1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4jmJcT8n0
Steam砂漠ドライブし放題ゲーム『The Long Drive』、早期アクセス5年目にして人気急上昇中。アプデで進化続ける野心作、人気もじわ伸びし続ける
本作にてプレイヤーは、1台の車、燃料容器、洗車用品を持たされ、果ての無い砂漠を車でひた走る。目的地や目標は存在せず、どこへ行くのもプレイヤーの自由だ。本作のマップは自動生成された1面の砂漠となっているが、時折燃料の補給できるガソリンスタンドや、車のパーツが放置された古い家屋といった建物も見える。建物に立ち寄って、燃料や新たな車両パーツを手に入れつつ、自由気ままな砂漠の旅路を楽しむのだ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/the-long-drive-20241225-323226/
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+87tJI5/0
>>1
想像以上にクオリティ低かった
想像以上にクオリティ低かった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+KlgoNS6
>>27
こんなゲームでもリアルなグラフィックが欲しいか
こんなゲームでもリアルなグラフィックが欲しいか
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtqKGU0Nd
全年齢マッドマックス
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+nWT01r0
まあすぐに飽きるよね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/zmdy3E0
テストドライブ好きだったな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnIgN/KG0
ルート66という名前の秋葉原の店(ハッテン場)
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EGcwdYDz0
じゃあ今こそDesert Busを・・・
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NataAIa30
サンドランドじゃいかんのか?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4qlvMmuzd
TDUと言うよりpacific driveの亜種だな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p100plpS0
それテストドライブでええやん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXKDwRGv0
探索・収集に特化したゲームだな
アリじゃね?
アリじゃね?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jbeECvXz0
単独でやり込むんじゃなくて並行してリラックスするためのゲームとして楽しむんよ
体に睡眠が必要なら心にもそれが必要なんだわ
体に睡眠が必要なら心にもそれが必要なんだわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:su0e3eSp0
頭空っぽで楽しめるのがウケるんだよ今の時代は
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WRFNiM1W0
ネタで500円ぐらいなら買ってみてもいいレベルのゲームだよ
作者もそれがわかっているからセールで450円だし
作者もそれがわかっているからセールで450円だし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtqKGU0Nd
ついでにクッキーも増えてほしい
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mWwpaxXg0
こんなインディいいんじゃね
金掛けて爆死してるAAAより賢い
金掛けて爆死してるAAAより賢い
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KLMpRFJi0
>>16
どこのメーカーも失敗を恐れてインディークラスのゲームしか作らなくなったらどうなるかも想像できんのか
どこのメーカーも失敗を恐れてインディークラスのゲームしか作らなくなったらどうなるかも想像できんのか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKp7r1Sr0
敵に襲われるとかあるみたいだから休まれないだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4iMBnMui0
デザートバスじゃん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zc4Xne+A0
サバクのネズミ団じゃん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxTPos9D0
ドライブゲーってよりサバイバルゲーってレビューがあるけど
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtqKGU0Nd
こういうのを大手メーカーが出せないんだよな
経営がそれでお金儲かんの?とか言いそう
経営がそれでお金儲かんの?とか言いそう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WRFNiM1W0
>>21
そら、大企業は養う人数が違うから自然とそうなるよな
ただ、デイヴザダイバーみたいなインディっぽいけど、作ったのが大手のゲーム会社っていうのもあるし、任天堂も割とインディっぽいゲーム出すから、必ずしもとは言えんよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXKDwRGv0
砂漠かつ燃料の概念があるゲームだし
割とカツカツのリソース管理ゲーになってそう
割とカツカツのリソース管理ゲーになってそう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmvhNFxQ0
レビュー見たらドライブゲームに見せかけたサバイバルゲームに見せかけたバカゲーって感じみたいだな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CqDXkBf/0
ヒッチハイクしてる女の子拾ったりできないの?(´・ω・`)
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXKDwRGv0
>>26
砂漠の真ん中でヒッチハイクしてる女の子とか
犯罪かオカルトの臭いしかしない
砂漠の真ん中でヒッチハイクしてる女の子とか
犯罪かオカルトの臭いしかしない
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDVoHM640
>>28
アフリカのある国で、赤ちゃん工場の種付け役を確保する為に女性数人でヒッチハイクを装う組織があるというエロゲみたいな話が
アフリカのある国で、赤ちゃん工場の種付け役を確保する為に女性数人でヒッチハイクを装う組織があるというエロゲみたいな話が
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:weHCP8hm0
>>50
マッドマックスの元ネタ?
