1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUEj3pRl0
ソニーファンしか興味ないじゃん
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rf5xePc90
全く関係なくPSユーザーはゲームを買わない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpsuuV+7d
2017年に言ってればなあ
最多gotyだのなんだのスレ立てまくってたがな
最多gotyだのなんだのスレ立てまくってたがな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gHUZMrZq0
>>4
当時から「金で買える賞」って言われてたじゃん
当時から「金で買える賞」って言われてたじゃん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OLl9jC8Y0
ないよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hy0N6cW80
ソニーファンもアストロ買ってないのがおもしろい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsou6J6z0
>>10
本体無いのにソフトだけ買うやつ今時いない
本体無いのにソフトだけ買うやつ今時いない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7yyPTDqT0
アストロより売上もメタスコアも上のブレワイがニンテンドーボーナスポイントという下駄を履かせてもらってようやくとれるのがGOTYって話だったはずなんだが
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VociABVj0
まぁあまり過信はしてない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YkwjM2xR0
アンチャ2が受賞したあたりからやたらゲーム板で言われるようになった
つまりそういうこと
つまりそういうこと
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jMUNGPgB0
一昔前は取れば売れてたし意味あったのかもしれんけど今はもうとりあえず決めました以上の意味無いよな
売れるゲームは勝手に売れるし、どんなに誰が持ち上げようと売れないものは売れないし
売れるゲームは勝手に売れるし、どんなに誰が持ち上げようと売れないものは売れないし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8AKey+Ar0
ゼルダが受賞した時は叩き方にしてたのにそりゃないよw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DrnI5Iki0
つまりゼルダの受賞なんの意味もないゴミってことだな
任天堂ファンもソニーファンも両方ゴミだっていうならゴミってことでいいんじゃないか?
任天堂ファンもソニーファンも両方ゴミだっていうならゴミってことでいいんじゃないか?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8YMjJu60
映画みたいにゲームのアカデミー賞があってもいいんじゃね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3HT1yeAd
>>28
アカデミーが腐ってるのに真似する必要は?
アカデミーが腐ってるのに真似する必要は?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xbZcqHkZ0
ぶっちゃけGOTYのラベル剥がしてもブレワイの評価は揺るがないと思うよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJ2X04dzr
>>29
それはそう
総選挙で1位とかもあったけど結局ゼルダは極めて評価高いゲームがGOTYに選ばれたというだけでGOTYに選ばれたから神格化さらてるわけではない
それはそう
総選挙で1位とかもあったけど結局ゼルダは極めて評価高いゲームがGOTYに選ばれたというだけでGOTYに選ばれたから神格化さらてるわけではない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RqLilTNg0
確かにオールドメディアは正しいしな
任天堂とオールドメディアとの相性もいい
任天堂とオールドメディアとの相性もいい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kHKjtKY00
GOTYっていくつあるの?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9jPwlXQ0
ああああああアカデミー賞w
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h02ThGMf0
アカデミー賞はノミネートされることで日本での上映場所が増えたり再上映したりするから意味あるぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+QXM6DGf0
任天堂ゲーは糞であると周知するために必要
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Az/OX47h0
流行語大賞みたいなもんw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rl7dbVKL0
からあげ大賞
モンドセレクション
みたいなもん
モンドセレクション
みたいなもん
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iUQJGXkzr
ふてほど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vf8ekmqM0
もう何の価値もないなw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3nkH95or
同じGOTYでもスカイリム、ウィッチャー、ブレワイみたいずっと比較対象として、一つの金字塔として語られ続けるゲームとそうじゃないゲームの差が歴然すぎるんだよな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/kZKupod
意味はある
価値はない
価値はない
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DAkBRMMN0
