カプコンはモンスターハンターシリーズの最新作である
モンスターハンターワールドを今年のE3で公開した。
ただ、それは従来通りの雰囲気を保ちながらも
現行世代機に合わせたグラフィックと新鮮なゲームプレイによって
それまでとは異なる趣をしている。
モンスターハンターワールドは確かに一見すると
これまで通りのモンスターハンターだ。
しかしタイトル通り、今作の「世界」の大きさは
これまでにない程の広い形となっており、ここではランダムに発生するイベントと
その複雑さにより君が驚き、望むほどの水準を満たし良い形に仕上がっている。
私について言えば、今作からまず最初に受けた印象は混乱だった。
というのも「ワールド」という言葉からMMORPGを連想したからだ。
その想像だけが独り歩きし、ゲーム内容には戸惑っていた。
だが実際に触れてみるとモンスターハンターワールドはシングルプレイをメインにしながらも
マルチプレイにも対応している3人称アクション及びハック&スラッシュ型RPGで、
過去のシリーズとよく似たものだった。
君は君の最も信頼する武器を選び、
それで怪物を倒すハンターだ。
我々はハンターが、ジャングルの外にある小さな村である女性から
ジャングル内にいるモンスターを討伐してほしいと任務を依頼されている場面を見た。
モンスターハンターワールドのマップは
過去のこのシリーズに比べ2倍程の規模になっており
ハンターは生き残るために肉や薬などを調合し生活している。
予告版に置いて彼は背中に大きな剣を背負い冒険していた。
ゲーム内の武器は合計で16あり。これはかなり少ない。
ここまで少ないゲームというのは他にないのではないだろうか。
またハンターは腰に次の場所を指し示す地図や虫を入れておくバッグを
持っており、これがユーザーにとっての位置確認情報となっている。
これはゲームを以前の作品より便利にしているだろう。
これはかなりの少ない
ここまで少ないゲームというのは他にないのではないだろうか
ネガキャンワロタ
16って武器の種類と間違ってないかw
我々は恐竜や巨大なトカゲがいたのを確認している。これは多分ボスに違いない。
さらにゲーム内には自然を感じる場面も多々あった。
草食動物や小動物がそれだ。
こういった獣は決して君を攻撃してこないし
そういった場面は、君が自然の中にいると理解させるのが目的であるように見える。
近づきすぎれば攻撃されるが、この手の動物達は基本的に君に注意を払ってはいない。
モンスターハンターワールドの世界は青々としていて
生命で満ち溢れているジャングルだ。
鮮やかに色づいた花や揺れ動く葉の中をかき分けて、その中を時に這うようにして進む。
そういった場面というのは想像するだけで楽しい物である。
今作は荒れた大地を踏みしめ、見知らぬ世界を堪能するのが中心要素なのだろう。
ただ、今作はオープンワールドではないような気にさせる。
ありのまま存在している世界というか、
ジャングルの先には暗く深い洞窟か広々とした谷があるだけのように見えた。
もっとも、これは私個人の印象であり、
最終的にどのようになっているかは、まだ分からないが。
一方、デザイン面で興味深いのは
フィールドは現実的に仕上げているのに対し
キャラクターは漫画やアニメ的であるという点だ。
これは現実的な世界での冒険を求める人たちにとっては
必ずしも望ましい要素ではないかもしれない。
場合によっては、そういった獣に乗りながら攻撃を行う。
私は、どうも戦闘場面からワンダと巨像的な物を感じた。
そしてステルスもゲームのもう一つの大きな追加要素であり
ハンターは雑木林の中を隠れながら進み
正面衝突する場合、あまりにも不利な戦いになるモンスターには
どこが弱点なのか注意深く観察しながら戦うことになるようだ。
ただモンスターを倒した後の展開は少々残念なものになっている。
彼は死ぬまで怪物を倒し、何かしらを手にし、また怪物を倒す。
それ以上の広がりを見せない。
敵を倒すのにも、あまり戦略は用いられない。
君は敵を攻撃し、敵の攻撃を避け、それを何度も繰り返す。
私はそこに、過去のモンスターハンターシリーズには存在していた
何らかのRPG要素がある事を願うが、しかし現時点でそれはまだ不明のままだ。
ゲーム内に何があるのか判明するには、まだ時間が必要である。
以上が、私がモンスターハンターワールドから感じたことなのだが
今作は本当に心を奪うような素晴らしいゲームのように見える。
今のところゲームはほぼ完璧で、非常に興味をそそるし、とても楽しく見えてくる。
ここでは今作が発売されたとき高い評価を得られることを期待したい。
そうなると海外では売れないし、国内もローカルプレイないと一過性の需要しかないから、どの道、つんでるよ。
数十万は売れると思うけど、それ以上に売れる要素が見当たらない、、、
それだけはわかる
