ゲームにストーリーの良さを求める奴は音楽に歌詞の良さを求める奴と同類

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dj4A/yAj0
どちらも本質を見ていない
ストーリーを重視するなら小説、映画、漫画でも見とけ
歌詞を重視するなら詩集でも読んどけ

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kL8hNjAv0
>>1
ならゲームに求めるのは何なんだ?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:az6uQ6Tc0
>>1
つべこべ言わずにグランディアをやってから言え
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAwSOr+E0
>>1
音楽をバカにするなど素人が
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SDhsfA4A0
>>1
歌に歌詞求めてもいいでしょ
お前こそインストだけ聞いとけよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lLwluPBS0
全てではないけどいいに越したことはないだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TvWWgcvT0
ほとんどの小説は分岐しないしサブクエも無いじゃん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/0mpE/E0

ゲームでストーリー重視し過ぎるのは微妙だけど小説映画漫画では体験型にならん
逆に言えば体験を重視してないゲームのストーリーはほとんどいらん

>>3
サブクエはあるでしょ

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TvWWgcvT0
>>4
メインストーリーしかないけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7JSXX83sr

>>3
分岐する小説自体はそこそこあるけど主流にならなかったということは分岐自体は文学性には大して寄与しないんでしょう

ゲームブックは分岐するけどストーリーが面白いか?って話にもなるし

サブクエに関しては縦軸以外の事件も起こる小説や漫画なんて別に山程あるかと

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4fd7Ko9u0
ストーリー重視とか他人の配信で事足りるからな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TvWWgcvT0
小説や映画では省略されてしまうような世界の隅々まで探索できるのも、ゲームの強みの1つ
例えばキャラゲーだと、原作ストーリーでは出会うことの無いキャラ同士の掛け合いが見られたりとかな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QhHb/P3a0
アクションとかならストーリーはおまけでもいいがRPGはストーリーの良さがそのゲームの良さだろ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+l1WW263r
>>10
ロールプレイングゲームの本来の意味を考えたらそんなことはないと思うけどな
JRPGとそのプレイヤー層の話に限定するならまだわからなくもない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EG2jHuYu0
ストーリー無茶苦茶だとキャラクターがキチガイムーブしてるみたいで嫌だろ
俺は何やらされてんだってなる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2yKpzTjId
ソシャゲは中韓が大量に作っていて
ストーリーテキストは日本語として意味が通ってる翻訳のはずでも
一体何を言ってるんだ俺は何をやらされているんだという感覚になることは多い
それでも成立してるんでしょストーリーなんかどうでもいいんだよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oreQgSD60
歌詞の意味重視する奴ってマジ馬鹿だよな
作ってる方はホントに仕方無しに適当にメロディに乗せてるだけなのにな
重視すべきはいかに気持ちよくメロディに乗ってるかなのに
この辺はゲームに色を付けるため仕方無しにストーリーつけてるゼルダとかに通じる
辻褄なんて合うわけ無いから考察なんてすんなっつうの
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOcWfueG0
狩野英孝の曲は歌詞は滅茶苦茶だけど編曲が無駄に良い
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:86+IFVc50
>>15
そら編曲は楽器を複数弾けるようなプロの音楽家がやるからな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8L1Cij50
巨乳好きもいれば貧乳好きもいる
そういうことだ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:86+IFVc50
>>16
まじでまな板のようなぺちゃんこ貧乳しか興奮しないし興味持たんおっさんリアルにも居るわw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2GHxZgP0
作曲のイメージ作るのにわりと詩先でやることもある
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ptkw70+6r
曲に乗せて聴くとエモーショナルであれば一般的にはそれが良い歌詞ということになるんだし何でもいいだろうとは思う
仮にワーズワースやイェイツやコールリッジが歌詞を書いた曲があったとして良い歌詞とは言われないと思う
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crdpWfwQ0
脳が女なんだよな
話しててもおもんない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RDTnLUr0
グラフィックは何だ?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyskvshg0
開発もそっち側が好きなの多そう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+q5NyO/n0
グラフィックはインタラクティブ性があるから
映画では満たせない面はあるな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lU2bVmYC0
物事を総合的に見れんやつと話はできんな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzlE46RO0
ストーリー軽視した結果FEエンゲージは売上評価共に落とした
それが現実
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:esNP0fdkr

>>33
マイクラはストーリーを重視した結果世界一売れてるのか?
そういう結論の導き方はできないかと

FEシリーズに限った話だとしてもシリーズの危機を救い評価の高さでギネスにも載った覚醒はストーリーが評価されたのか?といわれると疑問だが

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8p8tRyG0
全てだ曲も歌詞も全てがエクセレントで有ってこその最高の音楽だ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72a0b7cFa
ストーリーが良いとゲーム自体もより面白くなる場合もあるんだけどなぁ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AyiseA5b0
音楽は要素が限定されている
音にリズムに歌詞にくらいか
なので歌詞のウエイトは非常に大きい
小説には文字しかないのでそこでしか勝負されないので更に大きい
ゲームの場合はストーリー音楽ゲーム性遊びなんやらかんやら多くの要素が影響するのでストーリーが多少ダメでも大して影響は無い
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+XndZ/BV0
バルダーズゲートみたいな無数に分岐するゲームが日本で作られないのは、結局のところゲーム作りに対する情熱がそこまでないって事なんすかね
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAwSOr+E0
>>39
ニーズがない
以上
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNtFuCGz0
自分は全部の要素がある程度は良くないと満足しないからオタゲーの類はやらなくなったな
ゲームのストーリーや演出なんかは最底辺と言っていい