元からずっと価値はないな
そもそもブレワイだって、GOTYを獲ったから誉められていたわけではない
獲らなくても別に困る事などないし、与えないなら与えないでも問題ない
ただ見栄や世間体を宇宙一大事にする人達にとっては、こういうステータスものは喉から手が出るほど欲しいだろうね
例え、外部から冷ややかな目で見られようとも
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9jPwlXQ0
ブレワイにすり寄ってきたGOTY
仲間にしますか?いいえいりません
仲間にしますか?いいえいりません
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pagPe3Hc0
開発者からしたら売上以外の栄誉はあっていいし、売れないけど名作みたいなものに焦点当たるなら良いと思う
正直、ウィッチャーだのゼルダだの知名度十分かつ傑作レベルの作品が受賞しても意味ない
正直、ウィッチャーだのゼルダだの知名度十分かつ傑作レベルの作品が受賞しても意味ない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VByuCcFc0
今のGOTYには基準がないんだよ
1番見えている売上すら審査に用いなくなったら一体何で選定しているんだよってなるじゃない
「開発頑張ったで賞」であるならそれはGOTYではなく開発者同士で称え合うレベルのことだよ
世界一の賞ではない
1番見えている売上すら審査に用いなくなったら一体何で選定しているんだよってなるじゃない
「開発頑張ったで賞」であるならそれはGOTYではなく開発者同士で称え合うレベルのことだよ
世界一の賞ではない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PiB5xhqi0
せっかくGOTYっていっぱいあるんだし各自がもっと色んな違う基準で出して欲しいわ
売上重視とかユーザー評価重視とか革新性とか審査員の好みとかポリコレとか話題性とか
今はなんか評価基準よくわからんくせにどこも同じような結果になっててほんまおもんない
売上重視とかユーザー評価重視とか革新性とか審査員の好みとかポリコレとか話題性とか
今はなんか評価基準よくわからんくせにどこも同じような結果になっててほんまおもんない
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9jPwlXQ0
朝までGOTYみたいな番組作って
一週間くらい世界中の自称有識者あつめてディベート中継させろ
そして多様な部門や賞を作って雑に表彰すればいい
大賞は廃止
一週間くらい世界中の自称有識者あつめてディベート中継させろ
そして多様な部門や賞を作って雑に表彰すればいい
大賞は廃止
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Buc12lSt0
流行語大賞レコード大賞グッドデザイン賞ワインコンクール
意味のある賞なんてあるんか
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eY8dOZos0
売上重視とかドラクエや桃鉄がGOTY取っちまうじゃんw
そんな賞意味ないやろ
そんな賞意味ないやろ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UcttcIs0
>>54
全部のGOTYが売上重視しだしたらお前の言う通りクソやがGOTYって100以上?あるんだし
出すところによって重視するもん変えてそれを明示した方がええやん
売上って要するにどれだけプレイされたかだからそれを重視するGOTYがあってもいいし
そんなんよりポリコレだ!なGOTYがあってもいいし一般人気より革新性求めるGOTYがあってもいいって俺は思うわ
そういう意味じゃあんま売れてないアストロにGOTY出しても俺はいいと思うで
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9jPwlXQ0
そもそも売り上げを基準にするなら賞などいらない
結果は出てるんだから
その団体や企業の独自の賞なんてなんの意味も価値もない
偏見と忖度だから
ユーザーレビューなどマネーパワーの指標にしかならない
工作できるから
俺にとっては、おれの感想のほうが価値がある
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IsRnlbUY0
>>56
そもそも売上は一例で俺が言いたいのはもっと基準バラけさせた方が面白いって話やからそんなん知らんがな
と言うかポリコレやら革新性やら色々並列して言ったのに売上にだけ食いつかれても困る
そもそも売上は一例で俺が言いたいのはもっと基準バラけさせた方が面白いって話やからそんなん知らんがな
と言うかポリコレやら革新性やら色々並列して言ったのに売上にだけ食いつかれても困る
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KnMObQAD0
アストロが売れなかった理由を考えないとこのままだと業界人の内輪で盛り上がって普通の人がどんどん着いていけなくなる
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DAkBRMMN0
そもそも今となっては賞自体が陳腐化したレガシーとなりつつある気がするなあ
ゲームに限った話じゃなくてよ
どの業界もスポンサーだの、思想家だのいらない横槍で決まるとバレつつある
売り上げの数字が一番公平なジャッジを降すだろ
例えAKBの握手券商法のようなもので稼いだものだとしても、だ
それが嫌で除外したければするが良い。結局どの基準で決めたとしても、する奴はするんだからな
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9jPwlXQ0
>>60
正解
資本主義とテクノロジーに汚染された世界の行く末とはそういうこと
正解
資本主義とテクノロジーに汚染された世界の行く末とはそういうこと
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuUly30b0
年間最優秀を決めるアカデミー賞やグラミー賞、バロンドールって意味あるのこれ?
コメント
昔は凄いからGOTYだったけど今はGOTYだから凄いになってる感じ
さらに言うと
「すごいゲームに賞をあげて称賛します」から「偉くてすごい俺たちがゲームを褒めてやる」
になった感が半端ないんだよな
特に去年のBG3の前座扱いとかね
PSファンボには必要だろうな
一般の人は知らない影響ない、ネットの人間の叩き棒に使われているだけの賞に意味も価値もないな
何十年も前から紅白歌合戦やレコード大賞やってる日本人には何も言えんだろ。
まず、自分の身の回りのそういったおかしいこと疑えよ日本人。言われても何も言えんだろ。
どうした?頭でも悪いのか?