ネガティブな印象を受けたってのが
ビシビシ伝わってくる文だな
ネガティブな内容は全て今までのモンハンの要素が継承されてるんではないかという不安的憶測だけどね
外人さんはまだどんなゲームか分かってないらしい
ここまで少ないゲームというのは他にないのではないだろうか。
つまりどういうことだよ(´・ω・` )
もっともらしく過去のモンハンと比較してるけど、要するに「モンハン知らねー」ってことでしょ
武器の種類と勘違いしてる可能性もあるけど、モンスターの種類が少ないと作れる武器も少なくなるだろうなー
でも武器種は16じゃなくて14種やん
まあ1種につき1個か2個しか武器がないのは考えづらいけど
14種と、スリンガーと謎の虫っぽいアイコン入れて16とカウントしてる気はするな
新しい情報ないじゃん
他のゲームみたいに重さや射程、モーションが違ったりするわけじゃないからどれ持っても差が無いし
ブレや反動はあるが
いや武器種で仕様もモーションも性能も全然違うと思うが…
しょうがねえだろ
海外のレビュアーに無理やり書かせたんだろうから
これを後生大事に抱えてちゃなぁ
そこを潔く切り捨てられんなら
完全新作作ったほうがマシなのよ
「武器とモンスターが少なすぎて、失敗するのではないかと社内では不安視されてる」って言ってたし
コンテンツの少なさは覚悟しておいた方がいいな
グラ向上と中身の薄さは常に隣り合わせだ
MH3みたいに作り直したからモンスター少ないってのは想像出きるね
細部まで当てたリークってオープンワールド(大ハズレ)、時限要素、クエスト制撤廃(大ハズレ)、MHXの成功でカプコン混乱(海外じゃ大して売れてない)とか書いてあった妄言のこと?
オープンワールド化はモンハンの真価という意味では当たりだし
箱とPCに出すのはOKだけどswitchだけはNGってのも当ててたな
MHXはミリオン越えて海外で成功評価だからそこにケチつけるのもお門違い
時限要素、クエスト制撤廃についてはリークの時点からまた変わったんじゃね
FF15のリークでも部分的に違う点があったように、開発中のリークってのはそんなもんだ
とりあえず、モンスターの上をQTEで移動しながら攻撃ってのは想像じゃ当てられない領域だよ
オープンワールドじゃないのにむりやり当たりとか言ってる時点で怪しさ大爆発
PC/PS4/X1マルチってのは業界のスタンダードで珍しいもんじゃない
4Uですでに超えてた欧米ミリオンでなんで制作現場が混乱するのかを疑問視してるのであって、Xが海外で失敗なんて言ってない
クエスト制かどうかってゲームフローの根幹に関わる部分だろうからそんなホイホイ変わるわけねーだろ
で、当たるかわからん変わるかわからんリークの中でコンテンツの少なさだけは確証持ってるんだ? 変なの
まあ南国の部族の村でもいいわ
そこで日本のお笑い芸人のモノマネしたら冷えるだろう
海外で売りたいと言いつつ
売れた芸人のモノマネしかしないゲームの多いこと
モンハンチームのメインスタッフはswitchでMH5Pを作ってるってのもガチになるから
妄言と決めつけて抵抗する気持ちも分からんじゃないが、あれを妄言とするのは流石に無理がある
ありゃガチリークだよ
ストVと同じでPS4PCになるとか書いてたくせに箱にも出るし
ゼルダやってるんだったらオープンワールドの長所も欠点も感じると思うけど
武器は全16種類。強化・成長システムはあっても、モンスター素材から個々に作り出したり派生武器とかそういうシステム無くなってる?
流石にそれは無いか……。
蟹みたいなのとかデカい奴の脚をひたすら殴り続けるのは辛いわ
フレンドの付き合いでもダルかったわ
FPSみたいなゲームが一番楽しい
モンハンはマゾゲー海外じゃ受けないのは必然
素材使って一本道に強化していくだけとか……
さすがにそれはないと思うけど、武器の種類は少ないと思う
モンスごとにデザインし直しだし、今回はあまり使いまわさないだろうし…
キャンプで武器変えられるのも、種類が少ないから、他の武器も使って楽しむようにという調整かもしれん
従来通り好きな武器だけを担ぐって訳にはいかないかもしれない
>>96
まあ普通に考えたらそうなんだけど、このレビューを読むとどうもね……
まあ狩猟笛使いとしてはアカムが出なさそうな時点で絶望しかないしもういいんだ
ほぼ1つの武器につき1種類しかねえとかwww
流石に豚の俺でもそれは無いって判る。もはや別ゲーじゃん。
このライターは日本語ソースを誤読でもしたんだろ。
シリーズの存在を知ってて前作がどんな作品か知ってるならこんな誤読はありえない。
何も知らない素人が動画見て感想書いただけだな。読む価値のない記事だ。
>君は敵を攻撃し、敵の攻撃を避け、それを何度も繰り返す。
な印象しかないんだけど
このゲーム何が面白くて流行ったんだ?
むかしから海外にはあまりいい印象は無かったしなぁ 🙂
コメント