に作りこめばFFも1000万狙えるんじゃない
ホストファンタジーでは無理かもしれんがw

引用元

コメント

  1. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eMMCjxVP0
    時代はアクションだろうとスクエニがまともなアクションゲーム作れないからね

    そもそもRPGが祖業の会社だろうに
    アクション判断できるスタッフがいると思えない

    • スクウェアもエニックスも元はアドベンチャーが始まりの会社だよ
      まあでもアクションが得意なメーカーではないわな

      • まあ昔のPCゲーから始まってるとテキストアドベンチャーになるのは仕方ない

      • PCゲームがRPGからウォーシミュレーションへと移り変わっていく時代の負け組だからな。やたらと目立つ白くてデカい箱や、微妙な出来のゲームを大物クリエイターの名前だけで売ったり、テキストアドベンチャーに隠しキャラ入れて喜んでる三流メーカーでしかなかった。

        逆にあそこで勝ってたら、好待遇でコンシューマに移行できるチャンスを失って、逆恨みの結果で負け組ハードに参入し続ける羽目になるファルコムやゲームアーツみたいになってたかも知れん。

        • どちらかというとグラフィックというかアニメ絵で人気あった印象がある

      • エニックスの初期はコンテストで入選したPCゲームを発売してたから最初はアクションやアドベンチャーだよ
        中村光一の「ドアドア」とかね

      • スクウェアは殊更に、アクションが苦手だからそれ以外で頑張るしかないって会社だったはずだしね元々

    • PS1の頃は結構頑張ってたんだけど、FFシフトとかムービーまみれの大作主義の病気にかかって全部潰したからね。
      その頃から地道にやってればFF16出す頃にはしっかりとした作りのアクションも作れるようになってただろうけど、とにかくこの会社堪え性が全くないので、どこかでガタが出ると新しいことに挑戦してる小粒なタイトルを全部ぶっ潰して、昔ちょっと上手くいったことを馬鹿の一つ覚えで繰り返す悪癖がある。意味深なストーリーのフリした解説文がなければストーリー理解不能なムービーゲーとか、スマホゲー乱発とか。

  2. 『自分には出来そうに無い』って言うゲームだと
    ゲームが苦手なプレイヤーは離れてしまい売り上げが伸びない
    大事なのは
    『上手なプレイヤーは上手だからこそ楽しめるけど、
    下手なプレイヤーでもしっかり救済措置があって最後まではいける』
    ゲームを作る事だと思う
    例えば最新のマリオ&ルイージRPGの場合
    敵の攻撃を避けられないとすぐに瀕死になる結構シビアなゲームだけど
    『お金を沢山持っていれば攻撃力が上がるアイテム』
    『お金を沢山持っていれば防御力が上がるアイテム』が
    高額とはいえ用意されているから根気さえあれば下手でもクリア可能
    こういうのがあるだけで下手なプレイヤーも頑張れる
    この辺りの難易度調整さえ出来ればコマンド式だろうがアクションだろうが
    売れるよ。『コマンド式だから売れない』はおかしい。

    • 単に『コマンド式だからこそ楽しめる』客層がスクエニを去っていっただけなのよね

  3. FF16は300万行ったけどDQ32DHDはそれ超えられるの?
    日本だけ売れた売れたじゃあかんねんで

    300万出荷しただけな
    日本だけでFF16より売れればいいんだろ

  4. 身の丈にあったおじさん向けゲーム作ってる浅野チームが1番現実が見えてるし、スクエニに求められてるゲーム良く解ってるんだよな。全部100万本越えるし。
    1000万本クラスの数本のゲームと比べてマウントとってる奴は馬◯だから無視でいい

  5. 洋ゲー厨やフロム信者が日本ゲーム市場を取り返しのつかない惨状に変えてしまった訳だけど、その象徴と言えるのがスクエニなんだろうな

  6. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tBd9iq7C0
    ちゃんと面白いコマンドなら今でもウケるって証明されちゃったね

    ポケモンがずっと証明中なんだよなぁ

    • 日頃自分で操作してる感じがしないからコマンド式は性に合わんって言ってる人が、ポケモンは嬉々として遊んでたな
      自分は命令する側だから(戦うのはポケモン)って言ってたけど、キャラに命令するのは変わらんだろうに

  7. まあ実際の所CSに関しては「PS独占はウケない。時代はswitch」だし
    それが嫌ならPC優先で作るしかないのよね

  8. 実際にアレをやってないから何とも言えないけど、もうちょっと面白そうと思えるようなアクションにできなかったのか
    ゲージを削るだけのゲームにしか見えん

    • 武器も剣のみで属性どころか物理魔法の区別すら無くペチペチ攻撃繰り出す戦闘で面白くしろってのが無理ゲーだろ…

  9. アクションで溢れてるなら、それこそコマンド式が逆に新鮮に感じてもらえるかもしれないし感じてもらえるように進化すべきなのにね
    流行ってるものに倣うことしかできなくなったスクエニの末路を体現したのがFF

