【悲報】ポケモンにも容赦なし、米モンスターエナジー社「モンスター」を含む他社の商標登録に異議

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nPj4j41Td

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nPj4j41Td

「モンスター」の語を独占しようとするモンエナ

エナジードリンク「モンスターエナジー」を製造販売する米国企業モンスターエナジー・カンパニーは、エセ商標権の代表選手というべき存在だ。エナジードリンク市場でトップシェアに位置するブランドとして、「モンスターエナジー」のブランド保護に取り組むのはわかる。

だがこの会社が異様なのは、「モンスター」を一部に含む、しかもエナジードリンクや飲料とはまったく関係のない、ありとあらゆる業種の企業に対しても、執拗にケチをつけているところなのだ。

特に、「モンスター」という言葉は、その名の通り「怪物」をモチーフにしたゲームやアニメなどに広く用いられるが、驚くべきことに、彼らは、このようなエンタテインメント作品に牙をむいているのである。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nPj4j41Td

標的にされたのは、例えばディズニー/ピクサーの「モンスターズ・ユニバーシティ」、ネットフリックスの「スーパーモンスターズ」、マテルの人形「モンスター・ハイ」、カプコンの「モンスターハンタークロス」、MIXIの「モンスターストライク」、漫画家・オカヤドの「モンスター娘のいる日常」(徳間書店)、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストのアトラクション「マッスルモンスター」、映画会社レジェンダリー・ピクチャーズのハリウッド版ゴジラ作品のシリーズ名「モンスターバース」など、極めて幅広い。

果ては、日本が世界に誇る任天堂の「ポケットモンスター」のロゴ(図1)に対してまで、「モンスターエナジーのブランドに対するフリーライド(便乗)である」とのたまった。ちなみにモンスターエナジーの発売は2002年、ポケモンの最初のゲームソフトの発売は1996年である。

おまけに、1952年から続くフランスの有名なダウンジャケットのブランド「MONCLER」も標的にされている。念のために書くと、読みは「モンクレール」である。もはや、モンスターですらない!

ここまでくると、何らかの戦略的な判断に基づく行動というより、何も考えずに「モンスター」っぽいものが目に入ったら反射的に殴りかかっているだけにしか思えない。まさに狂気のモンスタークレーマーである。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:buHCs9gO0
一般名詞は商標登録できないのでは
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dsn7gmAW0
まさにモンスタークレーマー
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fm6aCxQ40
>>5
名は体を表す
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pw8regvg0
モンスターを飲んでいるとモンスターになるのだ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fFzrKXkzd
アップルも、アップルってついてるだけでピコ太郎のペンパイナップルアッポーペン訴えたんだっけ
こいつらアホだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3Wz8tOI0
>>8
向こうだと何回か企業の力で難癖をつけて楽して金を稼ぐ事を覚えちゃったからな。
ロクな奴らじゃないよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6oQnYFI90
モンスターの成分にヤバいもの入れてるんじゃないの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YY8IdyW1p
モンスターハンターワイルズもヤバい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/oipeOG0
先にモンスターをつけてた商品を売ってる会社が合同で
モンスターエナジーを訴えて逆に名前使えなくしちゃえばいい
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IdQJem0I0
>>13
そもそもジャンルが違えば関係ない
訴えてくる方がおかしい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uo50jy3F0
ディズニーも●三つの意匠を見境無く訴える
日本の老舗も訴えられたが、ディズニーより歴史が古くて返り討ち
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gjn3ryrE0
そもそも「モンスター」って一般的な単語で表彰登録は無理だろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lwgTdHZV0
目を覚ますのよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQ5b5WH60
このニュース最後の方でモンエナが100戦以上全敗って書いてあったやろwww
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6dHK8i70
IntelもIntel Insideの商標取ったら「Inside」ってついてる所に片っ端から喧嘩売って、全敗したことがある
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+XXRJoZ50
このことを知ったポケモンファンが不買運動をしたら大変なことに
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z95w0/TI0
任天堂が他社に対して行った事と同じことを他社からされてるだけだろ
自業自得としか思わん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tweVj7yT0
>>22
任天堂はいつ商標ゴロをやったんですかね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5j/uk2lM
これが通るなら後発のモンエナはむしろポケモンに訴えられる側だろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkyAG6ps0
モンエナ不買決定
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jPWGi75A0
モンエナなんかが出る前からモンスター表記あるのになんて図々しいんだ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aji4jYCU0

