1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0deNLPm0
ストーリーも5の方が好き
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UibHGXn60
グラとBGM以外全部5の圧勝やろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TP2voHomd
>>2
グラはジョブシステムのグラで5の勝利やろ
グラはジョブシステムのグラで5の勝利やろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UibHGXn60
>>5
それキャラ絵が好きなだけやろ
それキャラ絵が好きなだけやろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TP2voHomd
分かる6って陰気臭くて5のストーリーの方が親しみやすい
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1ZO+adX0
4な
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TP2voHomd
>>4
生き返り多すぎて全部茶番で終わる
ラストは普通に霊体とか天からの声で良かった
生き返り多すぎて全部茶番で終わる
ラストは普通に霊体とか天からの声で良かった
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaGxxn+5H
>>4
ゲームデザインは1番秀逸だったと思うわ、RPGのチュートリアルとして完璧
と、思ってたけどイージータイプ出たんだよな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCY0/AeX0
まあ6は暗いからな
ネクロフィリア、自殺、拷問、絶望とか
ネクロフィリア、自殺、拷問、絶望とか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TP2voHomd
>>6
ほんそれ
スタッフのキッショイ性癖暴露大会でやべーよな
ほんそれ
スタッフのキッショイ性癖暴露大会でやべーよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCY0/AeX0
>>12
いやワイは好きや😡
いやワイは好きや😡
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8am+qx9d0
奇数がシステム寄りで偶数がストーリー寄りみたいな風潮あったけどそうでもないな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UibHGXn60
>>8
一番システム尖ってた2の時点でそれはないってわかる
一番システム尖ってた2の時点でそれはないってわかる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0deNLPm0
6はキャラ多くてそれぞれに話があるのは分かるけど物語の本筋部分が5の方が好きなんや
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5ZambRU0
>>10
それにしたってキャラ多すぎて薄っぺらいしな
フィガロ兄弟とかは大好きだけど
それにしたってキャラ多すぎて薄っぺらいしな
フィガロ兄弟とかは大好きだけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gxLz1gf20
曲は圧倒的に4
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AW+Qc9gTx
>>11
戦闘曲はいまだに4が最高だと思ってる
戦闘曲はいまだに4が最高だと思ってる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ukjBT0pt0
映画はフランス映画は至高みたいな層が明快なストーリーを酷評してるイメージ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m1i1IMtG0
意見が分かれるって事はどっちも名作ってことよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TP2voHomd
グラの技術やクオリティを競うコンテストなら6の勝ちかもだけどゲームのグラの勝ち負けはどれだけ好かれてるかだろ?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yySeWdrN0
4は🥹
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TP2voHomd
>>20
双子やヤンとかが死んでたら名作だった
双子やヤンとかが死んでたら名作だった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yySeWdrN0
>>21
テラ「せやな」
テラ「せやな」
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TP2voHomd
>>43
お前はちゃんと死んだから高評価やわ
お前はちゃんと死んだから高評価やわ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yySeWdrN0
>>49
むしろテラだけマジで死んだのなんなん
スタッフに嫌われてたんか
むしろテラだけマジで死んだのなんなん
スタッフに嫌われてたんか
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TP2voHomd
>>51
憎しみや殺意に心を囚われすぎたからってことだと思う
憎しみや殺意に心を囚われすぎたからってことだと思う
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mGxxBMNm0
1-6はどれも90点以上だから好きに高位ランキングすりゃいい
7以下は40点にも満たないから好きに低位ランキングすりゃいい
7以下は40点にも満たないから好きに低位ランキングすりゃいい
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TP2voHomd
>>22
流石に9は65点はある
流石に9は65点はある
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:91b1e9IC0
6はストーリー暗すぎん?
フィールドに緑が少ないし
フィールドに緑が少ないし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1iWEaq1H
トリシマが5絶賛してたわ
最もFFらしいって
最もFFらしいって
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dNJeb+LPd
6はストーリーというか世界観が良かった
コメント
当時はどれもシナリオが褒められたもんじゃなかった
ただ5は茶番の繰り返しで薄すぎる
6の方がまだドタバタ劇で最終的に一本にまとまる感があって好き
ぐにょぐにょデザインは好きじゃなかったけど世界観もいい
システムは5はやりがいあるけど6の地道なコンプリート方式も楽しい要素だよ
お前の脳内の茶番の方がお粗末だけどな
言い過ぎやろがい
4、6、8、9、10、12
大好き!以上!
12が好きなら5もいけるやろ
FFはいつもアニオタが集まって作ったようなストーリーでちょっと
ワイはFF5の方が好きやな。前にも書いたけど
たしかFF5って結構ジワ売れしとったハズ、と記憶してる。
それで調べた。FF5発売日は1992年12月6日。
その半年後の1993年6月のファミ通の販売Top30に入ってたわ
7月にはTop30に入らなくなってたが。
6は帝都あたりが難易度的にシビアだったけど、崩壊後は魔石のおかげで割と楽に進められるから楽しめたなぁ。
5はジョブの使い方が難しかったから、覚えたら楽しいんだろね。
まぁ、5は坂ひげFFの集大成って感じだからな
良くも悪くもあの人の癖がよくでている
対立してるわけでもないし、わざわざ下げんでええやろ
「〇〇が好き」だけで十分
bgmも5の方が好き
特に第二世界のフィールドbgm
まあグラ以外は5の圧勝なのはその通りやね
FF6は人生で初めて期待を裏切られるという現象を現実として教えてくれた存在
5からジャンプに広告だしたり前からの関係が深まってるんだよな
そのせいかストーリーもジャンプの少年漫画ノリ