ゲーム会社「ドット絵辞めるぞ。時代はポリゴンだ」←これが原因で死んだシリーズ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA6vW18z0
これは間違いなく幻想水滸伝。新作出る度に3Dで108人メインキャラ作れって製作者絶対頭抱えてただろ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJ7rjL1P0
マリオ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lOLQsKy5H
ポケモン
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VbuHwBuH0
マリオ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h0IS0bGGa
確かに真っ先に思い浮かんだのが幻水だったわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPr26qsm0
メーカーは馬鹿だから「3Dで作らないと売れない!」と自己暗示にかかっていた
ファンは一言もそんなこと言ってないんだけどな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9URejSFK0
>>8
売れないからじゃなくて単純に工数がかかるだぞ
しかもドット絵だと次世代機で高画質化するとき使い回せないし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xYBoy2X60
ポポロクロイス
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQc9H7aB0
>>9
クソロードもあれだけどあの手のは3Dにしたらあかんな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EwTVep060
ディスガイア
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0r3B83cH0
ロックマンX
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA6vW18z0
ポケモンやってないから解らんけど完全に3D化って当時そんな歓迎されてなかったんかな
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTaSFn6kM
>>14
ポケモンは完全3D化の前に戦闘のみ3Dのポケスタを挟んだ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPr26qsm0

マリオは大成功だろ
マリオ64と言ったらレジェンド級の神ゲーだ

レースゲーやアクションゲーと3Dは相性が良いんだよ
厳しいのはコマンドRPG
コマンドRPGは【3Dである意味がほとんど無い】
そのくせRPGは物量が多いから3D化で制作費が跳ね上がる
3DコマンドRPGは鬼門、というかこのジャンルの作品、ほぼ絶滅しちゃった

122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4AptWyap0
>>15
個人的にはオデッセイは微妙だったな
良作ではあっても名作ではない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7qPL/SY0
シリーズというよりは日本一そのものだなこりゃ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IHIvrpzi0
マリオ別に死んでないしな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA6vW18z0
KOFは14から3Dにしたのは、ドット絵だと将来性が無いからって理由だったな。でも不知火舞やアテナみたいな女キャラのモデリングが下手すぎるせいで微妙なんだよなあ。キャラゲーなのにな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iW7PEUxE0
マザー3がそれで大分振り回されてたな 最終的に世に出たのも任天堂の体力あってこそだったんだろうし
他社の力無い所だと致命的になったシリーズは数知れないんだろうな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA6vW18z0
KOF13のドット絵1作で捨てるもマジでもったいねえよなあ。あの方向性で続けてほしかった
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jhr4Ix/o0
時代とかじゃなく
ドットの方が手間がかるだけ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA6vW18z0
マザーはドット絵だからあの味がある雰囲気が再現できてたと思う。開発中止になった64版の画像見たらただキャラが微妙なだけの変なゲームにしか見えんかったし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA6vW18z0
テイルズは3D出しつつも2Dも並行して作ってたからファンもすんなり受け入れたよな。あれやり方としては相当上手かった気がする
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MJbqGj3q0
ちょっとスレとは違うけど
CGばっかの今のアニメ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyxSdA3m0

3Dにする前からシリーズ斜陽気味になってる事も多いんよな
ゴエモンも3の次から落ち込んでたし

KOFは最後までドットに拘って首絞めてた感はあるけど
SNKが3Dにノウハウなくて侍魂なり餓狼なりが微妙ゲーにしかならんかった過去もある

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0r3B83cH0
>>30
単純な横スクロールがゴエモンの売りなのに卍固めで謎解きに走ったせいだな
卍固めも面白いが不要なパートが多すぎる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA6vW18z0
幻想水滸伝「108人のキャラを前作と被らない様なキャラで作れ。3Dも全員分専用で用意しろ」
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZqgvLPYb0
任天堂以外の2Dアクション大体死んでね?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA6vW18z0
ドラクエ「3D辞めるぞ。時代はHD-2Dだ」
わりとこういう流れは若干きてる。
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA6vW18z0
3Dの方が良いゲームと2Dの方が良いゲームがあって、ポポロクロイスや聖剣伝説みたいなのは2Dのが良いと思う。感覚の問題だから理由はうまく言えんけどな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0uZruyaT0
大きな弱みになったね
インディに出来てることが何故メーカー様にできないのと
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K5Y4DOKp0
魂斗羅シリーズかな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPr26qsm0

