首都高バトルは日本のSteam市場が成長してきたからSteamを選んだ、売上の4割が日本でトップ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+aUgMbBQ0

『首都高バトル』久々の新作ゲーム開発を後押ししたのは「日本車人気」だった。開発者が語る、“現実の車産業”の大いなる影響
https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/tokyoxtremeracer-20250208-327757/

『首都高バトル』新作ゲームの売上が絶好調、好調理由は「首都高バトル」だから?開発者に訊いたロケットスタートの舞台裏
https://automaton-media.com/articles/newsjp/tokyoxtremeracer-20250209-327829/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+aUgMbBQ0

――今作のプラットフォームにSteamを選ばれたのはなぜでしょうか。

野口氏:
まずひとつは、日本でSteam市場が成長してきたことです。個人的に2011年くらいからSteamをチェックしていて、ユーザー数が伸びて、国内向けのゲームタイトルのリリースも増えてきて、日本でSteam市場の拡大が確信できたのがSteam向けに『首都高バトル』をリリースした理由ですね。

あと、レースゲームはどうしてもニッチなジャンルになってしまって、国内だけで開発費などをペイするのは難しいと考えています。
世界中で売らなくちゃいけないと考えていたので、そういったところでもSteamが適しているかなと思いました。

――Steamをチェックされてきたとのことですが、何か印象的だったタイトルはありますか。

野口氏:
レースゲームだと海外発の『首都高バトル』フォロワータイトルが去年、一昨年くらいにいくつか発表があって、各社がそれぞれレースゲームを盛り上げてくれているんだなと思っています。
そういった日本のフォロワー的な作品……恐らく思い浮かべている作品は同じかと思いますが、本当に日本発のいろいろな自動車文化を広く受け入れてくれているんだなと解釈していますね。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+aUgMbBQ0

――『首都高バトル』は国内の熱が強い作品ですが、Steamのレビューを見ると日本語以外のいろいろな言語も多く見受けられ、海外プレイヤーの熱も強く感じられました。売上の言語比率はどういった割合なんでしょうか。

佐藤氏:
1位はやはり日本ですね。日本4、そのほかの言語が6の、4:6くらいの割合で、やはり圧倒的に日本が強いですね。

――国外でこの国で人気だったのは意外、という地域はありますか。

佐藤氏:
自分としては、イギリスで売上が高かったのが意外でしたね。ヨーロッパの方ではあまりプロモーションをおこなっていなかったんですよ。海外のプロモーションはおもにアメリカ本土に注力していて、アメリカで売上が伸びていたのは納得なんですが、イギリスとか、あとはアジア圏にも少しずつ波及していったのが意外でした。
アジア圏に関してはVTuberさんのおかげでもあると思うんですが、
特に中国とか台湾とかでも少しずつ伸びているので、とてもありがたいと思っています。

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41eBwS+n0
いつもPCは2%なんだーと言ってたのに違ったのか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wV/h614u0
売れたらなんでも言えるのが後付け
で、どれだけの本数が売れていくら儲けたの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urowmOYF0
セールになったら買おうと思う
ホンダ車無いのが辛すぎる最推し車は居るけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QAUGI/u10

>日本でSteam市場が成長してきたことです。
>日本でSteam市場の拡大が確信できた

あ~あw
PS信者が一番言われたくないこと言われちゃったじゃんww
PS信者どうすんだよこれwww

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JzIm7PYb0
何本売れたんだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eaIyXLIg0
日本で衰退が著しい市場があるからな…
それに比例して成長してるって事は…あっ…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrTa9hCd0
題材からして日本の割合多くなるのはそらそうだろと
日本4割だと全部であんまり売れてない数なのでは
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41eBwS+n0
>>12
最高のスタートは切れたとは言われてるな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNUk79520
日本語の割合がたった2.69%しかないsteamで日本の売り上げが4割でトップ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTaMsDS70
>>13
レビューだけな
しかも全体の
Steam公式で日本の売上は9%だから
レビューの3.5倍は日本の売上だよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GkEben/v0
>>13
日本語OSの割合だっけか
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTaMsDS70
>>41
gamalyticってSteam関係ない会社が公開してる
Steamのレビュー数の割合
Steamの会社ことvalveは19年は7%、22年は9%が日本OSとして日本が増えたと語ってる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVABxKaK0

