1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOfhaLe60
頭にアルミホイル巻いてるんか?
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mDjoPy1H0
>>1
>人間は30fps以上見分けられない
酔いの関係でVRで90fps以上にした方がいいと言われているので
それは絶対に無い
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjQ/luhD0
聖剣3RTAやってる人が言ってるけど120Fじゃないとできないバグ技があるらしい
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T5W3j5+d0
>>2
それは仕様上の問題であって別の問題だろ
それは仕様上の問題であって別の問題だろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pGo6KnVP0
普通に見分けつく定期
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N6ssOALQ0
30と60見分けつかないのはちょっと視力に問題がある
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dXyg0XNE0
60と120でも見分けはつく
無茶な主張をしてもどの陣営からも賛同は得られない
『fpsが大事かどうかはジャンルよる』というだけだ
ノベルゲーやコマンドRPGがヌルヌル動いても仕方ないだろ
無茶な主張をしてもどの陣営からも賛同は得られない
『fpsが大事かどうかはジャンルよる』というだけだ
ノベルゲーやコマンドRPGがヌルヌル動いても仕方ないだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nf5/g5YH0
高速横スクゲームは120ないと文字が読めない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trmb/ax4M
科学者なんて200年前は鳥は魔法で飛んでいるなんて真面目に言ってた連中だからな
理系脳も過ぎるとポンコツ
理系脳も過ぎるとポンコツ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prUkHG+U0
年取ったら反射神経も聞こえる音域も狭くなるのに無駄にこだわってるの悲しい
どうせ見えてないし聞こえてないのに
どうせ見えてないし聞こえてないのに
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iinMM8Q50
>>10
ソニーは音が良くなるメモリ作れるんだぞ!
ソニーは音が良くなるメモリ作れるんだぞ!
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzjMb1h90
ちゃんとブラー効いてりゃ30でもヌルヌルに見えるのは24fpsの映画が証明してはいる
ただ、ブラーってゲームだと酔うし遅延も増えるしな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jFUjEVy0
30で十分おじさんはさすがに希少種
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aw5TFCsw0
30-60は全く違う世界だよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dXyg0XNE0
3Dのゲームでカメラをぐるぐる回転させると敵や背景がボケて見辛くなるだろ?
あれが動体視力やモーションブラーのせいだと思ってるなら違うぞ
高fpsだと静止してる時と全く同じくっきりした見え方になる
これが対人戦で大きな違いになる
カメラ回転中60fps側は勘を頼りにエイムするしかないが、120fps側は豆粒のような敵をはっきり見て撃っている
同じ3Dアクションでもオフゲーは30から60fps、対人ゲーはそれ以上を求められるのはその為
あれが動体視力やモーションブラーのせいだと思ってるなら違うぞ
高fpsだと静止してる時と全く同じくっきりした見え方になる
これが対人戦で大きな違いになる
カメラ回転中60fps側は勘を頼りにエイムするしかないが、120fps側は豆粒のような敵をはっきり見て撃っている
同じ3Dアクションでもオフゲーは30から60fps、対人ゲーはそれ以上を求められるのはその為
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WPOmC+jq0
任天堂がスプラでわざわざ切り替えてるんだからもうそれが証明だろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fQ+7HRpU0
30と60は明確に違うからなあ・・・
でも120とかどうでもいいよね。
60以上は ただのマニアのマウントバカ
でも120とかどうでもいいよね。
60以上は ただのマニアのマウントバカ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oPYugQel0
