1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 GBygO4OC0
百英雄伝は雑魚戦闘はほとんどオートで見てるだけ、無駄にダンジョン長いしアイテムの管理も面倒だし、UIは使いにくいし町の施設は無意味に散らばってるし、NPCの名前は変だしイベントがどこに何があるか解りにくい。ミニゲームの出来も悪くて正直かなり微妙なゲームだった。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 GBygO4OC0
ボス戦は流石にオートじゃ勝てないから操作したけど、ここでも運ゲーのギミックとかでいちいちテンポ悪いし、とにかくおもんなかった。幻想水滸伝1&2に興味あったから、同じ開発者の百英雄伝を遊んでみたんだけど幻水もこんな感じなんか?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iss6Ttrd0
今やっても面白くないよ
ただ2のルカ・ブライト一名との総力戦は見とけ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 GBygO4OC0
>>3
遊んだ事ない自分でもルカブライトと「天堂ファンは死ね!」とかいうのは知ってる。まず百英雄伝遊んでテンション上げておいてから幻想水滸伝に手を出してみようと思ったんだけどマジで出鼻挫かれたんよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7fpryU20
>>3
ルカ・ブライトって結局哀しき過去持ちだからあんまり魅力ないわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FGwMwKc0
最近1,2やったけどクソつまんなかったよ
老害が持ち上げてるだけの駄作
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 GBygO4OC0
でもキャラ絵の雰囲気とか音楽とかは良かったからクソゲーとも言い切れないゲームなのよな。名作って呼ばれてる幻想水滸伝1&2を遊んでる人的には百英雄伝はどうだったんや?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Op4srFdC0
アークナイツやれ
過去作で爺釣ろうなんて甘すぎなんだよ
だから中華に負ける。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jk8UMhv70
PSPかなんかでやった気がするけどクッソ退屈だったぞ
PSの昔のゲームってこういう色褪せた懐古が懐かしむだけのJRPG多いけど
今に続かず休眠し続けているのが何よりも証左だろう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 GBygO4OC0
百英雄伝と比べて幻想水滸伝のシナリオはファン的にはどれくらい出来が違うのか普通に聞きたいわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kt0bjA+X0
百英雄は幻水の再生産だから微妙だと感じたなら
マジレスすると、やめておけw
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 GBygO4OC0
>>12
シナリオが百英雄伝と同じ感じなら正直厳しいな。シナリオが名作って聞いてたから触ってみたい気持ちは強いんやけどな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4pNezwlN0
1 過大評価の微妙ゲー
2 過大評価気味の良ゲー
3 グラ以外は良ゲー
4 満場一致の駄作
5 悪くはないけど微妙
DS 良ゲーだけど世界観違う
PSP 未プレイ
俺はこうだな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 GBygO4OC0
>>14
雰囲気が好きな人が支持してる系かねえ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:keCBxrC50
あくまで「当時にしてはすごい」くらいよ
百英雄伝よりは色々いいけど傾向としてはそんな変わらん
幻想水滸伝ほぼリアルタイムでやって
百英雄伝フルコンプまでやった俺の感想な
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:keCBxrC50
>>16捕捉
「すごい」ってのも「ささる人にはすごい(当時基準)」くらいね
俺は1と2と外伝しかやってないけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FGwMwKc0
1,2共通の問題点
・バトルが戦略性皆無でテンポも悪い
・仲間は数が多いだけで一人一人の魅力が乏しい
・108人全員集めないとグッドエンディングが見られないのに、一部の仲間の加入できる期間が短すぎる
1の問題点
・UIがファミコン並に酷く、とにかくテンポが悪い。
スーファミでもこれよりマシなRPGは沢山あった
・PS1の割にグラがしょぼい
2の問題点
・会話を読むだけのイベントが長すぎる
・戦争イベントはただの演出であり、ほぼ全てが負けイベor勝ちイベなので、まともに戦略を練る機会が無い
・主人公が周りに流されてばかりで、目的意識もリーダーシップも感じられず、魅力が無い
・ライバルの言動があまり一致しておらず、不自然な行動をするシーンが多い
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iAH1I0Cj0
>>17
攻略無しでは真エンディングにたどり着けない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cpILFYaZ0
>>17
1の主人公も流され主人公だとおもったぞ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qSY3i7hy0
>>17
戦闘テンポはむしろいいほうだと思ってたけど一般的に見たらそうでもなかったんだな(一ヶ月前に出たビヨンドザビヨンドに比べて)
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgFuTaPE0
>>43
6人パーティなのにAI戦闘が出来ないから、総攻撃以外の時はいちいち6人分の行動を決めなきゃいけない
だから3~4人パーティの一般的なRPGと比べて、1ターンに1.5~2倍の時間がかかる
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F2JLYOAk0
>>55
おまかせ戦闘は1からなかったか?