日本の極小市場で4割って

全然売れてねーじゃん

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7TO9cVbL0
PSのDLが売れてる並に実数がショボそうな割合
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTaMsDS70
因みに日本のPCゲーム市場は約2,700億円なので
日本Switchの3,100億円に匹敵
日本のPS4+PS5の市場である約500億円よりは遥かに大きい
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQ7gRInc0
>>21
その市場っていつも思うんだがゲーミングPC本体の価格も含むならクソショボい市場だよな…
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41eBwS+n0
>>34
ゲーミングPC含んでなかったらショボくない数字って事?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQ7gRInc0
>>38
そりゃそうだろうね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTaMsDS70
>>34
分類:ゲーミングPCって日本売上は多くないし
日本での価格は平均9万円とPS5と変わらんから
むしろPSの売れなさが目立つだけじゃね
※パーツ単体などの販売は含まれていない
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQ7gRInc0
>>46
その日本での価格は眉唾過ぎて話にならないと思われ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAbLfTFA0
>>21
これにはガチャゲーも入っているんだろ?確か今年の春に学マスのPC版も出るしガチャゲー引いたらいくらなの?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41eBwS+n0
全レビュー8313に対して日本が1118だしレビューの比率と売上の比率は参考にならんな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODgIjiHe0
>>22
日本人は全然レビューしないって事はこれまでにも色々な所が言ってるしな
必死にあーあー聞こえないしてる人たちもいるけど
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eg+VyQkF0
>>26
レビューはゲームをクリアした後でするから発売直後は書かんな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdfpnini0
>>22
それは国民性で前からわかってた
レビュー数はあてにならない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+0As2l8a
>>22
レビュー13%で売上40%
ざっくりでもレビューの3倍分あるな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3qzyKpK+0
>>22
日本人がアホほどレビューしない、外国人がやたらレビューするの相乗効果で実際の人口とはかなりの差が出る
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QAUGI/u10
まあ当然だよね
いまどき「ゲームしてます。PSで」なんて言ったら笑われるし
普通はPCだわな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKG3dmBe0
しょぼい出来だし2000円くらいかなと思ったら4000円もするんだな
うーん…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eqYZddRp0
外国でそこそこ売れてるのが不思議だわ
日本人しか買わないだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APh6g0PT0
>>27
案外アニメのMFゴーストからとかだったり?
127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RXAIC4j20
>>27
海外のこういうスポーツタイプの日本車人気を知らんのか?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hKk1XL3d0
これスト6国内100万本のSteam比率の答えでちゃってね?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41eBwS+n0
前作の日本の売上ってどれぐらなんだろ?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+XjhXqUN0

Pcはpsだから

実質PSの売上

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsv5HrVC0
何かの間違いで頭文字Dも移植されないかな
首都高も面白いけど峠攻めたいわ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdfpnini0
PS5ってファミ通のデータ的に国内販売はPS4からそんなに減ってないように見えるけど実際は大幅に減っるからね為替の関係で海外への転売需要が凄かっただけ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/jc91df0

ほらな?
また日本のサードがPC市場を売れてると言ってるだろ?
誰もPSや箱を売れるとは言わない、いまだかつて一度も言った事が無いのに、PCだけは皆が売れると頻繁に言っている

【もうPCは国内でPS市場をはるかに超えてる】んだよ
PCに唯一対抗できるのは同じく売れてると言われるSwitchくらいで、もう他のハードじゃ対抗できない

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdfpnini0
配信者とかじゃなくてvtuberって書かれるのは時代だね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hKk1XL3d0
>>45
顔出し配信でゲーム配信ってなるとtwitchが主流な感じ
YouTubeのゲーム配信だとVTuberが主流になってるんじゃなかろうか
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zs23XLg8a
>>45
そもそも配信許諾確認取ってくれるのは企業所属vぐらいじゃね?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iFUtqjNm0
steamはユーザー数ではなく同接すら3900万あるからな
日本人の割合が1桁%だからってバカにするほど少なくはない
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/jc91df0

ここまでPCが浸透したのには複合的な理由がある

①元々PCはDL市場で、パケ全盛の時代はパケが少ない事が不利になってたが時代がDL中心に変わった
②スマホの普及やプログラムの義務教育化によって若者がコンピューターを難しいと思わなくなっている
③主要メディアがテレビからネットに切り替わった、これによってテレビからPCに需要が移った

要するに『時代がPCを後押ししている』のだ
携帯機がスマホによって淘汰されたように、今度は据置機がPCによって淘汰されようとしている

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdfpnini0
同接3900万人で日本語シェアが3%近いってことは100万前後の日本人同接があるってことだね

引用元

コメント

  1. 39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdfpnini0
    PS5ってファミ通のデータ的に国内販売はPS4からそんなに減ってないように見えるけど実際は大幅に減っるからね為替の関係で海外への転売需要が凄かっただけ

    減ってないように見えるのはハードだけでソフトはボロボロだ
    ぶっちゃけファンボーイが失敗と連呼するWii Uより遥かに売れてない

    • なんだったらPS4もソフト面ではWiiUを下回ってたからね

      • それはミリオンだけを切り取った場合だな
        ファンボーイみたいな都合の良い部分だけの切り取りしてると認知が歪むよ

  2. 先にPS5で発売したら爆死レッテル張る様なもんだしな

  3. クリアしたけどまだ遊んでる
    元々ただ首都高走らせるの好きだからそれ目的で買ったけど
    正直PSで出てたら買ってたかもしれないからPCで出て本当に良かったよ

  4. 必死にsteamは市場小さい、日本はたった2%とか言ってるアホはいい加減現実見るべき
    そんな小さい市場ならなんで売り上げあんな高いんだよ
    まあsteamはプラットフォームの一つでしかないことを知らないあたりにわかなんだろうけど
    PCとソフトのラインナップを差別化するのが一番なんたが、性能で張り合おうとするから無理が出る

  5. 現状Steamでアーリーアクセス>完成した上でもしかしたらCSで発売の考えなんだからいがみ合ってもしょうがないんだよな。

    なんだかんだでアーリーアクセスで開発中のユーザーのニーズをくみ取れるのはSteamなんだし

  6. スト6はsteamの推定売上本数が170万本。日本語割合5.4%(3倍して16.2%)。
    国内steam版は170万×16.2%=約28万本って感じか?

  7. 元気「今後、SwitchやSwitch2にも出すかも知れないけど、売れないPSやXbox(ゲーパス)には絶対出しませんww」

タイトルとURLをコピーしました