いや、ドット絵じゃなくていいんだよ
RPGの理想形ってのはFF7やサガフロ2の作り方、つまり『背景が一枚絵』
RPGは『いかに開発費を減らすか』がキモなの

いくら表現としてドット絵や3Dが上でもコストをかけたらダメ
コストをかけるとシリーズそのものが潰れる
コマンドRPGファンは今や限られてるからね

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Web7QtgD0
>>43
それそれ
背景が一枚絵、絵の中を動くという表現をバカにしてしまう傾向あるな
坂口ゲームのロスオデとかその類なんだけどその感性がまったく感じ取れないのはスクエニの欠点でもあるな
FFをhd2d化するより一枚絵背景リメイクの断然こっちだわ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA6vW18z0
最近気づいたが産まれた時にドットだったゲームが3Dになるとアンチが増えてる気がするな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHe9QCBS0
>>44
多くの場合、ゲーム性そのものが変わっちゃうってのもあると思う
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPr26qsm0
HD-2Dは素晴らしいよ
あれは被写界深度とか付けてるだけで制作難易度は高くないからね
ああいう『手軽なのに効果的』な技法は役立つ

引用元

コメント

  1. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9URejSFK0
    >>8
    売れないからじゃなくて単純に工数がかかるだぞ
    しかもドット絵だと次世代機で高画質化するとき使い回せないし

    ポリゴンだって使い回してたらキツイだろ

    • 3Dモデルも使い回しなんてしてないよな
      てかむしろ今はAI使ったアップスケーリングで2Dの方がリマスター手軽にできるようになってないか?

  2. 都市伝説解体センターでやっぱドット絵はいいわ〜ってなったな
    スクエニもHD2Dに拘らず
    ただのドット絵のRPG出してもいいんじゃない?

    • ドット絵(ピクセルアート)でもホラー演出がちゃんとできてるしな、都市伝説解体センター

      2話の女幽霊の写り込みとか、ホラー苦手な俺には十分な怖さやった

      • 俺は1話の出所不明の赤い人形が怖かったな

  3. 技法の差なのにドット絵のノウハウを全て捨てて劣化したメーカーがいましてな
    時代はアクションとかわけのわからないことも…

  4. 少なくてもマリオだポケモンだ言ってるのはファンボーイ

    • スレタイすら読んでませんってレベルだもんなw

  5. ゲーム会社も中小インディーとの差別化を図って、フルポリゴンやフルボイスによるリッチなゲーム作りに取り組んでるところもあるんやろうが、どれだけ見た目がリッチでも肝心のゲーム部分が面白くなかったら意味ないのよね

    そもそも中小インディーのヒットタイトルはドット絵でも絵面は綺麗やが
    (OMORIの色鉛筆で書いたようなゲーム画面がとても好き)

  6. 今でこそ技法だけど昔は表示解像度の問題でドットしか選択肢がなかっただけじゃないの
    2Dで突き詰めた所はそれはそれで自滅していってるぞ
    高画質の2Dアニメーション程融通効かない物もないだろうし

