先週 26,256←家電量販店の出荷が倍増
今週 31,906←家電量販店の抽選数は先週と同じ
先週の出荷倍増は反映されず
今週は出荷数横ばいなのにメディアクリエイトの推定販売数は増加した。
(17日も祝日なので出荷はあったが集計期間は16日まで)
結果PS4が週販は4週連続勝る結果となった。
ゼルダの次回作をBitaに出せというアンケートや毎週PSだけを擁護するコメントだけでなく
集計までもいじっていることはもはや明確であろう。
家電呂範店以外への出荷が反映されていると主張する向きもあるが
その場合は家電量販店以外の中小店舗のカバーが多いファミ通の数字に顕著に影響が出るはずだが
まったくそういう傾向は見えない。
メディアクリエイトはドラクエ11に向けてPS4はスイッチ以上に盛り上がり
スプラ2週以外を除きPS4はスイッチ以上に売れていることを演出したいのだろう。
メディアクリエイトの出す数字は何の参考にもならないゴミになり下がった。
メディクリになんの得があるんだよそれwwww
病気だろおまえwww
それな
粉飾なんざお手の物だろうし
ファミ通と1万差ってのはどういう結果なのかが良くわからん
ファミ通に問題がある可能性も大だが
数百万のうちの1万なんて大したことないけど数万の中で一万違うって言ったら大概違う
いつの話?
集計の締日の関係もあるだろうし
先週出荷したなら今週の売上が上がるのは自然だろ糞豚
46位 Switch スーパーボンバーマン R 17/03/03 1,028本
(集計期間:2017年7月10日~16日)
9位 Switch スーパーボンバーマン R 17/03/03 5,200本
ほれ、ボンバーマンが急浮上してる
アマゾンプライムデーでだきあわ…同梱大放出したのしらんのか
amazonは集計対象じゃないしamazon自身も数字の提供はしていない。
amazonを集計してないのはファミ通だろ
ボンバーマンがこんなに増えるわけねーよボンクラ
週間ソフト販売ランキング TOP50(集計期間:2017年6月19日~25日)
45位 Switch スーパーボンバーマン R 1,044本
週間ソフト販売ランキング TOP50(集計期間:2017年6月26日~7月2日)
46位 Switch スーパーボンバーマン R 1,206本
週間ソフト販売ランキング TOP50(集計期間:2017年7月3日~9日)
46位 Switch スーパーボンバーマン R 1,028本
集計期間:2017年7月10日~7月16日
9位 スーパーボンバーマン R 5,200本
アマゾンは外部に販売数公表してない
反論するならボンバーマンが急に増えた根拠を示してみ
なぜいきなりこの時期ボンバーマンだけが四倍になったか
アマゾンが数字を外部に出してないってのはビジネス誌とかで散々説明されてるのよ
必要なのはそれを否定する根拠かな
ボンバーマンの数字だけでは弱いね
ボンバーマンが五倍に増えた根拠を示せって
特に何もないのにどんと不自然にあがった理由をな
イカまでの繋ぎ
ツナギがなんでボンバーマンなんだよクソワロタ
他も増えてねーとおかしいだろw
なるほど確かに
俺が浅はかだった
つまり「アマゾンが外部に数字を出していない」という前提が否定できない以上、
メディクリはアマゾンに直接データをもらうことなく数を出してると言うことになるな
アマゾン専売がメディクリにのったことあるよ
amazon専売のディスオナードだろ
のったよな
ファミ通の数字だけ見てりゃいい
もうメディクリ使ってないやろ?
>>62の決算資料のスライド部分ズームしてみ
誰か話をまとめておくれ
統計学的に見てあそこまでズレてしまったらもはや信頼に値しない
その信頼に値しないところの数値を使っている任天堂は死んだほうがいいってことですか?
統計学的に見たら
ファミ通電撃合わせた数の数倍のサンプリングで出してるメディクリのが遥かに信用できるんですがw
統計学的なお話でいえばランダムサンプリングになっているかどうかが重要で
カバー率は二の次。
いやいやどっちもランダムに決まってんじゃんw
そんなの前提だろw
なら当然サンプリングが多いほうが信頼出来る
常識考えろや
カバー率が高くてもそれが特定の店舗やチェーンに偏っていればランダムとは言えない。
常識以前に君は知能が低すぎるね。
いやだからw
偏りをなくすためにサンプリング多くするんだろw
逆に何でサンプリング少ないほうが偏り少ないと思うんだ?
お前やばくねw
サンプリング数と偏りに相関はない。
ちなみにメディクリは2万店舗で57%のカバー率をうたっているが
それだと国内にゲーム販売店舗が3万5000もあることになり
あちこちでゲームを売っていた昔ならともかく今はそんなことはないと断言できる。
この点でもメディクリは信用できないと言えるだろう。
いや2000~3000店舗カバーしてりゃ十分だよ
6000に増やしたところで信頼度が上がるわけじゃない
むしろあそこまで異常な誤差がで出る以上、ゴキクリはサンプリング対象が偏っていて不適当ってことなんよ
1.大手量販店への出荷が増えた
2.一般的な小売りへの出荷は変わらなかった
3.大手メインで集計しているファミ通と電撃は高い売上結果(誤差)が出た
4.満遍なく集計してるメディクリでは微増に終わった
こういうことだろ
あ…(察し)
ソースあんの?w
決算書見てもかいてない。決算説明会でも数字使って無いと思う
メディクリは信じないの?