  10. てゆかアクションだとゲームウォッチ時代からアクションゲーム界の最前線を走り続けてる任天堂に勝てる訳ねーじゃん

  11. ユーザーから見て取捨選択が出来てないって割と末期

  12. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GtQ/NxlG0
    FF16は300万行ったけどDQ32DHDはそれ超えられるの?
    日本だけ売れた売れたじゃあかんねんで

    その基準で評価ができるのは開発費が同じくらいかかってるなら、だろうけどな

    てか「DQ32DHD」ってなんやねん、「HD-2D」や
    2DDとか2HDとか、FDDの規格かと一瞬思ったわ

    • 例のアレ300万は出荷であって実売とかの話はまだなかったと思ったが

  13. >ですが、若い人たちを中心にアクションゲームが全盛のいま、そこに刺さるものを作っていかないと
    >莫大な開発コストをかけた大作として、シリーズの維持が難しくなるのではないか、とも考えました。

    後ろから刺してどうするよ
    どれだけコストかかろうとあんなもん作ってりゃシリーズの維持なんぞ出来る訳ないだろうが

  14. ドラクエ3はDL版含んだらとっくに100万超えてそうだし、海外を含めたら案外いいセン行きそうな気もする

  15. コマンドRPGで成り上がったところがよく言うよね

  16. スクエニが売れるアクションゲームを作れなかっただけの話

    • PS1の頃の他所のゲームにFFってつければ売れると思ってるのを続けてるのが無様すぎる

  17. 改めて新生7の力の無さがヤバイ

  18. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Xbci7eh0
    コマンドRPGってバフ·デバフかけて戦うのが単調なんだよなあ
    だから俺はモンハン派になった
    今のモンハンは否定派だけど

    言うてアクションも極端なことを言えば弱点狙うだけとかただ殴るだけになりがち
    結局は個人の好みだな

  19. アクションを好む人が増えてるとかは否定する気は無いけれど、FFにアクション求めてる奴はいないだろっていう

  20. 敵国の工作員に乗っ取られてんでしょ
    テレビと一緒で

  21. コマンドJRPGとして人気が出たのにそれをアクションに変えるのはアホだろw
    自分とこの客を知らねーのかよw

  22. スクウェア全盛期の頃からRPGはいいけど
    アクションはね…ってメーカーだったけど
    そこから全然成長がないな

  23. ターン制コマンドバトル少しは作れや
    ゆっくりやりたい人もいるんや

  24. FFはいつの時代でも世界中の人が求めて止まない大型タイトルなんだって驕りと同時に
    自分達はどんなジャンルのゲームも高品質な物を作れるんだって驕りがあるんだろうな
    だからボタン連打ばかりで戦略の幅も狭くQTEはボタン押す意味もほぼ皆無のムービー、とかいうアレをドヤ顔で発売しちゃうんだ

  25. アクションの新規IP作ればいいだけ
    FFDQより面白ければそっちが売れるだろ

  26. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRGx0nGe0
    スクエニ執行役員:
    『FF14』のインタビューでもよく話すのですが、僕自身はコマンド制RPGを否定したいわけではありません。
    僕も初代『FF』からシリーズを遊んできている人間なので、コマンド制RPGにはコマンド制RPGのおもしろさがあるのは十分わかっています。
    もちろん「コマンド制のバトルで『FF』のシナリオをゆっくり楽しみたい」という方々の気持ちもよくわかります。
    ですが、若い人たちを中心にアクションゲームが全盛のいま、そこに刺さるものを作っていかないと
    莫大な開発コストをかけた大作として、シリーズの維持が難しくなるのではないか、とも考えました。

    若い人になにが受けてるかの分析はできるのに、若い人がだのハードで遊んでるかはわからなかったんだな

  27. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GtQ/NxlG0
    FF16は300万行ったけどDQ32DHDはそれ超えられるの?
    日本だけ売れた売れたじゃあかんねんで

    300万人にこれからのFFはおもしろくないアクションRPGって認識されたのがヤバい
    コマンド好きな人とアクション好きな人が同時に買わなくなる

  28. DQって元々ポップな絵柄だけどわりとダークだったよね
    今更そっちに舵を切る意味がわからない
    まあ堀井の目が黒いうちはそうそう外した内容にはならないと思うけど

  29. そりゃアクションに傾倒すること自体がダメなんじゃなくて
    作り手がアクションコンプ拗らせてるから、ACTを作るセンス皆無な癖にいつまで経ってもACTで絶賛されたい欲情を正当化するためにそう言い訳して責任転嫁してるのがダメなだけだし

  30. 売れないのはボクたちが無能だからじゃない、古臭いコマンドRPGだ
    ただの責任転嫁、現実逃避だからな、だから変えても変えてもうまく行かない
    逃げでしかないから

  31. スクエニがアクションに力いれるようになったの結構前だった気がするけど未だに伸びないの本当にどういうことなんだよと
    何作かプレイした事あるけどアクション好きのツボを押さえてない、本当に苦手なんだと感じる

タイトルとURLをコピーしました