お前は何人なんだよ
GOTYが好きな君にとっては信じられないかもしれないが、紅白歌合戦やレコード大賞は大衆の評価にあまり逆張りしないんだ
いつも通り半島人は会話が出来ないんだな
遺伝子レベルで頭がおかしいからしゃあないわなw
K-POPが世界中で人気ニダ!
って喚かれても、へぇ?そうなんだ で終わるだろ?
それとおんなじだよ
日本人ゲーマにとって興味の無い物で幾ら凄い賞だのなんだの言われても
興味無いんだからどうしようもない、ほとんどの日本人ゲーマーにとっちゃ
無いのと同じだよ 無 だ 無
・ブレワイ受賞時のGOTY→ゲームが純粋に面白く売れたからGOTYを獲れる。
受賞後も普通に売れる。
・ブレワイ受賞後のGOTY→最初からGOTYを獲らせる為の出来レース。
如何に金を注ぎ込んだかで決まる。
世間の評価や売上は関係無く、「如何に任天堂屋MSに受賞させないか」「GOTYを獲らせる出来レースのゲームをメディア総出で急に特集しまくり如何にも世界的に人気の様に見せかける」が最大の特徴。
ハリボテなので受賞後は用済みでメディアも一切触れなくなるし当然売れない。
BG3は酷かったし一番わかりやすい。
確かに海外のメジャーなゲームで人気のシリーズだから「海外評価」で受賞するのは理解出来るけど、日本でYahooニュースや各メディアで「日本でも大人気!話題沸騰!」みたいな感じでゴリ推してきて世間一般やゲーム板やゲハでも「???」と困惑した異様な空気だったからね。
極めつけは開発者が受賞出来る訳ないって言ってるのに無理矢理受賞させて困惑してたのと、受賞後即用済み扱いで◯ニーの小島ゴリ推しが始まってGOTY会場すら「???」だったのはヤバかったわ。
もはや任天堂やMSに受賞させない為にはゲーム遊ぶ方々すら無視して企業がやりたい放題していいと言う歪みきったイベントに変わり果てた事を嫌でも全世界に見せつけたからな。
ブレスオブザワイルド受賞の時にSIEが激怒したんだろうな
『もう任天堂とMSには二度と取らせない』と決意したんだろうよ
ただいくら金の力でゲームを選ばせても
『面白さ』は金で買えないからユーザーから疑問を持たれる事になる
そしてあまりの歪んだ選考に一般人のみならずゲーマーからも
そっぽを向かれて形骸化していく
GOTYが『意味の無い賞』扱いされるのも時間の問題だ。
【日本ゲーム大賞】
2010年 467万本 NewスーパーマリオブラザーズWii
2011年 450万本 MHP3rd
2012年 10万本 GRAVITY DAZE
【The Game Award】
2022年 2500万本 エルデンリング
2023年 1000万本以上 バルダーズゲート3
2024年 150万本 アストロボット
ソニーが絡むと世間とズレたモノが何故か・・・
何時からあるのかは知らないけど、ソニーに目をつけられ、都合がいいように操作されるようになってから権威を失った事はわかる
悟空の話題が中国以外だとあまり無いっぽいから論外ってことか
gotyもファミ通プラチナレベルに落ちたか…昔のファミ通は満点なんてそれこそ本当に面白いゲームにしか出さなかったよな?
まず最初の満点が時オカだからね
クロスレビューが掲載されるようになって10年以上満点が出なかったくらいには厳しい門だったよ
昔のレビューはガチでキツかったからね~
遊べちまうんだのJOJOも当時基準だと20点すら取れなかっただろう
と言うか昔のまだファミ痛レビューがそれなりの信頼性を持っていた頃は、明らかに4人のレビュアーの中にその週に出る大作や一番期待されてるであろうゲームのジャンルが好きじゃない奴をあえて入れ込むようにされてた感ある
それがいつの間にか高いスコアを出すこと自体が商売の目的になってその結果が忖度による40点満点と言うその信頼性や意義を転落させることに直結した
GOTY受賞したところで受賞したゲームを買ったりは絶対しないけど、叩き棒としては大いに活用するからね、ファンボは。
GOTYって賞があると勘違いしてる奴めっちゃ多そう。
各々のメディアやサイトが「うちが選んだGOTY」って発表してるだけやぞ。三大GOTYとかは一応あるけど
ゲームの開発期間が長期化してる今、万人から人気を得るゲームが毎年でる事は不可能だと思うので、該当作品なし、の年があっても良いと思うなぁ。
そういえばKOTYなくなったんだよな。
こういうお遊び的なものの方が盛り上がるという。
一応意味はあるw
販売促進の為の宣伝文句っていう
アストロボットには無風だが