これで何かが分かるかもしれん
PS4、売れる要素全くないもんなFF12の為にハードごと買う奴がいるかといえば微妙だ
はよ告発せな
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2017年07月10日?2017年07月16日
https://www.famitsu.com/biz/ranking/
Newニンテンドー3DS(10013台)
ニンテンドー2DS(1591台)
Newニンテンドー2DS LL(36860台)
プレイステーション Vita(4487台)
Nintendo Switch(25154台)
Wii U(216台)
プレイステーション4(21579台)
プレイステーション4 Pro(7214台)
Xbox One S(35台)
プレイステーション3(135台)
先週はファミ通のほうが正しくなってるだろうな。
ファミ通の集計担当はいまいち自信が持てなかったか。
どっちもだ
任天堂:出費が少ないため割合で広告費が大きくなりやすい
広告宣伝費:年間350億円
ソニー:日本一、世界4位の宣伝企業、株主向けの説明によるとゲーム部門の宣伝費は全体の1/4ほど
広告宣伝費:年間4500億円
ゲーム部門:年間1100億円
CMで売ってるだけと言われる任天堂
ソニーの宣伝費はCMじゃないところに三倍もかけてるってことだ
どーすんだこのスレ
過労死するほど働かされてるガチクズ底辺なら当然だな
どんなに高給でもクソまみれの底辺だと知れ
お前らはガチで社会の癌だ
今週はファミ通絞ってメディクリ増やしたんじゃね?
じゃなきゃファミ通が減少してメディクリが増加するのはおかしいわ
メディクリの増分はアマゾンプライムデーでしょ
じゃなきゃボンバーマンの説明がつかない
知能障碍者には理解できないかもしれないが両者を直接比較する意味は何もない。
メディクリの集計は毎週の数字との比較でおかしいといわれていることを理解しよう。
理解できなければ口出さずにま黙れ。
メディクリがおかしいといわれてるのは
先々週に対して出荷が増えた先週の数字が変化していないことで
ファミ通と電撃は直接は何の関係もない。
さすがになんでPS4こんな売れるんだよ、って普通に疑問
毎回同じこと言うからバカでもわかる
過労死する前に姿慎め何でも屋さん
メディクリは先週の出荷増を恣意的に減らした(ご自慢のカバー率が高いことが正しければ)
ファミ通は先週の出荷増を反映したが今週はメディクリに合わせて減らした
という2点だけ。
要先週言われていた通り両方とも信頼できないということが再確認されたということ。
大体週1万の誤差もあれば50周で50万
販売数が大きくなる驟雨の誤差は1万じゃすまないので50万台以上になる。
そんな数字が信頼できないのは統計学を知らなくても知能レベルさえ高ければ感覚的に理解できる。
最終的に任天堂の決算出荷報告に合わせるからそこまで誤差の累積はないが。
出荷は増えてるはずなんだよね?それで散々メディクリ叩いてたもんね?
メディクリは間違ってるからファミ通が合わせる理由も無いしね
ソニー「まだまだ」
メディクリ「受験『シーズン』で売れなかっ」
ソニー「まだいける」
メディクリ「FF15はMGSと比べると売れている!」
ソニー「その調子」
メディクリ「ソフトでSwitchはPS4より売れていないと分かった!(Switchの集計期間はPS4の半分以下でゴニョゴニョ…)
ソニー「そうきたか」
メディクリ(笑)(笑)(笑)
245 4 名前:@無断転載は禁止 Mail:sage 投稿日:2017/07/20(木) 00:35:10.33 ID:eASgp3c80
統計学をかじっていればファミ通、メディクリとも数字がおかしいことは理解できるから。
大体週1万の誤差もあれば50周で50万
販売数が大きくなる驟雨の誤差は1万じゃすまないので50万台以上になる。
そんな数字が信頼できないのは統計学を知らなくても知能レベルさえ高ければ感覚的に理解できる。
最終的に任天堂の決算出荷報告に合わせるからそこまで誤差の累積はないが。
かなり精度が悪いな
任天堂は7~8月で出荷を増やすと言っていたのだから出荷数が横ばいという前提がまず疑問
1)その上で先週から出荷が増えたのだとしたら
メディクリ:先週× 今週○ ファミ通:先週○ 今週×
2)今週から出荷が増えたのだとしたら
メディクリ:先週○ 今週○ ファミ通:先週× 今週×
3)未だ出荷が増えてないとすれば
メディクリ:先週○ 今週× ファミ通:先週× 今週○
メディクリに信を置く自分としては2)ではないかと思う
メディクリが正しく角川ファミ通はデタラメという評価にも矛盾しないから
誰がどう見ても任天堂がフカシてるだけにしか見えないが。一般人なんてもっとそうだろうし
集計側が揃って売れてないって数字出してんのに、任天堂「出荷数増やす」の方を信用するってのは無理がある。それこそ宗教だよw
それだとメディクリが今週増えた説明が付かない
2)の場合ならファミ通が通常営業に戻した理由は説明できる
大型量販店中心に見ていたファミ通は先週大型量販店の抽選数が倍増したのを見て
単純にSwitchの出荷が増えたと思い込んだが、より広範囲なソースを持つメディクリの数字から1万台も差が出てしまった
今週も大型量販店を中心に見ると先週と状況は変わっていない(大型量販店の抽選数は先週並)
そこでファミ通はこう考えた
「もう騙されないぞ」
ファミ通視点では先週と状況は変わらないのだから、先週のメディクリの数字に近い数字を出せば問題ない
こうして出たびが今週のファミ通の25,154台という数字
どうせ全部の店舗を計測してるわけじゃなくサンプル抽出からの推計値なんだから
PS4 29000
スイッチ 25000
ファミ通 メディクリ共にPS4の圧勝です
不確定要素があるかもしれない集計にも影響あるんじゃってことでしょ
とりあえず数字での比較じゃなくて社会の流れを追い判断するのはアリじゃないか
生産増えてないのにどうやって出荷増やす気でいたんだ?
先週のはビックカメラ等の 大型店をカバーできてないだけ
もう何も信用できない! 🙁