2からだっけ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgFuTaPE0
>>56
おまかせは総攻撃のみ
回復や連携を使う時は、いちいち6人分の行動を決めなきゃいけない
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F2JLYOAk0
>>57
ああそういうことね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iAH1I0Cj0
あと2で1の主人公仲間に出来る引き継ぎがあるけど
パーティーから外れるたびに敵の出る結構長いマップを往復して迎えに行かなきゃいけないも追加で
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FGwMwKc0
>>20
そして引き継ぎ機能をフル活用するためには、1のベストエンディングが必要で、そのためには17でも書いたようにクソ厳しい条件の108人クリアが必要というのがな…
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 GBygO4OC0
肝心な幻水のシナリオはどうだったんや?自分は壮大な戦記物期待して百英雄伝遊んだけど、なんか主人公とセイが大した関係性強い訳でもないのにやたら盟友っぽい雰囲気でタイマン始めたとこで気持ちがついていかんかった。これを筆頭に内容も割と描写不足に感じて乗り切れんかったな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:keCBxrC50
>>22
2で評判良かった部分を焼き直しして劣化させたのがそれなんや
百英雄伝を未体験なら楽しめるけどネタ知ってたらもう無理
ちなみに1で評判良かった部分もわりと似たようなことしてる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FGwMwKc0
>>22
2のルカブライドは魅力的だけど、良いのはそれくらいかな
1も2も、シーン毎に見れば良さそうなシーンはあるけど、各シーンに至るまでの掘り下げが不足している部分が多くて、自分には全然響かなかったわ
特に2は前述の通り主人公もライバルもいまいち魅力が乏しくて、ルカブライド退場後のグダグダが辛かった
ストーリーを期待してプレイするのもあまりオススメしない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:keCBxrC50
「ソシャゲとかなかった当時に仲間108人ってので注目が集まった」くらいなんよね
そんでそこそこ遊べるくらいのデキだったからある程度の信者がついた
主にキャラクター目当ての婦女子層が
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FGwMwKc0
>>26
ぶっちゃけコレだろうな
当時は仲間が多いこと自体に価値があった
まぁ俺に言わせれば、幻水1の2ヶ月後には、151匹の仲間と冒険するポケモンが発売しているので、当時としても微妙だと思うけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYgvYv7l0
本家の水滸伝読む方がいい
普通につまらん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:keCBxrC50
>>29
本家の水滸伝面白いよね
幻想水滸伝やって良かった部分の1つ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 GBygO4OC0
百英雄伝触らんでいきなり幻水から遊ぶ方が好きになれたかもしれんのか・・・何で同じ開発者のゲームが足を引っ張り合ってるんだw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kt0bjA+X0
>>30
昔のゲームのパワーアップを期待されて
お出しされたのが、期待外れだったってだけの話なのでw
ゲーム製作の一線から、名前を見かけなくなった人たちだしな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jNIpSdoD0
アライアンス・アライブもシナリオ幻水や百英雄と同じ人だったよな
JRPGのテキストはこういうのでいいんだよって感じでその辺は好き
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbjPGlNy0
いわゆる雰囲気ゲー
なのでテキスト量が増えて詳細に説明されるようになったりムービーに凝ったりすると微妙になりだす
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:keCBxrC50
ムック調べたら幻想真書って名前で、季刊で16冊まで出てたみたいで草
キャラクターガイドとかも作品ごとにあるしやっぱ婦女子層が支えてたんやな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 GBygO4OC0
とにかくゲームとしては昔からわりと微妙寄りで、雰囲気やキャラが刺さった当時の人が盛り上げてるって感じか。わりと根強いファンいるってことはワンチャン面白い可能性もあるし、リマスターも一応買ってみるわ。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4pNezwlN0
比較されるアライアンスアライブは幻想水滸伝よりサガ成分の方が高いと思うけどな…
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YgPrBfi90
百英雄伝が無理なら幻水も無理だろ
現代版幻水が百英雄伝だし
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x57farQW0
幻想水滸伝2はやった方が良い。
あとはやらなくて良い。
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QgqW3HlY0
ライジングはすげぇ楽しめたけど本編がそれほどでも無かったな
つまらないわけではないんだけど色々惜しい出来
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bmCVr3FP0
ライジングは開発が外注だからね
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ezMpjY20
>>47
ライジングはスクリプトライターがサトミタダシだったから
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJJXuzos0
水滸伝をイメージしてたからちょっと違うなという感想だったけど妙に人気あったよね
1しかやってないけど108人の仲間って時点でめんどくさいだけだったなあ
内容はほぼ覚えてないよ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Plav4mNJ0
自分が面白そうと思うなら遊べばいいし思わないなら遊ばなくていい
時間も金も使うのは自分だぞ
引用元
コメント
新作とかリメイクとか何かしらあるかもと買ったけど、新作がソシャゲでどうでもよくなった
2の市庁舎の待つイベントまでやったら
細かいことどうでもよくなるくらいハマれると思うけど
そこまではまあ普通の昔のPRGだからなぁ
今やると辛い感じはする
比較対象が悪い。
ビヨビヨは過去最高レベルのテンポの悪さじゃないか。
RPGって結局ストーリー次第だから話が好きなら好きだろうし
嫌いならハマれないだろうしあらすじをさわりだけでも読んでみたらいいと思う
幻水はキャラゲー要素が好きか嫌いかも大きい気がする
でも戦争に勝って行く戦術や革命の空気は1のほうがええんだ
2はゲームとして面白いけど、戦略とか革命の空気は微妙だ
1は帝国の重鎮の息子で且つ反乱主導してたオデッサから後を託された主人公がリーダーになるのは分かるが、2はあんまリーダーに立つ必然性ないんだよね。天才軍師なのに戦術はなぜか火刑と埋伏ばっかだし
いったい天堂壬(ときメモGS)はルカ・ブライトに何をしでかしたんだよ(すっとぼけ)
自動変換のせいでルカのセリフ台無しで笑う
百英雄伝への文句は虚無なカードゲーム全キャラ対戦勝利とボタン痛めかねないベーゴマ全クリアしてからにしてくれ