「ゲームのチートは違法」←これ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33mpI+b20
ゲームごときにちょっと大げさ過ぎない?w

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmmJnkqhM
>>1
他人様の商売舐めてんの?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TW4PVJDP0
オンラインは違法だけどオフラインチートで捕まったヤツいる?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O61u2fjJ0
>>2
オフラインでもチート状態のセーブデータを販売してソフト会社から損害賠償食らったケースはあるよ
ときメモ裁判参照
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TW4PVJDP0
>>12
それは販売がアウトやったんやろな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WL76dMVY0
パステル
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1BGWCoXr0
それくらい面白半分で万引きされて潰れてしまう商店くらいゲームメーカーの被害が大きいんだろうな
ゲームごときにチート使う方が大げさなんだよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6UlCjuNE0
>>4
チートとMODって同義だぞアホ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXyM0+pU0
>>5
誰もMODに言及してないけどなにこの池沼
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/dlLeXpg0
>>9
おまえアスペだな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAABqfVK0
金が絡むと当然違法
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lT8pS1IPd
いや厳密に言うと連射コントローラもハードウェアチートだぞ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GnNjKYwI0
>>7
連射コンはライセンス品なら別にチートでも何でもないぞ
非ライセンスならハードウェアチートだが
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lT8pS1IPd
そら現ナマ絡んでるからやろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PN3BAqmzd
別に殆どの場合違法ではないだろ
規約違反でBANされるけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ywbTx7m0
MODガーって言ってんのさ
自分でMOD作ってるならともかく使ってるだけで自分まで凄いと思い込んでるのが草なんだよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuilemQv0
>>15
論点ずらしてて草
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sbrW3YgS0
チートは作成者が定期的に逮捕や訴訟されてるよな
古くはパズドラから昨年末は原神
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lT8pS1IPd
そらオンでやるからや
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7CnpGgLj0
マジコンが問題になった時に改造させない為の手段としてバッテリー交換も客が出来ないようにスマホにも悪影響を出したんだよな
今のスマホのほとんどが気軽にバッテリー交換出来ないのは改造厨のせい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lT8pS1IPd
買い切りなら問題ないやろ
君等もスカイリム、MOD使ってねーとは言わせねーぞ?
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4DLAvUL0
>>21
導入の手間が凄いという話だし未だに手を付けてないわ
その前にDQ11SをProject Rebuild入れてやろうと思ってる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3wJgeGXg0
オンラインで許されてるのは開発者が容認してるMODかつ
外見変更やボイス追加あとはオリジナルマップ等の他者への影響やバランスに影響しない物までだね
※アニメの外見やボイスは見逃されてるだけ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ww/FKO+A0
>>23
ゲームバランス変更が一番たくさんあるけど?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O61u2fjJ0
サーバー上のデータを書き換えるのは不正アクセスが絡むからまずアウトだな
オフラインのソフトみたいにクライアント側のデータだけ書き換えるのは金が絡まなければ見逃してもらえるかね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+G4jxEWd
買い切りは自分の所有物をいじってるだけだからな
オン機能つきはオンを遊べる権利をレンタルしてるようなもの
相手のものを勝手にいじったらなんか言われてもしょうがない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WtoxZvCIr
公式のチートはハッカーは通常クラッカーを指すみたいな感じでわざわざ言及しないだけで最初から考慮外でしょ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KK+cIeUM0
>>29
チートだけだと公式非公式含めてチートを呼ぶので
言葉を正しく認識してる人からしたら意味不明ですよ
世の中アホな人の方が大半ですし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WtoxZvCIr
>>33
大多数がチートと言えば非公式チートのことだと思っているならわざわざ区別する必要なくない?
厳密な場では区別必要だけど平場では一般認識の用法でいい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KK+cIeUM0
>>34
つまり俺たちアホな人達に合わせて正しい言い方はしなくて良くない?ってことかな?分かりました
じゃあそうしますね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXyM0+pU0
ペーパーマンとかチーターがゲームぶっ壊して人いなくなってサ終したもんな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sbrW3YgS0

ワールドのMODはオリジナル亜種やアイテム増殖と好き勝手しすぎだよな
カプコンも見解を示すわ

>>30
ミリィとか言う小さくて早い公式チートは今でも許さない

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfbl+PeM0
ローカルでもメーカーがアウト言ってた終わりだぞ
勝っても旨みないから黙認されてるだけで

引用元

コメント

  1. 以前ならグレーゾーン(判例が示されていないという意味で)だったが、オンラインの流行で内容次第では違法になる事が多くなった気がする

    • ゲームデータの改造に関してはときメモと三国志Ⅲの2つで判例がすでにあるだろ

  2. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7CnpGgLj0
    マジコンが問題になった時に改造させない為の手段としてバッテリー交換も客が出来ないようにスマホにも悪影響を出したんだよな
    今のスマホのほとんどが気軽にバッテリー交換出来ないのは改造厨のせい

    スマホのバッテリー交換不可はスマホを薄くしたのが原因だって、調べりゃ直ぐに出てくる。
    それとも知らない情報でもあるのか?

  3. チートの動画をYouTubeにアップしてはいけないのにあげてるやつはかなりいる
    最新ゲームでも解析からMOD入れてステMAX動画とかゴロゴロ出てくる(しかも収益化してる)

  4. 本スレの連中アホな奴多くね?

    • 0か100かの極論で一方的に相手論破したいだけの集まりだからしゃーない

  5. 最近のMODを入れることができないとたたかれる風潮はどうかとは思うけどな

    • 開発費が高騰した影響なのかバグを放置したままなゲームも多いから、一切手を加えられないのはそれはそれで警戒対象になってしまってるのもあるからなぁ

  6. プロアクの会社に改造関連の裁判で負けた会社が居ましてね

    ソニーって言うんですけど

  7. 申告罪ってだけで普通に違法なんだけどな

  8. まぁ、マルチオンゲの場合は他のユーザーに迷惑が出るという意味でわかりやすい業務妨害だからなぁ

  9. コイツ等って本当に頭が悪いな…

タイトルとURLをコピーしました