引用元

コメント

  1. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNtFuCGz0
    自分は全部の要素がある程度は良くないと満足しないからオタゲーの類はやらなくなったな
    ゲームのストーリーや演出なんかは最底辺と言っていい

    オタゲーって具体的に何だ?
    ぱっと浮かぶノベライズ系とかむしろストーリー重視だと思うんだが

  2. 良いに越したことは無いけどゲームとしての楽しさよりストーリーの方に注力してたら問題だとは思うかな(サード連中を見ながら)
    歌は歌詞も含めて一つの曲なんだから別に重要視してもおかしくないでしょ

    14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oreQgSD60
    (前略)
    この辺はゲームに色を付けるため仕方無しにストーリーつけてるゼルダとかに通じる
    辻褄なんて合うわけ無いから考察なんてすんなっつうの

    今日のゼルダコンプ

  3. 別にお前に認められたくてゲームやってるワケじゃねぇからどうぞご勝手に。
    ただ、
    何事においても「◯◯の良さが分からない」ってわざわざ謎アピールする発達障害は最初から理解する気もないので説明するだけ無駄
    というテンプレもある。

  4. 脚本以外が完璧でファンとアンチ共に脚本がねってケース見るとストーリーはいい加減でいいとは口が裂けても言えない
    ストーリー関係ないっていうのはビルド系やアクションの気持ち良さが優先の場合でしょ

  5. モンハンワールドのシナリオはほんま酷かった(受付嬢が)

  6. ゲーム部分が良ければストーリーが薄いのは許せるが
    キャラが崩壊してるのはゆるせん

  7. 一番無くても許せるのはグラだろ

    ストーリーはやるゲームの種類にもよるが、プレイ時間長いゲームはストーリーの続きが気になる、キャラ達の行く末が気になるとか、謎が残ってるとかがあると、最後まで続けるモチベになる
    対戦物とか、co-opゲーは、ストーリーある程度適当でも許せる

    あと歌でも詞に共感できないといくら曲が良くてもねえ、、、と思う

  8. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dj4A/yAj0
    どちらも本質を見ていない
    ストーリーを重視するなら小説、映画、漫画でも見とけ
    歌詞を重視するなら詩集でも読んどけ

    要は今のFFするくらいならってことか?
    いーから買えっての。

  9. 51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+l1WW263r
    >>10
    ロールプレイングゲームの本来の意味を考えたらそんなことはないと思うけどな
    JRPGとそのプレイヤー層の話に限定するならまだわからなくもない

    本来の意味でもシナリオは重要だよ。GMの腕の見せ所。

  10. ストーリーなんてどうでもいいファンボはキレイなグラとやらでブサイクでも見て満足しとけよ

  11. ストーリーが良いだけで名作判定してるゲームは普通にあるよ
    そして割とストーリー取ったらただの凡ゲー ストーリーでモチベを繋げてるって事もある
    俺はそういうのも別にいいと思う

    あと最近のFFはストーリーもゴミだからな?

  12. 音楽全般ならともかく歌なら歌詞は曲のテーマそのものだろう
    テーマの無い曲に意味なんてあるのか?

  13. ゲームでしか出来ない表現や演出、体験がある以上ゲームはストーリーを重視するなはナンセンス

    ストーリーをムービーと会話パートで長時間垂れ流してゲーム部分に水を差す上にそれが大して出来が良いわけでもゲームでやる必要性も無いなら小説漫画映画で良いはまあ、そうですねとしか言えない

  14. ゲームシステムがマンネリ化してる時代にストーリー以外の何を評価するんだよ

  15. 物によりけりかな
    コテコテの洋ゲー、特に世界設定にこだわるものほどストーリーがまるで頭に入らない
    JRPGかアッサリ気味のストーリーなら割と頭に残る
    いずれにしても長いムービー見せられるくらいなら映画見るわ

  16. 誰が何を求めようが自由である、という本質を全く理解していなことだけは伝わった。

  17. ストーリーが良いとか悪いとかどうでもいいからストーリーに興味のない人でも楽しめるゲームを作ってほしい。
    具体的には15分で区切りが出来てセーブ出来るようにしてほしいわ。たまに、章のクライマックスで30分ボス討伐後に次の章30分とかあるからRPGだるいんだよな

    • おじいちゃんになると集中を続けられないってマジなんだな…かわいそう

    • パズルゲー

  18. ホント馬鹿は声だけはデカいんだよな
    物に何を求めるのか人それぞれという単純な事すら理解する能力ゼロの頭が
    本質どうこうぬかすな

  19. そこを良くすることはもうできないからそこをケチつける奴自体が悪いことに出来れば都合がいいんやねってのが良くわかる好例

  20. ソシャゲ全否定
    まあソシャゲにストーリー完結を求めるのは無理か

  21. ジャンルによる

タイトルとURLをコピーしました