マッドマックスの元ネタ?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GPfQyHCPd
砂漠にE.T.とフォースポークンを埋めに行くMOD出たら買います
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stzmFMxn0
超ハイレゾの衣装カスタマイズ可能な男女モデリングをタイミングよくボタンを押し続けることでひたすら腕立てや腹筋などのするゲームとかどうだろうか?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HhHXsqzJ0
この文章と写真だけじゃ全然面白そうに見えない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3sSRUlo0
昔のダカール・ラリーがまさにサハラ砂漠を走る競技なのに
まともなシムが存在しない不思議
まともなシムが存在しない不思議
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:weHCP8hm0
>>36
ファミコンでもパリダカールラリー再現できてたのにな
水中走ったり銃撃ったりして
ファミコンでもパリダカールラリー再現できてたのにな
水中走ったり銃撃ったりして
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9xF4cmc/0
TDUはソーラークラウンちゃんと作ってればな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1rMgSjD0
疲れてるとこういうゲームやりたくなるんだよ
コメント
これも分からなくもないよ
ネトフリには燃える暖炉だけの番組があり
これがなかなか癖になる
燃える暖炉、パチパチという音、ぼーと見てると
何か癒された気分になってしまう
割とマジで良い影響しか思いつかないんだけど
まさかAAA開発が人材育成なり技術革新なりを担っているとでも思ってるんか?
下手に予算を掛けすぎて失敗を恐れるあまり
どこかで見たような内容ばかりになったせいでAAAがウケなくなってるのが今なんだからな
失敗してもダメージが軽いと思えば大胆なこともできるわな
人材育成:何でもかんでも突っ込んでも所謂高性能でゴリ押せるからそれ頼りでしか動けなくなる可能性大
技術革新:高性能で際限なく開発できるから基本的に技術革新する必要に迫られないからその思考が発生し難く起きがたい
AAA開発のみだとこうなりますよね
特に人材育成だと顕著
そんな難しいことファンボにわかるわけないじゃん。フォトリアル=凄いグラとか人間の脳みそ持ってたら噴飯物のことを恥ずかしげもなくほざける位だし。
正直あと数年もすれば
『どこのメーカーも倒産を恐れてインディークラスのゲームしか
作らなくなる』時代が来ると思うよ
理想に殉じてAAAを作り続けるゲーム会社は淘汰されるだろうし
体力が無尽蔵にあるMSと関連会社は生き残るだろうけどね。
これ逆だよな。AAAこそ規模がデカすぎて失敗が許されないからゲーム的には無難の極みで、他と差を付ける最大の要素のはずのキャラデザや脚本はユーザー以外の誰かに配慮した内容になっちゃって急速に終わろうとしてるのが現状なわけで。小回りが利くインディーの方が失敗を恐れないで作れるに決まってる
金かけただけのクソゲー作り続ける状況よりは健全だろ
昔只管砂漠をバスで運転するだけのゲームがメガドラか何かであったよな
元々は何かの風刺アート作品みたいな目的だったけど今はチャリティにも使われてるアレ
ドライブゲーだったらthe crewが好きだな
UBI倒産したらどうなるんだろ
AAAが消えても別にかまわんだろ。儲かるのであれば誰かが作るよ~。
買わないのが文句を言っても意味がない
このゲームは極端にしても疲れてるとストーリー追ったりクリーチャーに追われたりするゲームはしんどいから、パズルとかフラシムとか長距離トラック配送の方が心地よいとかは実際ある
トラックシミュレーターだって売れて2まで出てるわけだしなぁ
あれよりさらに簡略化されてるってやつなら一定需要あってもおかしくない…はず
吉田「FF14の新モードはドライブです」
FHシリーズも、ガツガツレースするよりはお気に入りの市販クラシックカーでのんびり走ってる時間のほうが長くなりがち
別にそれでもかまわないやろ
AAAとかいう費用の回収が不可能なゲームよりは