【悲報】パソコン離れ深刻に…ネットはスマホのみの利用者が55%

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABU2E7d40

LINEヤフーは、2024年10月のインターネット利用環境に関する調査結果を明らかにした。

「スマホ」でのインターネット利用者は、
15~79歳全体で90%。「PC」での利用者は36%となった。
15~79歳全体の構成比は、
前回調査と同レベルで「スマホのみ」の利用者が最多の55%。

https://www.travelvoice.jp/20250227-157250

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABU2E7d40
デスクトップどころかノートも使う人減ったわな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eeVWUua3d
まあ手軽だしねー
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABU2E7d40
パソコン使う仕事って限られるし私用でパソコン持つ人はもっと限られるだろう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytX57EF80
スマホでしかネットしない人が入って来ただけじゃね?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABU2E7d40
>>5
記事読むと直近3年間でもスマホ利用のみの割合が増えてるらしいぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n/rm6Q9O0
そっか。もう古いのか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3xe9Klx0
ネット利用にPCも使う人が45%もいるってこと?
寧ろ多過ぎじゃね?
まあ、こういうアンケートに参加する人の中ではって話で実態ではないんだろうけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fLI3iFEi0
>>9
LINE調べだから
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g8FCLWxx0
スマホだと見にくいし細かい操作し辛いから
きちんと調べたり長時間はPC
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3TJiJRi0

グラボ付きでゲームのできるPCの所有率は増えてる

これが現実☺

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0uVRe0yP0
>LINEヤフーは
そらそうなるだろ、アホか
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlV2G3u10
>>13
新聞読者に新聞が必要かやったアンケートみたいな笑える結果やなw
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0XsCunDI0
スマホあったらパソコンなんていらんしな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RuP10WZU0

>>17
こういうあほが日本に昔からいるから日本はIT弱小なんだわ

小学生世帯でPC保有率は9割超えてるのにw

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1qhJj9n0

>>28
>小学5年生以上で1割以上の児童生徒が所有しており、中学3年生では18.1%の生徒がPCを所有していることがわかった
>タブレット所有率は小学生全体で33.8%、中学生全体で33.5%となり

>小学生の家庭でのインターネット利用率は90%

どこを読み違えれば小学生世帯でPC保有率9割と読めるのか

105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzV3tYy50
>>28
文盲すぎんだろwww
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D7n3D35Cd
>>17
今の小学生はPCねだる子もいるよ?
お前の場合はPC買えないからスマホで十分と思いたいだけだろ?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJemA2jC0
画面サイズのせいで表示構成が終わり過ぎなんだよスマホは
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qosusypR0
PS離れの方が深刻だと思うよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FP/fGXpkM
スマホのみのネットユーザーは
スマホがない時代はネットしてなかった層だぞ
PC非利用者がネットになだれ込んでPCの割合が減っただけ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFU9kep/0
光回線接続に月6000円も払ってられんってことだろ
スマホなら安く済む
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gu/B2U/R0
仕事で使っても家じゃ使わんわ
むしろ家では見たくもない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bS2DeBuY0
そりゃーネットはスマホだろ
パソコンはメルカリヤフオク出品、AV鑑賞、エロゲ、確定申告で使ってる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1rtNd9tM
>>29
コレどゆ意味だろ?
ネット利用せず確定申告やらをオフラインでやってるって事?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bS2DeBuY0
>>31
年一やし…
普段のネットサーフィンはスマホ
ヤフオクメルカリも商品画像編集がPCで出品自体はスマホやな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ixraJiIl0
ほんまにsteamユーザー増えてんの?
若者はPCなんて会社以外で使わんやろ
持ったとしてMacBook選ぶやろうし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zUQllqhZ0

そりゃこんなんじゃ日本でIT育たないわな・・・

でもLINEで調査じゃスマホ寄りの結果になるだろうからPCもうちょい多いだろ

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nql4Iw0P0
画面サイズも操作性もマルチタスクも極めて劣悪なのがスマホなのよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xv9j1hvJ0
おまえらが大好きな中華ゲーは大抵PCも対応してるけど?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GDGiHCTx0
>>36
中国はPCが圧倒的に普及してるからね
逆に言えば日本のソシャゲはほとんど対応しないのはPCが普及してないから
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4tnus3wt0
何処の企業のサイトも「手続きはスマホでOK」だしな
PC不要の時代だよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ms5KkFJm0
>>38
両対応なだけで不要云々ではないぞ無能
165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUhg/gMt0
>>43
もうスマホアプリ経由じゃないと通らない事務書類とかある
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtktKEvO0
中国はCSが規制されてるからゲーム=PC
モバイルが台頭するまでは

引用元

コメント

  1. 個人使用と業務使用の区別がつかないゴキブリ脳多数で草

    • ファンボに「業務」という概念は無いから・・・

  2. タイパ重視したらPC不要とは絶対ならんやろと思うんだがな
    時間当たりの視認できる情報量が違いすぎる

    逆にそういう事しない奴が見るから何でも動画解説になったりとか
    1ページ分読むのにどんだけスクロールさせるんだよって縦スクロール漫画になったりするのか

    • 本当の意味でタイパなんていってる奴ほとんど居ないし
      自分ができないことから逃げるための言い訳だぞ

  3. 40歳を過ぎるころから老眼になる者が出てくる
    PCじゃないと見にくい

    • 確か、最近は若年齢でもなるスマホ老眼とか言うのも有るらしいしな

  4. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytX57EF80
    スマホでしかネットしない人が入って来ただけじゃね?

    これだろうね
    PCの出荷台数は変わりないが、必需品と化したスマホが増えてるだけ

  5. LINEヤフー調べで5割なら実際はもっとPC利用者居るだろうな
    アンケート対象の時点でバイアスかかってるし

  6. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABU2E7d40
    パソコン使う仕事って限られるし私用でパソコン持つ人はもっと限られるだろう

    働いたことないのかよ
    今(というかひと昔前から)はPCを全く使わない仕事の方が稀少だろ

  7. どうせ“インターネット”にゲームが含まれてないとかオチなんじゃないの
    PCでゲームやりながらスマホでSNS見るのなんて普通だし
    そもそも“〇〇離れ”ってのは離れてほしい物に使うのが昨今のメディアだからね
    そりゃLINEとしては“そうなってほしい”でしょうよ

  8. PC離れ以前に日本は元々異常にPC持たない国っていうデータがあったはず

  9. そんな事より深刻なPS離れを心配しとけ

    • 心配してもどうにもならんのでセーフ()

  10. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fLI3iFEi0
    >>9
    LINE調べだから

    常識的に考えるとLINEが「スマホ利用が多いからLINEで宣伝すると効果ありますよ」っていう営業に使うためのリサーチだろ

    PCでLINE使う奴なんていないし
    LINEで調べてなお45%もPCがいるってことは
    逆説的にPC利用者は相当数いるってことになる

  11. 別に構わんが、AIだ自動化だが進んでいってるから今後は余計にパソコン使えないと人権ない状態にならんか?ファンボみたいにそもそも人権適用外なら兎も角。

タイトルとURLをコピーしました