>>18
FPSとか以外でもレースゲームなんか普通に60と120は全然違うわ
FPSとか以外でもレースゲームなんか普通に60と120は全然違うわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aISwHr9G0
そうだな
どうせ見分けがつかないんだからスイッチ2のタイトルは全て30fpsでいいよw
どうせ見分けがつかないんだからスイッチ2のタイトルは全て30fpsでいいよw
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dXyg0XNE0
これはね、見せないと分からないんだよ
60fpsでも十分ヌルヌルしてるからそれ以上を知覚できるなんて『実物を見るまでは思わない』
見せればすぐ分かる
人間のスペックって意外と高いんだなとちょっと感動するから
60fpsでも十分ヌルヌルしてるからそれ以上を知覚できるなんて『実物を見るまでは思わない』
見せればすぐ分かる
人間のスペックって意外と高いんだなとちょっと感動するから
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Du6PVFyG0
1フレームの遅延や差らを気にするEスポーツとか音ゲーとか
絶えず背景が動き続けるレースシムとかは慣れてない人でも120のが見やすいな~となるよ
絶えず背景が動き続けるレースシムとかは慣れてない人でも120のが見やすいな~となるよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KU+HhMr0
スマホのリフレッシュレートを30Hzに制限して我慢できたら認めてやってもいい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7JUghW00
>>24
スマホなんて10でも十分だろ
アクションゲームなんてやらない
スマホなんて10でも十分だろ
アクションゲームなんてやらない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dXyg0XNE0
でもね、120fpsが知覚できると言っても「それを採用すべきか?」と聞かれたら「いいえ」になる
何故って、処理性能が2倍必要になるけど流石に倍のリソースを割くほどの重要性は無い
他にリソースを優先すべきところは沢山ある
4Kも同様で「知覚はできるが2Kの4倍のリソースを割くほどの価値は無い」というだけ
見分ける事自体は出来る
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:myIXjqIi0
>>25
4kも120fpsも、実際ブラインドテストさせたら正答率そんな高くないらしいしなw
モニタを横に並べてじっくり見比べるのなら”見分けはつく”としても、どっちかだけ見せたら区別できんようなものやる必要性なんか皆無なのにねぇ…
4kも120fpsも、実際ブラインドテストさせたら正答率そんな高くないらしいしなw
モニタを横に並べてじっくり見比べるのなら”見分けはつく”としても、どっちかだけ見せたら区別できんようなものやる必要性なんか皆無なのにねぇ…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WPOmC+jq0
でも現実世界を見てる目はどういう感じなんだろな?
現実は紙芝居じゃないから無限fpsだし目という器官も別にフレームレート基準で作られてない
個人差はあるだろうけど何fpsまで知覚できるのか本当のところは知りたい
現実は紙芝居じゃないから無限fpsだし目という器官も別にフレームレート基準で作られてない
個人差はあるだろうけど何fpsまで知覚できるのか本当のところは知りたい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Du6PVFyG0
>>27
視界にはどうしてもブレや残像というものがあるので……
だから高フレームレートのカメラでさっき見て現実世界を見てみるとすっげえキモいよ
視界にはどうしてもブレや残像というものがあるので……
だから高フレームレートのカメラでさっき見て現実世界を見てみるとすっげえキモいよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Du6PVFyG0
まあ結局120やら240やらってクソたけえPC買ったプロゲーマー志望とかマニアとかが嗜んでばっかで
家庭用では新世代機が出て1-3年間くらいしか採用されないんだよな…
家庭用では新世代機が出て1-3年間くらいしか採用されないんだよな…
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fQ+7HRpU0
8K 120は勝手にマニアだけが高級パソコンでやってればいいよ
家庭用にくだらない思想を持ってこないで欲しい。
ゲームやるのに12万もだしたくないんだわ。
家庭用にくだらない思想を持ってこないで欲しい。
ゲームやるのに12万もだしたくないんだわ。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1gAhw3r0