モンエナなんてキモオタ飲料まだ飲んでるやついんの?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mefudTUb0
モンエナはもう買えないな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xcvtfH8T0
米国って気に入らない企業にすぐ訴訟するよね
それで本当に勝っちゃうんだからアメリカは韓国と何ら変わらんレベル
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:obsCj/PK0
俺のモンスターも訴えられる?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IdQJem0I0
>>34
取り下げとけよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVlMbVKn0
日本はいい加減にアメリカとは距離取るべきだわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVlMbVKn0
日本はいい加減にアメリカとは距離取るべきだわ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SmuUstbk0
結構前にもこのニュース見たな

引用元

コメント

  1. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z95w0/TI0
    任天堂が他社に対して行った事と同じことを他社からされてるだけだろ
    自業自得としか思わん

    何も分かってないやんけ

  2. すぐ起源主張する韓国人みたいな奴らだな

  3. こういうの見ると弁護士のくずって漫画に載ってた「弁護士の家は馬鹿の金で建てられる」って格言を思い出しますね・・・

  4. そ負け続けるモンスターエナジーはいい笑いもの!?
    このようなムチャなモンエナ理論が当局に認められることは、もちろんない。筆者の調査によれば、2024年までに日本でモンスターエナジーが特許庁や裁判所において争った同社の戦歴は、実に163戦0勝163敗。全敗なのである。その結果は、都度、特許庁や裁判所のウェブサイトなどで公表されるので、彼らは専門家の間でいい笑いものになっている。

    なお、日本でモンスターエナジー社が仕掛けているのは、「モンスター」を含む商標登録に対する異議申立であって、実際にMIXIや任天堂、カプコンなどが、直接、モンスターエナジー社に「モンスター○○」の使用中止を求められたという話は聞かれない(少なくとも表沙汰にはなっていない)。

    だがモンスターエナジー社の本拠地、米国では、商標への異議申立だけでなく、ときに使用中止を求める直接的な警告もなされている。やり口としては、日本同様、「MONSTER ○○」の商標出願を確認したら、これに対して異議申立を行うというものだが、同時に商標出願人に警告書を送り、使用中止と商標出願の取り下げを要求することがあるようなのだ。そしてムチャクチャな警告を受けた側が、怒りのあまりネットなどで公表し、度々非難の的になっている。

    訴訟費用犠牲にしてでも売名したいだけやんけ

    • 業務の邪魔をしたってことで、ここはアメリカらしく多額の賠償請求するべきだと思うんだけど、みんなしてないの?

  5. エナドリからしたらポケモンスリープが対極の存在だからなぁ(適当

  6. 始めてこれの話聞いたとき、何かのネタか広告だと思ってたんだけど、もしかしてガチで言ってるのか……?

  7. いつの記事だよ ネタが古すぎるわ

  8. このモンエナは古いネタだけど。商標登録ってものが常に監視してて異議を申し立てないと通ってしまうっていうのが何のための機構なのかと思ってしまう。さらに昔だと、スペインで「UDON」が通っててスペインでのうどん展開に足かせがとか聞きましたし、もうちょっとなんとかならないのかね?

  9. この話はいつみてもモンエナ側がイカれすぎてておもろい
    なにをどうしたらこんなバカが出来上がるのか全くわかんねえわ

  10. こういうバカ話で盛り上がれる層がメインターゲットだからな
    宣伝でしかないぞ

    • 宣伝と言っても俺はこの騒動知って買うの止めたんだがプラス方面の宣伝になってるんですかね?

  11. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z95w0/TI0
    任天堂が他社に対して行った事と同じことを他社からされてるだけだろ
    自業自得としか思わん

    モンハンも攻撃されとるんぞ

  12. ポケモンはパルワ訴えた報いとして謝罪と賠償するべきソニ

    • 頭モンスターかな

タイトルとURLをコピーしました