アメリカ人「すまん最近の任天堂のゲームおもしろくない」

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 z2vlICqz0
飽きたし面白くないから受賞なしね

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqbwwGbD0
>>1
アメリカ人だと面白くない
シートピア海底人というべきだ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+56hcnZ0
お?ついに移住したの?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K9P7QGp30
外人のフリまでして任天堂叩くのか…
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 z2vlICqz0
>>5
?ふり?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uoanw1GG0
ついに自分が外人と化したな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 z2vlICqz0
>>6
出身はアメリカだけど?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dga4OUdF0
誰こいつ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfhZjPSv0
どこらへん住み?西海岸の方とか?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 z2vlICqz0
>>9
ヒューストン
今東京
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kMC8CDym0
>>14
アメリカ出身で今日本にいるって事はパスポート持ってる筈だな
IDつけて見せてみ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfhZjPSv0
>>14
なんで日本に来たの?
いつまでアメリカにいたの?
ヒューストン生まれならアラモ砦とか行ったことある?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBx5SBDp0
コックローチ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zhC5eXKM0
どうせ出生地すら考えてないエアアメリカンだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6jWNxWF0
そんなことよりGameAwardのGOTYノミニー5作品に米欧大手スタジオ製が一つも入ってないのは大問題やろ
バルトロはカナダの個人製作者やし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BD73n/ee0
自分をアメリカ人と思い込んでいる精神異常者が立てたスレ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kMC8CDym0
自称アメリカ人さん、パスポートが見せられず逃走してしまう
それとも今アメリカのパスポートの画像検索中かな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B6Z7VOV00
なぜエアアメリカ人してしまうのな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gjZermq0
もうアメリカ人の振りは終わり??
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0SzYOWz70
今更?
ファミコン時代からずっと同じゲームの焼き直しばっかだぞ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfhZjPSv0
普通にヒューストン生まれならいろいろ聞いてみたいことあるのに答えてくれそうにないんだが
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TqHk9zSz0
ソニーファンは平気で嘘つくからなぁwしかもバレバレなのをw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00jPEXhh0
イマフレでもないのかよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXfV4HHg0
結局カイガイコンプレックスって昭和脳曝けただけだったな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJEn07gx0
面白いことは面白いけど、熱中するまではいかんよな
普通に面白い
クリアしたのだと、かりものとか、ファミ探、ゼノ3とかがそんな感じ
FEとは昔は熱中してやってたけど、外伝リメイクのアドベンチャーパートとか
前に出たやつの拠点パートとか、余計な要素が入って萎えた
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xe7mlKdD0
>>45
外伝は元々探索要素があるんだが
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdzejvL70
>>58
昔のってパッと入ってパッと解決みたいなのじゃなかった?
外伝リメのは面倒って印象しかなかった
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xe7mlKdD0
>>59
いやいやダンジョン攻略とかアイテム探索とか元からあるよ
エコーズはリメイクなんでボイスとかあるからどうしても原作よりかは時間がかかるけどそれはもう仕方ないでしょ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8AKey+Ar0
ゼルダブレワイだけの一発屋だったな。フロム宮崎の足元にも及ばない。
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L0k36V7xd
>>48
1発屋ってエルデンDLCコケた宮崎の方やんw
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FBcYpx460
娯楽なんだから自分の感性第一で選べよ
外国人が言ってるからとか、賞獲ったからとか、
いちいち対象に触れる為の動機づけを誰かに担保してもらわないとまともにゲームも遊べないのか?
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCLVVSDy0
>>51
ランキングは参考にするかな
あくまでも参考だけど
何を受賞したとかはクソどうでもいいんでそんなクソゴミ情報は要りません
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PuNhK4NeM
イマジナリーアメリカ人
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88AVxgPl0
実際意味はないしユーザーも気にとめないだろうね
ただそれができるって事は開発側が拘れるって事でその点は良い事なんじゃないかな

引用元

コメント

  1. 中国人だな

  2. 面白い面白くないは個人の感想
    国籍も人種も関係ない

  3. アメリカ人の代表なの?

  4. 切り札のスターフォックス新作出すしかねえな

  5. どっちかっつうとファミリー向けであってゲーマー向けじゃないしな

    このコメントへの返信(1)
  6. 昔からそうだから「最近」といわれても「お前が歳をとっただけだろ」という感じにしかならん。
    リアルにファミコン世代だけど、任天堂のゲームは中学でほぼ卒業して、それ以降にやっていたマリオカートすら大学生までだったし。
    社会人になってやろうと思ったのはブレワイぐらいだけど、PCゲーに移行してたから今更スイッチ買うのもなーと結局やってない。

    だからといって、アンチ任天堂になろうとか全く思わんし、むしろファミリー向けの任天堂ブランドがあるから、ゲーム界隈の健全性がなんとなく担保されてる感じがある。
    これで任天堂がなくなったら、「ゲーム=不健全」のレッテルを完全に張られるだろうなーとすら思うわ。

    このコメントへの返信(1)
  7. 任天堂のゲームなんてしなくて良いから砂漠に埋められたアタリのゲームでもしとけよw

    このコメントへの返信(1)
  8. 任天堂sageしたからってPSの評価が底上げされるわけじゃないのよ

  9. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kMC8CDym0
    >>14
    アメリカ出身で今日本にいるって事はパスポート持ってる筈だな
    IDつけて見せてみ

    日の丸のパスポートとか言い出しそう

    このコメントへの返信(1)
  10. アメリカ人だろうと岡山のキチガイゲーム屋だろうと
    言ってる本人がゴミなんだからそんなことで発言の内容の信憑性が増すわけでも賛同者が多くなるわけでもない
    クズはクズだ

  11. うーんこれはニホンゲハゴキブリ

    このコメントへの返信(1)
  12. 色々と雑と言うか、今のファンボはこんなのしか残ってないんやなw

  13. あいつら日本語が不自由なので本当に日本人かどうかは微妙だけどね
    ま、国籍人種に関係なくキチガイであるのは間違いないけど

  14. お前イッチか? ヒューストンってどんな所なんだ? 名所は? 旨い料理とかどんなのある?

    このコメントへの返信(1)
  15. 引き籠りがパスポートなんて無駄の極みを所持品してると思うか?w

  16. 日本に在住(寄生)する自称アメリカ人の志那カス野郎

  17. アメリカの場所知らなそう

  18. なんでもかんでも噛みつけばいいってもんじゃないぞ
    こいつはただ自分のゲームの好みが変遷した事言ってるだけだ

  19. まだ慣れてないようですが日本語がお上手ですね()

  20. アメリカ(韓国州)

  21. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqbwwGbD0
    >>1
    アメリカ人だと面白くない
    シートピア海底人というべきだ

    ファンボの中身的にはM宇宙ハンター星雲人なんだよなぁ…

  22. ETのゲームじゃないんだからさw

  23. アメリカ人名乗るならせめて英語で書き込めよ

  24. 西海岸で飲むいつもの味

タイトルとURLをコピーしました