  7. フォロワー作品のインディタイトルが大成功した牧場系が真っ先に浮かんだけど
    アレは3D化どうの以前のマベのやらかしな気もする

  8. スーファミの終わり頃にはドット絵を動かすのが前提になってたからな
    動かすなら3Dの方が手間かからんから寂れたんだぞ

    • そこは確かにあるなぁ 今のデジタル方式はFPSが30でもしんどい
      似たドットコマ使ってブラウン管の滲み前提で誤魔化しを利かせつつ、も難しい

      古式ゆかしい「フィルムアニメーション的な使いまわし手法」も、なくはないが…
      そういう中間コマ抜きの引き算・バンク的使い方の掛け算が適用しづらくなったんよね
      現代の主流表示方式の液晶では使いまわすにも手入れが必要で結局は省力化しづらい
      逆に今の「ドットバイドット時代のドット絵」こそ中間生成でAIが活きるのかも

    • その「手間」が3D化で増えたジャンルが淘汰されてるってことだろうな
      格ゲーやレースゲーは自然に移行できた
      アクションは地道にノウハウ積み上げたとこ以外消えた
      RPGは大作路線が前提になったことで今になって首が締まってる

  9. >>メーカーは馬鹿だから「3Dで作らないと売れない!」と自己暗示にかかっていた
    いや。この考えが間違い。メーカーはそんなこと考えてないよ…。

    • SNK

  10. ドットのコストに耐えられんだろ…。

    • それはそう
      ただ、フォトリアル化もコストがかかり過ぎと思う

      オリジナリティの強いドット絵をオリジナリティの強いポリゴン化できたメーカーはコスト面を押さえられたやろうが、
      オリジナリティのないフォトリアル化まで進めたメーカーはドット絵以上のコストかかってるんでないの?
      (洋ゲーのクソ長エンドロール見れば開発人数がとんでもないことになってるのわかるし)

      • 実際最高品質のドット絵と、その時代ごとの高水準以上の3Dモデルとで、ドット絵の方がコストが高かったであろう時代はいつからいつぐらいまでかは気になるところ

  11. 2Dのサクサク動作が気持ちよかったゲームを3Dにするとダメになるよね
    格ゲーとか

    スマブラぐらいしっかりこだわって調整してくれれば良いんだけど、カプコンのもSNKのも若干もっさり感が拭えない
    最近のは大分頑張ってるけど

    • 格ゲーだとブレイブルーシリーズはキャラ毎の3Dモデルをベースに
      ドット絵をかき起こすという手法で従来よりも工数の簡略化と品質
      の安定化が出来たらしい。
      ただ一人、アラクネという半分液体みたいな体で変形しまくる奴が
      いて、そいつだけは3Dモデルで再現できなくて完全な手書き作業に
      なって大変だったとか。

  12. ドット絵ポケモンの最終系、BW2を見てると、ポケモンにしろトレーナーにしろドット絵の表現力の高さに感心する。
    一方で3D化したXYの評価が高くないっていうのは、受け入れられなかっただけなのか、単にXYが微妙だったのか。

  13. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA6vW18z0
    テイルズは3D出しつつも2Dも並行して作ってたからファンもすんなり受け入れたよな。あれやり方としては相当上手かった気がする

    3Dにしても基本戦闘は従来通りの横向きのアレンジだったけど
    グレイセスで奥に進むようになった時あぁこれが正解じゃんって思った
    ロックマンXとかはどうしてこの道を歩めなかったのか・・・

  14. 魔神転生

  15. SNKの餓狼、サムスピ、KOFは終わったね。

  16. アトリエはゲーム的には3Dが求められてた一方で戦闘は2Dから劣化してしばらく苦労してたな

  17. 2Dぽく見えても実際は3Dの技術でできとるだろ?

  18. 開発工数と期待される売上と表現したい世界と、天秤にかけて適切な方でやってくれ

  19. 46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPr26qsm0
    HD-2Dは素晴らしいよ
    あれは被写界深度とか付けてるだけで制作難易度は高くないからね
    ああいう『手軽なのに効果的』な技法は役立つ

    堀井「目が悪くなった気がするからアレ止めてね」
    開発「堀井さんに言われて目から鱗でした!」

    わりとDQ3HD-2Dの話でアホやろと思ったエピソードやわ

タイトルとURLをコピーしました