1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4PCuPW1T0NIKU
いい加減なことばっかり言うんじゃないよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xtoUJj7r0NIKU
>>1
先取りも何もハードが進化すれば自ずと勝手に出てくるようなジャンルのゲーム
ハードがまだ進化してないのに見切り発車して事故ったクソゲーでしかない
あと世界観もキャラも全く魅力なかったしな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cfP1hG9VrNIKU
>>25
たけしの挑戦状が早すぎたGTAって言われてるみたいなもんか
あれはネタ半分だろうけど
たけしの挑戦状が早すぎたGTAって言われてるみたいなもんか
あれはネタ半分だろうけど
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5fOjkDYY0NIKU
龍が如くの方が上だよね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXAfUhYG0NIKU
売れるものが作れない人達ってそういうこと言うよなw
俺たちは凄いものを作ってるけどこの凄さを今の人間は理解できない!というだっせえ言い訳
で、信者は数年後「時代が追いついた!やっぱ◯◯は凄かったんだ!」とか言ってシコりだす
教祖も信者もやべえ界隈
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9g0uzAz0NIKU
他社にIP渡して続編作ったら結局売れずに埋葬された作品
SEGAが作品に対して愛情が無いのは事実だが
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+XxYM220NIKU
龍が如くは売れたんだから
5年くらい先取りしてたんじゃない
5年くらい先取りしてたんじゃない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bifrZmI0NIKU
オープンワールドのコンセプト自体は昔からあるしね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AITATEAT0NIKU
これ何章まで作ろうとしてたんだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ha3wYFbK0NIKU
2で実質打ち切りだったのに、ようやく3出して完結させないのはアホ過ぎるやろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWk05ciz0NIKU
>>10
18年ぶりに紆余曲折を得てだせたのに
ほとんどストーリー進んでない上に
時代遅れすぎるシステムやら引き継いだりで酷いわ
18年ぶりに紆余曲折を得てだせたのに
ほとんどストーリー進んでない上に
時代遅れすぎるシステムやら引き継いだりで酷いわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jgYVYt5S0NIKU
あの頃の開発費70億は驚異的だったけど今となっては中堅タイトルでもそれぐらいかけるんだからゲーム業界の破綻も近いわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vMqgh3rC0NIKU
内容は別として後のオープンワールドに多大な影響を与えたのは確からしいけどな
GTAなんかもかなり影響受けたとか言ってなかったか?
GTAなんかもかなり影響受けたとか言ってなかったか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWk05ciz0NIKU
とりあえずシェンムースタッフがまた集まったインタビューは楽しかった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1AheTogc0NIKU
セガは下手な鉄砲乱れ撃ちしてるだけで特に先進的な訳じゃないんだよな。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3vTRajOj0NIKU
>>18
そんな会社があってもいい
そんな会社があってもいい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAF6dXY/0NIKU
>>18
下手な鉄砲っていうか採算性という意識が基本的に無い
下手な鉄砲っていうか採算性という意識が基本的に無い
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TkIxJCBA0NIKU
あと10年ぐらいで頃合い
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZ+T4dhU0NIKU
作品が悪いとかいうより信頼がないんだよ
セガに持続してやり続ける信頼が
中途半端に終わるコンテンツにお金出したくないだろ
何があってもやりきる気が感じられないんだよ
セガに持続してやり続ける信頼が
中途半端に終わるコンテンツにお金出したくないだろ
何があってもやりきる気が感じられないんだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tai3rAGX0NIKU
大金かけた超大作ってのが先行しすぎたが
ドリマガだかの開発品プレイの感想がどうにも歯に物が詰まった感じでヤバいと察した
ドリマガだかの開発品プレイの感想がどうにも歯に物が詰まった感じでヤバいと察した
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LmOUWlp+0NIKU
オープンワールドがないなら売れるだろ
オープンワールドの先駆けみたいなゲームだぞ。
斬新、目新しさってのは立派なウリですから
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:80PwBwAQ0NIKU
セガファンはセガは時代を先取りしていたとかいうけど単に生煮えの出来損ないを出してただけよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXAfUhYG0NIKU
>>26
所詮は売れないゲームしか作れない人達の言い訳だからね
所詮は売れないゲームしか作れない人達の言い訳だからね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfGRaox70NIKU
昔のセガは先進的というより新鋭的だったな
各ゲームに勢いがあったというか変な勢いで作ったような感じ
深夜の創作物感というか
各ゲームに勢いがあったというか変な勢いで作ったような感じ
深夜の創作物感というか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66rQjw7V0NIKU
なぜか龍が如くとよく比較されるが
完全に別物だよね
俺は町人の全員に細かい設定があったり
日付や時間の概念があるシェンムーの方が好み
あとケンカもイベント扱いでここぞと言う場面でしか発生しないから特別感ある
完全に別物だよね
俺は町人の全員に細かい設定があったり
日付や時間の概念があるシェンムーの方が好み
あとケンカもイベント扱いでここぞと言う場面でしか発生しないから特別感ある
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NyNBRgF10NIKU
2DだったGTAが3D化する際にシェンムーを参考にしたって話だけで偉大な失敗やろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gVtYD/sE0NIKU
最初に3D格ゲーのバーチャファイター出したのセガやろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1AheTogc0NIKU
>>32
もう3Dとかはナムコが先行してたし、格ゲー自体はカプコンが完成させてた。
3D格ゲー自体はどこかが必ずやる未来だった。
もう3Dとかはナムコが先行してたし、格ゲー自体はカプコンが完成させてた。
3D格ゲー自体はどこかが必ずやる未来だった。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+ae0UuO0NIKU
マリオ64や時オカ等は未だに評価高いし未だに遊んでる奴もいて人気もあるけど
セガのゲームなんか昔のも今のも誰も評価してないのが現実
セガのゲームなんか昔のも今のも誰も評価してないのが現実
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/nGkKKY0
>>34
それは言い過ぎ。もしくは物を知らないか
それは言い過ぎ。もしくは物を知らないか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GW8k7bTN0NIKU
ゲームとしては面白くないシェンムーという土台があったから龍が作れたので無駄ではなかったし
コメント
時代を先取りしたというか、オープンワールドって枠組みがまだ無かった頃にとにかくゲームの中を自由に歩き回れて色々なことが出来るゲームを作ったから、後のオープンワールド型において何を入れるべきか、何をオミットするか、ゲームとしてこのタイプにするならどうすれば面白くなりそうとかそういう指針のひとつになったであろう作品って考えると意味のある作品だったとは思う
今でこそ食傷気味なジャンルだけど
2010年くらいに出てたら普通に売れてただろ
シェンムーは想像の範囲内の発展系
技術が伴わないうちに無理矢理形にしたもの、腐ってやがる、早過ぎたんだ的な
任天堂やかつてのAppleがやってた新たな価値観の創造と提供とは別物
任天堂は更に古い技術にも別視点から再利用するから凄いわけで
一般NPC周りを起点から終点までちゃんと動かしてて途中で消えたりしないのは凄いと思ってる
完結しなかった事以外は別に「クソゲー」ではなかったぞ。
10年後にも言われてそう
レンタヒーローNO.1の丸々使い回しなんだけどな
セガ信者なのにDC持ってなかったのかよ
龍が如くになったやん!
ドラマは…