60fpsになってても内部処理とかは30fpsで処理してたりしてるのを違いがある!とか言ってそう
何が言いたいかと言うと30fps以上のフレームが出せないゲームとか普通にありそう、てかあるよね?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Du6PVFyG0
最近はフレーム生成による見せかけのフレームレートが流行ってるからな
あれDLSSくらいすげえかっていうと遅延あるから微妙なんだよな
あれDLSSくらいすげえかっていうと遅延あるから微妙なんだよな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+HjiYEpp0
一番わかり易いのは広いところで立ち止まってカメラだけをクルクル回すこと
30FPSと60FPSの違いが分かる
30FPSと60FPSの違いが分かる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KU+HhMr0
>>39
アサクリのメニュー画面でよくある丸いカーソルをスティックで動かすやつが一番わかりやすいと思う
アサクリのメニュー画面でよくある丸いカーソルをスティックで動かすやつが一番わかりやすいと思う
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKKQCVhF0
アクションなら60
それ以外なら30でもええかな
それ以外なら30でもええかな
コメント
『一般人はたかが暇潰しだと思ってプレイしてるゲームに12万円も出せない』
これだけの事なのにファンボーイは
貧乏人だのたかがなんて思ってるのは任天堂ユーザーだけとか
叫び続けてるからな それで世論が変わるのならいいが
ネットの片隅での発信が一般大衆に届くはずもなく……
別にすべての人が120fpsに対応してる訳じゃないだろうしねぇ
音ゲーが顕著なんだけど
1/30秒しかないジャスト判定は30fpsでは1コマしか表示できないが
60fpsなら2コマ、120fpsなら4コマ表示できる
判定幅が同じでも全然世界が違う
まあ入力遅延とかの兼ね合いあるから180以上は要らないんだけど
音ゲーは本当に世界が変わるよね
自分が危惧しているのは、ジャスト判定の幅そのものが1/60秒・1/120秒と狭まっていく事なんだよね…
既に1/30秒の時点で運ゲーなのに、更に簡悔化が進行するのかってね
目が潰れるとか叩き棒にして大騒ぎしてたのはPCユーザーじゃなくてファンボやんw
相変わらず、息を吐くように捏造するねぇw
PS5は60fpsすら安定してないタイトルが大半なんだけどな
高性能がどうの言ってる輩が実際に対応するモニター持ってるのか怪しいとは常々思ってはいる
4K144Hzってゲーム機のためだけに買えるような価格ではないんで……
仮にそうだとしても同期してなけりゃ認識fpsは下がるから、ディスプレイの性能を上げる意味はある
集中時に人間の性能が上がることを知らんのはスポーツやってないのがバレるぞ
120以上は格ゲーするには必須
60でも見えない動きの起こりが判別できるので、100msの判断必要なら欲しい
現代でも航空力学的に得られる揚力等では、飛行機は飛べない事になる。
イスラエルのF15片翼飛行事故も、ダグラス社は「なんで飛べるの?」と言うくらい。
今までグラがグラがと言ってきたのに
もうPS5ってゴミじゃ勝負出来ないから諦めたかクソ老害ファンボ
学者の似非理論ほど取り返しのつかないものもないんだよ
これからCDの規格決めようかって時に
学者「人間の可聴範囲は20kHzまでである」
これを信じて、じゃあ倍の44.1kHzあれば十分だなと規格して
それに準じてマスタリングを行い、原盤廃棄したレコード会社がどれだけいたか
んで後になって、
学者「すまんwww90kHz認識できるわwwww信じて原盤捨てた奴糞ワロス」
だからな
実際のところ
60fpsと120fpsの見分けは付く=120fpsを認識できるではないと思うんだよな
認識は出来ないけど違和感は感じるから見分けがつく、に過ぎないと思う
なんかわかる
実際60と120は違う気するけど凄い差を感じるかというとそうじゃないような、て具合だったよ
高いFPSが必要かどうかはさておき
30fpsより上の違いを人間が認識できないなんて主張は
逆に現実が見えてないとしか思えんわ
適当な30と60の比較gifでも探して見りゃ分かる事だし
映画業界が撮ろうと思えば60fpsで撮れるのに
現在も30fps以下で撮ってる理由の一つに
動作の途中を細かく写し過ぎると演技っぽさや粗が
より沢山拾われてリアリティを損ね
不評になりがちというのがあるくらいだぞ
動体視力弱いからなのか知らんけど固定されてるゲーム機なら60-30の違い分かんないな
ダクソやった後にブラボやってもあんまり違和感ない可変ならあからさまに分るけど
モンハンが近いからPCゲーマーを小馬鹿にしてるつもりだろうけどPS5にも120FPS対応のゲームあるの持ってないから知らんのか?
映画の29.97fpsはインターレース処理なので
偶数列奇数列交互に更新で滑らかさは60fps相当なのだぞ
60までは流石に分かる、60から120までは人と年齢によるんじゃないかなぁ
格ゲーで120が必要な場面って
小味に昇竜余裕でしたみたいな感じなの?
×小味
○小足
30しか知らないならそうだろうな
スイッチは30の維持すらできないんだけど